
今日はボタニカルアートの教室がありました
・・・モデル花・・・
フウセントウワタ
花
本日の教室モデルは フウセントウワタです
クロガネモチ
アキグミ
ツワブキ
ウインターコスモス&イワシャジン
仲間の絵
アキグミ
次回は赤い果実も加わって 素敵な絵になると思います
茶の花
コリウス
ノブドウ
バラ
イヌマキ
イヌマキの果実は愛らしいです
今日はボタニカルアートの教室がありました
・・・モデル花・・・
フウセントウワタ
花
本日の教室モデルは フウセントウワタです
クロガネモチ
アキグミ
ツワブキ
ウインターコスモス&イワシャジン
仲間の絵
アキグミ
次回は赤い果実も加わって 素敵な絵になると思います
茶の花
コリウス
ノブドウ
バラ
イヌマキ
イヌマキの果実は愛らしいです
新しく入られた方も 直ぐに綺麗に描けるようになりますよ
私なんかよりも ずっと綺麗に描いています
フウセントウワタやトウワタの花は 寒くなるまで咲き続けます
この果実は お花屋さんでも売られていますよ
枯れたのを放置していたら 種の付いた綿毛が飛び出すこともあります(笑)
私もフォックスフェイスの種を蒔いたことがあります
芽が出て花が咲きますが やはり 果実は生りませんでした
確かに AMIさんの所は毎年 沢山の実をつけていますよね
環境が良いのだと思います
まっころさん フォックスフェイスは花瓶に挿したままにしておくと根が出ますので
上手に管理して土に植えたら もしかして根付くかも知れません
私は失敗しましたが 試してください
花瓶の水は時々新しい水に替えてくださいね
この教室に後から入った人はビビってしまいそう(笑)
フウセントウワタの花、面白い形!!!
なんだか立体的で折り紙の花みたいです。
実も個性的だし興味深々です。
私、フウセントウワタの実物、たぶん見たことないんですよ。
あ、フォックスフェイスのことイトコのお姉ちゃんに聞きましたら、種を蒔いても難しいよとのことでした。
発芽するまで28度~30度の温度を徹底管理しないと、なかなかあのサイズの実は出来ないそうです。
あ、でもAMIさんはフォックスフェイスを育ててらっしゃいましたね。
温度管理とかちゃんとされてるんでしょうね。
皆の絵 素敵でしょう(*'▽')
秋は描きたい素材がいっぱいあって 皆さん 楽しく描いています
秋は可愛い木の実など 描きたい素材がいっぱいありますが
体が付いていけません
皆は 頑張って描いています
イヌマキは 果実の色の変化も楽しめます
木によって 巨大な果実や 小さな可愛い果実が生ります
フウセントウワタは色が変わって来たら 弾ける可能性がありますね
部屋中綿だらけなってしまうので(;゚Д゚)
見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。
お互いに、刺激し合えるブログ交流、いいものですね。
木の実は ホントかわいいわ~~。
イヌマキの実は いろんな色の実が見えて 愛らしいですね。
フウセントウワタ 以前 そのままにしていたら はじけて、テーブルの上が タンポポ綿毛みたいなのがフワフワして びっくりしたことを思い出しました。(笑)