手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

残したいカードや手紙、チケットの半券も貼る〜2017年の手帳準備をご一緒に!(27)〜

2016-12-20 | 2017年の手帳準備


わたしの周りの紙類がなかなかすっきり片付かない理由は、

あれこれ取っておいて、

何かに挟んだり、

いずれ片付けようと紙袋にまとめて入れておいたりするからです。


結局、それらはいつの間にか忘れ去られ、

何ヶ月、何年とそのままになり、

結局日の目を見ることなく、捨てられる運命にあるのです。


そこで、

ここ数年は、

残しておきたいものはすべて手帳に貼ると決めました。

箱に入れておいても、

絶対見ないし、そのままお蔵入りしちゃうだけ。

手帳に貼っておけば、

何年経ってもその手帳さえ開けば目にすることができますからね。


そして手帳に貼れる程度のものを厳選して残すほうが、

身の回りはすっきりします。


今年も、どうしても残したいなと思ったものはどんどん手帳に貼りました。

  


だから、写真シールよりも、さらにカサになって、

手帳を豚にしてきました。

でも、家の本棚に立てておくものですから、豚でも問題なし。


特に息子からもらった誕生日カードや母の日のカードは、

そのたびごとに手帳に貼っています。

年ごとに内容が変化し、彼の心持ちも違ってきていて、それが伝わってくる・・・。

母親としては嬉しいものですよね、こういうの。

  

反抗期だった頃も、今となっては懐かしいです。




まあ、とにかく手帳の空いてるスペースにどんどん貼っていくだけ。

「主婦日記」はメモ欄が少ないですから、

もう、「主婦日記」の書き方例が書いてあるページや、

献立の紹介やらの情報のページなども容赦なく使います。


そうやっていろいろ貼り込んでおくと、

その頃の様々な手帳の書き込みと、

そこに貼られている映画チケットの半券やコンサートのチケット、様々なカードから

様々な思い出が益々リアルに蘇ってきて、

とてもいいなと感じています。

そして、

こういう貼りものって、

月日が経つほど存在感を増すんですね!

不思議!




↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ

写真シール大活躍〜2017年の手帳準備をご一緒に!(26)〜

2016-12-17 | 2017年の手帳準備


今年の「主婦日記」の特長は、

「写真シール」を目一杯使ったこと。


ただ、ウイークリーのスペースに貼る定型サイズの写真シールだけではなく、



ハガキ大から、2分の1サイズ、4分の1サイズと、

写っているものに対して、もしくは、手帳の貼れるスペースのサイズに合わせて、

様々な大きさの写真シールを貼り込んできました。



もちろん、簡単なシールですから、

何年も経てばかなり劣化するでしょうし、

写真シール自体も小さいものもたくさんあって、

見にくいものもあるのですが、

その時、その時に撮り、貼った写真の数々は、

パッと見てその頃のことを思い出す

最高のツールとなっています。


今年の写真、

大きく分ければ、まずはお弁当の写真。



貼ってるだけで、がんばったな〜って思えます。


そしてその次に多かったのは、なんと子供の写真。

今の若い子は、たくさん写真を撮って、

ツイッターやインスタにどんどんアップ。

さらに友達どうしで共有したり、あげたりもらったりで、

結構いい写真をたくさん持っているのですね。


息子は、いい写真をラインですぐ送ってくれるので、

写真を見ながらお友達の名前と顔を覚えることもできますし、

さらにその写真がいいなと思うと、写真シールに印刷。

手帳に貼ることも多かったです。




そうやって、わたしが手帳に貼っていると、

「それ、くんない?」と息子。

逆に欲しがられて、何枚も印刷したこともあります。

息子は息子で、それらのシールを使って楽しいコラージュ写真を作ってました。



まあ、くたびれた自分の写真を貼るよりも、

10代の生き生きした子どもたちの笑顔は、何よりのビタミン剤。

こちらも元気をもらえます。

ですから、わたしの手帳は、子供達の笑顔の写真で溢れています。


時には頂き物や送ったものの写真も。

道端で見つけたちょっとしたものも写真に収まります。


薄くて扱いやすい写真シールですが、

これだけたくさん貼ると、さすがに手帳は豚になりますけどね。




最近は、写真を紙に焼くことはほとんどなくなりましたから、

いつでも手帳を開けば、その時その時の写真を楽しめるというのは、

かなり特別な感じがするのはわたしだけでしょうか?


