手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

【2021年・手帳準備(その5)】〜自分なりの手帳ルールを確認する〜

2020-10-31 | 2021年の手帳準備
(↑「肉じゃが弁当」。前の夜の残りもの弁当です。こういうのが持っていける気候になりました)


わたしの手帳には、

一定のルールがあります。

ここ10年以上、ほとんど変えていません。


決まったルールがあると、

手帳って結構サクサク書けるものです。

そのルールは人それぞれだと思いますが、

今回、わたしのルールを再度ご紹介しますね。


わたしの手帳術では、

4色ボールペンとカラーマーカーペンが外せません。

書く内容によって色分けをするからです。


まず4色ボールペン。

ここ数年は、アクロボール4色を使っています。



↓アマゾンへはこちらから。
 

お気に入りです。


グリーンは、息子のこととラインを引くときに使います。

ブルーは、夫のこと、

その他のこと、わたしのこと、まーさんのことなどは、基本のブラックを使います。

レッドは、修正したり、チェックを入れたり、目立たせたいときに使います。


カラーマーカーペン、

使う色は、ピンクグリーン水色オレンジイエロー、そしてムラサキ

これもお気に入りがあって、

ノック式ハンディラインS(Pentel)を使っています。




↓アマゾンへはこちらから。
 

色は濃いめで、

これを使うと、受験生のノートか教科書のように、

めちゃくちゃカラフルになるので、

もう少し色が控えめなMILD LINER(ZEBRA)にしたいのですけど、


↓アマゾンへはこちらから。
 

ノック式の便利さから離れられない・・・。

カートリッジで入れ替えができるのも魅力。

この商品で、色がもう少しマイルドなのが出たらいいのになと思います。


さて、色分けに関してですが、

このカラーマーカーは、主に自分の行動の色分けです。


と言いながら、

イエローは息子に関することで、

これは息子のことでわたしが行動することが多かった時期の名残。

大学を卒業するまでは残すつもりです。

ムラサキはまーさんに関することですが、

わたしが関わることが多いので、一色入れています。


他の4色は、文字通りわたしに関することで

ピンクは教会に関すること、

水色はスイミングやウォーキングなど、運動に関すること、

オレンジは仕事、

グリーンはそれ以外の自分自身のこととなります。


このルールは、わたしの使う手帳すべてで統一しています。

なぜ4色ボールペンやカラーマーカーを使うかですが、

何よりパッと見てわかるから。


特にカラーマーカーは、その幅を時間の幅に見立てていますので、

どれくらいの時間、スケジュールが何に埋まっているかが、

色でパッとわかるので便利です。



これらのルールが決まっているだけで、

わたしはかなり安心して次の年もスタートできているんですよ〜。





↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村





手帳を書き続けるためには

2020-10-30 | 手帳・雑感
(↑秋空のフリー写真、お借りしました)



なんでもあまり長続きしない、

根気のない(小学生の時の通信簿に何度か書かれた)わたし。

「三つ子の魂百まで」の言葉の通りか、

それともその頃のその通信簿の言葉の呪縛か、

「続けることが苦手」と思っているまんじゅう顔です。


話は少し逸れるけど、

自分に向けられた人の言葉や文章が、

その後の自分に影を落としたり、それが良いモチベーションになったりすることって、

やっぱりあると思う。


自分にとってマイナスな言葉が、

いつまでも自分の頭の中で回ってるってこと、

わたしにはあります。



「根気がない」って言葉は、

わたしの自己認識のマイナスな部分にずいぶん貢献してますもん(笑)。


でも、だからこそ、

自分にとって根気よくつづけていくって大事だと、

積極的なモチベーションにもなるのですけどね。


ところがそんなわたしでも、

続いてることはたくさんあります。


手帳との付き合いはその一つ。

先日コメントをくださったとむすけさんの質問に触発されたわたし。

こんなに根性なしの根気なしなわたしが続いてるのはどうして??


