
ハマエンドウ:マメ科
ハマヒルガオ:ヒルガオ科
咲き出しました
初めまして
会いたかったコチドリに やっと会えました
コチドリ
目の周りの黄色いリングが目立ちます
やっと会えたね~
色が薄い様な気がしますので ひょっとしたら
女の子かしら?
メダイチドリ
目の大きなチドリですが 黒い模様があるので 目立ちません
シロチドリ
可愛いシロチドリの舞いをやっと撮れました
砂浜に行くと何時でも会える シロチドリです
念願かなって 3種類のチドリたちを見る事が出来ました
シロチドリが 一番愛らしいチドリです!(^^)!
イソシギ・オナガガモ・コガモ
羽を痛めたオナガ君は 何時もお気に入りの中州でお昼寝しています
イソシギ
イソシギは何時も尾っぽをペコペコと上下に動かしています
磯よりも 川にいることが多いです
一枚目 なんて素晴らしいバックの色なんでしょう!
そこにうまく配置されて飛んでること^^
お花はじっとしていてくれますが 鳥は一瞬一瞬が大切ですね
きっとたくさん撮った中の 数枚をだされるんでしょう?
畑の野菜なんて急ぐときは2枚づつしか写しません(一応保険で2枚 ぶれていたらまた行くの嫌なので)笑
鳥さんって以外に大きな目をしていて可愛いですね
今日山で雀くらいの大きさで羽に確か黄色の線があったような?可愛い子を見ました
海岸に行くと 青空に良く鳥が飛んでいます
今迄何度も挑戦しましたが 思う様に撮れませんでした
今日のは 小さく写ったのを トリミングしました
カメラを向けた途端に遠くに飛んで行ってしまうんですよ(*_*;
折角撮ってもピンボケになっていることがありますよね
2枚ずつ撮るのは正解ですよねヽ(^o^)丿
鳥の目って 本当に大きくて可愛いです
実際に見ても 小さな鳥なので 目までは見えませんが こうして画像にしたら ハッキリと模様なども分かりますね
スズメくらいの大きさの鳥って 多いですよね スズメと思って撮ったら ホオジロでした
黄色の線のある可愛い鳥見ましたか~何の鳥かな~
私はこないだ 可愛いカワラヒワが親鳥から餌を貰っている所を見ましたよ
カメラを向けたら 親鳥は逃げてしまいましたが(*.*)
浜の鳥は、珍しい、見ることないよね。
海岸には 何時でも 可愛いシロチドリがいます
これから海岸は ハマヒルガオが咲き 華やかになります
ハマボウフウも沢山出て来ましたよ
水辺の鳥は 野鳥よりも撮りやすいです!(^^)!
自分も海岸で お目にかかったことあります
一目でマメ科のお花と分かり
淡い紫のお花が とても可愛いですね
↓トキワとは?
>トキワとは「常葉」で常に葉があることを言います
教えていただきまして 納得です
ありがとうございました。
やはり 千鳥足で歩くのでしょうか(笑)
海岸に居ると 大きく くの字に歩いていました
唱歌 浜千鳥 このちどりは どれでしょう?
今 砂浜にはハマエンドウと カラスノエンドウがコラボで咲いています
ハマエンドウの花は 大きいので見応えがありますね
其方では グンバイヒルガオが咲きだしているのではないでしょうか?
トキワとは 落葉樹ではなくて 一年中葉のある植物の意味なんですよ。
チドリは小さくて 愛らしい鳥です
千鳥足と言いますが 砂浜をタタタタ~と横に走って ピタッと止まります
かなりの早足です
浜千鳥のチドリってどのチドリなのかは?です
チドリって 昔は架空の鳥と聞いていたのですが そんなことないですよね(笑)
色んな種類のチドリがいるようですよ
今日のは ほんの一部に過ぎません。