来年も、幾つかの種類の写真シールを使って、

手帳を「思い出のアルバム」にもしちゃいます!


↓わたしが使っていた2種類の写真シール。

ELECOM 全面シール 貼れる写真用紙 L判 30枚入り EDT-NLL30
エレコム

↑これは、カットなしの写真用紙なので、1枚で印刷したり、2枚を印刷してカットしたり、
使い方はいろいろです。

エーワン 写真シール フォト光沢紙 12面 5シート 29625エーワン(A-one)




↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ

「シール」で遊び心を入れる。〜2017年の手帳準備をご一緒に!(25)〜

2016-12-16 | 2017年の手帳準備


手帳を楽しくする第2弾。

シール。

それも「プチシール」は手帳には特別使いやすいです。

 


わたしの使い方は、大きく分けて3つ。

主には実用的な使い方ですが、

まずは「チェックのため」

自分の「はげんでいるもの」の中でも、

チェックだけでいいものもありますよね。


例えばわたしであれば、

「現金合わせできたかどうか」→のシール

「ブログを書いたかどうか」→のシールなど

「薬を飲んだかどうか」→シール、シールなど

「体重が減ったかどうか」→のシール

などなど・・・。


それらがきちんとできた時には、

同じような場所に決まったシールを貼ってきました。


もちろん、途中シールが切れて、

違うものを使っていたり、

そもそも貼るのを忘れるといったこともありましたが、

大体はルールに則って、1年間通します。


また、「目印のため」に使うこともあります。

例えば、お弁当のある日にのシール。

これは目立つので、絶対見落としません。

また、部活のある日にお菓子、クマのシール。

これも、時間だけ書いておいては部活なのか、ミュージカルなのか、息子の何の予定かわかりにくいので、

使っています。


スケジュール欄に最初から貼っているのは、

マンスリーではのシールとお菓子かクマのシールのみ。




ウイークリーも、当日まではのシールだけなので、

手帳としては見やすくなっています。

その日が終わった頃には、チェックに使ったシールも貼りますから、

一気にド派手になりますけど・・・(笑)。




わたしの「シール使い」、

それは「マステ使い」にも言えることですが、

「その日までは、手帳はすっきりシンプルで見やすく、

貼りすぎない。あまり使わない」

そして、

「その日が終わった頃には、ド派手に!」ということです。


ド派手にという点で言えば、

手元にある、ちょっと大きめでデコるため用のシールも

長年買いためてきたものがあります。


そう、最後は「デコるためだけ」に使います。

タンスの肥やしになって、結局使えずに捨ててしまうようになるなら、

ええい、今使っちゃえ〜〜ということで、

今年の手帳は、様々なシールで超ド派手になっちゃいました(笑)。





保管は、デスクの左前にある、アクリルの小引き出しに。



シールは引き出しのサイズに合わせて、カット。



こうしておくと、さっと取り出せて、

さっと使えるので便利です!


↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ

「マステ」で遊び心を入れる。〜2017年の手帳準備をご一緒に!(24)〜

2016-12-15 | 2017年の手帳準備


10年前の「主婦日記」は、文字が90パーセント以上を占める

超シンプルなものでした。


ボールペンとカラーマーカーは使ってましたから、

それでもカラフルで、

人前に出すのが恥ずかしくなるほど。

でも、これはデコるというのではなくて、

「パッと見て分かる」手帳を目指していたからです。


ところが、

最近、文具店などで目につくのは色とりどり、柄も豊富なマスキングテープ、

手帳にもぴったりな小さなシール、

手帳に押せる小さな可愛いはんこなど、

手帳にぴったりのグッズがどんどん増えてきています。


それらを横目で見ながらも、

最初は「あくまでシンプルに!」と

飾らない手帳でいました。

予定を立てて、それを実行する・・・という場面までは、

手帳はあまりごちゃごちゃ飾らないほうがいい、

目立たせたいことが目立たなくなる可能性もあるからです。


でも、よおく考えたら、

わたしの手帳は「仕上げる手帳」でもあります。

予定をし終えた、過ぎ去った日々の部分をまとめて、仕上げていく過程で、

これらのかわいいグッズを使うと、

その作業が楽しくなりますし、実際楽しい手帳が出来上がりますね。


そう思ったら、一気にはちゃけちゃいました(笑)。


でも、基本は実用的な使い方をしているんですけどね!