第一は、

やはり手帳が自分にとって必要だと思ってるからでしょう。

やらなくなることって、

大事だとは思っていても、自分の根幹を揺るがすようなことじゃないのかも。

手帳が書けたらいいな、続けられたらいいなと判然と思っていても、

その人が手帳なくても生活できたら、

本当はその人にとって必ずいるものではないわけです。


第二には、手帳を書きたくなる準備が整ってるかという点。

お気に入りの手帳があり、

手帳に使う最低限の文具があり、

書き方もある程度決まってる、

こんな状況がないと、なかなかモチベーションは上がりません。


第三に、手帳を書く「時や空間」があるかどうかという点。


どういうことかというと、

手帳を書く「時間」を決めてるか、

「場所」を決めてるかということです。


「時間」というのは、

1日のある決まった時間に手帳を開くことにしている場合。

朝起きたばかりで見たり書いたりする人、

仕事から帰ってきた時、夜寝る前など、

手帳を見たり書いたりする時間をある程度決めていると続きますね。


「場所」というのは、

決まった場所で、いつでも気楽に手帳を開けるようにしている場合。

わたしの場合は、こっち。


かつてはリビングテーブルの上に、だいたい1日中「主婦日記」が開いた状態になってて、

そこに座るたびに、のぞいたり書き込んだりしていました。


自分の机を2階の寝室に置くようになってからは、

机の上に手帳セットをいつも置いておいて、

椅子に座ったら、見たり書いたりできるようにしているのです。

時間に関係なくです。




わたしの今の居場所は、寝室机前で、

パソコンもあるし、ベッドも隣にあるし、本や仕事の資料・道具もそこにある。

だから、

家にいるときは、

そこにいる時間が長く、

1日に何度も手帳を覗きこむことになるわけです。

逆に外に出ることが多くなると、

手帳を見る回数は明らかに減りますね。



何れにしても、

「時と空間」のどちらもが決まっていれば最強。

でも、

どちらか一方であっても十分だと思います。





以上、

これら3つのものが揃っていれば、

手帳って普通に続けていけるのではと思います。




↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村


手帳を整え、心を整える

2020-10-29 | 手帳・雑感
(↑3週間ぶりのノルディックウォーキング教室。あいにくの曇り空でしたが、
気持ちよく歩けました。紅葉が進んできてるのを実感しました。4km。)



「整える」って言葉、憧れます。

というのは、

わたしという人間が、そういうことが苦手だから。


一生懸命準備をしたつもりが、さあ始めようと思うと、

何かがなくて、うまくスタートできないってことがあるし、

いつも何かがちぐはぐで服装を整えるのも得意じゃないし、

定期的に点検をきちんとやるのが苦手で、

一気にやらざるを得ない状況になるってことも多い。


最近もケーキを焼こうと思って、色々買い足し、

いよいよ作ろうと思ったら、あると思った無塩バターがないということもあったり、

支払いの日を間違えて、次の月に繰越にされちゃったり・・・。


こういうことが度重なると、

そういう自分に嫌気がさして、

時々自分をやめたくなります(笑)。


自己嫌悪っていうのでしょうね。


いい加減なわたしを笑い飛ばせるようなおおらかさもなく、

自分を責めるところがあるわたし。


そんなことを毎回毎回繰り返しながらも、

再度立ち上がっていけるのは、

僅かながらの信仰と手帳があるからだと思っています。


手帳はわたしの心を表してる鏡のように感じます。





忙しくしていても、していなくても、

「主婦日記」のウィークリーに、

文字を整え、少しずつ書き込みながら過ごしている1週間は、

充実していて、満足感も大きい。


これはその日何をやったかとは違う充実感です。


文字を書く、

自分の行動を見守る、

自分の行動を確認する、

手帳をつけていると、

こういう行為の中に、

心を整えていく作用があるのでしょうね。


手帳の予定を見ながら、

やるべきことを見ながら、

そしてやり終えた日の記述を見ながら、

静かに祈りに導かれるのも、大切なこと。


きっとわたしは、

今後いくらiphoneアプリが発展して行っても、

アナログな手帳から離れられない一人なのではと

秋の夜長、つらつら考えました。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村


B6・方眼ノートと一緒に購入したもの・モノ〜Masking Seal、シートふせん、そしてもう一つのMasking Calendar Seal(PINE BOOK CO,.Ltd.)〜

2020-10-28 | 2021年の手帳準備
(↑大したものは入れてないですけど、お弁当作り続いてます)


前回ご紹介したB6方眼ノートを購入するに当たり、

同じメーカーのものをいくつか加えました。



マスキングテープで簡単に自分に合った手帳が作れるをテーマにした

 My Journal(マイジャーナル)シリーズがある、

オリジナル雑貨開発・販売のパインブックスのものです。


いくつか買ったので、

こんなに可愛いボックスに入って届きました〜〜。

ペンギン可愛すぎ!