マスキングテープ。


カラーマーカーのラインとかぶらないように、

子供の休みの日(黄色)に使ったり、


↑来年の手帳。昨年までカラーマーカーでラインを引いていた子供の休みを、
来年からはマスキングテープにしました、

子供の定期テスト期間、旅行期間、帰省の期間、夫の出張期間などなどを明らかにするために使ったりします。

それぞれだいたい同じマスキングテープを使います。

そのことで、この期間が何の期間か、パッと見て分かるからです。


↑赤い柄のマステは、テスト期間、その他の柄は夫の帰省、子供の宿泊。2016年版ですから、
子供の休みはカラーマーカーにしています。






3ミリぐらいの細いマスキングテープが場所を取らず便利なので、

たくさん持っています。


もちろん普通の幅のマスキングテープでも、かわいいのを見つけたら、

ちょこっと買うこともあります。

これらは本当にデコるために使います。でも、そんなにたくさんは持ってません。


最近はまっているのは、KITTA。



前にもご紹介しましたね。

付箋タイプのマステ。

可愛くて使いやすいので、これはいつの間にか3つになってました(笑)。

これはもっと買ってしまうかも・・・。

主には写真のトピックを書くのに使っています。




マスキングテープを使うようになって、

さらに手帳は賑やかになりました。

手帳をつけるのも楽しくなる・・・。

こういうの、いいですね〜。




↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ

「主婦日記」ウイークリーは「はげみ表」でもある〜2017年の手帳準備をご一緒に!(23)〜

2016-12-14 | 2017年の手帳準備


子供が幼児生活団に通っていた頃、

1週間に1つ、「はげみ表」というのをもらってきていました。

「ブクブクウガイ」「靴下はき」「てぬぐいしぼり」「上手たべ」・・・等々、

子供たちが生活をよりよくできるようになるために、

生活団の方で、まずその仕方を皆で学び、その学んだことを、

家でも1週間「毎日コツコツやってみる」のですが、

「はげみ表」は、そのチェック表のようなものです。

きちんとできたら、

できた日に色を塗ったり、

手作りのシールを貼ったりしていました。


まあ、その「はげみ表」がとにかくアイデアに富んでいて、

工夫満載!

どんなはげみ表をもらってくるのか、毎回、親のわたしも楽しみにしていました。


懐かしい思い出です。


これらたくさんの「はげみ表」、

子供だけでなく、一緒に過ごし見守った母親のわたし自身の記録、記憶として

今も大事に保管しています。



幾つになっても、ちょっと頑張ってみる、

励んでみるということはとても大事ですよね。


大病をしてから、

基本的に何でもほどほどにと思うようになったまんじゅう顔ですが、

心身の健康維持のために、

きちんと毎日はげみたいことももちろんあります。


わたしの「主婦日記」、ウイークリーのこの部分は、

そんな毎日の「はげみ」を記録する部分でもあります。


ひとそれぞれ、「はげみたい」、「続けてコツコツやってみたい」と思うことは違うでしょう。


わたしにとっては、

「体重管理」であったり、「歩くこと」であったり、

「シャワーで済ませないで、お風呂にきちんと入ること」だったり、

「聖書の通読」であったり、「ブログの更新」だったり、

「睡眠時間をきちんととること」「薬をちゃんと飲むこと」だったりします。


それらをここにこのように書き込んでいます。

↓スペースの中に書き込んでいることはこれら



後に詳しく取り上げる予定ですが、

チェックだけのものは、「シール」を使っています。

結構いろいろあるでしょ(笑)。






ちょっとしたことですが、

きちんとスペースをとることで、

わたしみたいな三日坊主さんでも割合続くのですよ〜。


今年の一番の満足は、「聖書日課通読」と「聖書通読」がほぼきちんとできたことかなと思っています。

そうそう、ブログ更新は1日も休みませんでした。

全体的に見れば、よく励めた年だったのではと思います。


この調子で引き続き頑張りたい!


だから、来年もこのスペースに、

毎日コツコツやりたいこと、しなければならないことを書き上げて

取り組んでいきたいと思います。




↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