以下の二つは、Masking Seal。


以下は、契約しているサブスクリプションのサービスや月額、

パスワードの管理・保管に役立つマスキングシール。







そしてこれは、

忘れがちな ID・パスワードなどのアカウント保管に役立つマスキングシール。

2シート入ってます。







こちらは、

 ID・パスワードの管理ができるふせん。

4シート入ってます。







これら3種は、

わたし自身が使うなら、

先日ご紹介した「+α生活ノート」ですけど、

今はまだどう使うか考え中です。


まずは、最近普及してきて、

わたしもいくつも入ってるサブスクの管理から。

まずは猫ちゃんのマスキングシールを使ってみるかな。




そしてもう一つ。

これは、わたしが「+α生活ノート」の表紙にここ何年も貼ってる

カレンダーシールの別バージョン。




これも超可愛いです。

絶対使いたいので、使う場所を考え中。

新しい手帳かノートのどこかに貼るつもり。


和紙素材で、一旦貼っても、貼り直しが簡単にできるのがいいです。



どれも手帳やノートを、

パッと華やかに楽しくしてくれる商品ですよね!



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村


別売りマステと合わせて、オリジナル手帳を作る人にオススメのB6方眼ノート2種〜Free Diary Masking Tape オリジナル専用ノート(PINE BOOK Co.,Ltd.)〜

2020-10-27 | B6・マス目ノート


2013年にわたしがこのブログを始めた頃、

B6サイズで、さらにマス目(方眼)ノートというのは、

なかなか見つけられませんでした。


しかし、

ここ数年のうちに、

B6サイズの手帳も増え、それに伴ってB6サイズのノート、

それも方眼ノートがぐんと増えたように感じます。


あの頃より、

ずっとB6方眼ノートを探し続けているまんじゅう顔、

今回また見つけました。


PINE BOOK Co.,Ltd.が出している、



一つは、

「Free Diary Masking Tape オリジナル専用ノート」。









5mm方眼です。

中紙の色はクリーム色。


このノートの特長は、

5mm方眼ですけど、10mm間隔でラインがほんの少し太くなっている点。

それと、ラインの色が絶妙にいい感じ。

少し暗めのブルーのライン。


160ページ。

糸綴じでしっかりした作り。

分厚いです。

お値段770円+税金。





もう一冊は、

My Journal  中綴じノート B6 5mmドット方眼。









こちらは、64ページで、

きちんとページ数が打ってあります。


サブノートや、ちょっとオリジナル手帳を試してみたい人向け。

お値段安くて、220円+税金。




これら、

別売りの「フリーダイアリーマスキングテープ」と合わせて、

手帳を自分なりにレイアウトできる、

それ専用のノートとなっています。


オリジナル手帳を作りたい人にオススメのノートとなっていますね。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


2週間、体調が整わず、

休んでしまったスイミング教室。

昨日は頑張って行きました。


行ってみたら、

お休みの人も多く、

更衣室はガラガラ。

着替えて帰るときには、なんとわたし一人だけだったくらいでした。


施設が徹底的なコロナ対策をしているので、

ドライヤーも使えず、

水着の水分を飛ばす機械も使えず、

ジャグジーも2名だけしか入れません。


そんな状況だから、

スイミング教室に入ったは入ったけど、

実際参加してみたら、不都合なこともたくさんあって、

お辞めになった方もあるのかもです。


髪の毛はできるだけよく水気をとって、

そして暖かい帽子を被って、

車でさっと帰る(歩きは無理かな)。

家に着いてから、

温かいシャワーを浴びて、身体を温め、

頭もしっかり乾かさないといけません。


これから寒くなっていく時期、

うまくそんな状況と折りあいながら、

風邪をひかないように、

スイミングも続けて行かねばと思いました。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村