Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

芳香漂うハニーサックルなど

2018-05-11 11:46:37 | 遊歩道にて

公園のハニーサックルが満開で 芳香漂っていました
ハニーサックル:スイカズラ科


南・東ヨーロッパ原産のつる性木本です
甘い香りと蜜があることからハニーサックルと言われ
日本原産のスイカズラや、ツキヌキニンドウなどと同じ仲間です



ツキヌキニンドウ:スイカズラ科

茎が葉を突き抜けて見えることからついた名前です
スイカズラと違い芳香がなく、分枝する茎先に
華やかな橙紅色で細長い漏斗状の花を咲かせます
別名:トランペット ハニーサックル

スイカズラ:スイカズラ科


初めは白く咲いていた花がだんだんと黄色くなり
金色と銀色の花が混じって見えることから「キンギンカ(金銀花)とも呼ばれています


繁殖力が旺盛で 線路の中にまで侵入して咲いています

ベニバナトチノキ:トチノキ科


先日アップしましたが 近所にも綺麗に咲いていました





ヒペリカム:オトギリソウ科


可愛い果実の生る種類です



今朝の散歩道で・・・
水鳥たち

オカヨシガモのカップルが まだいましたよ
居なくなるまで見守っていこうと思います
ヒドリガモの男の子もいました

イソヒヨドリ


昨日の植物が気になったので もう一度確認に行って来ました
カジノキ:クワ科

雌雄異株
カジノキの葉は 一部丸い葉もありましたが 若葉からこの様な形をしています
毎年 雄花ばかりが咲いて 雌花は見たことがありません

昨日の?は


葉の感じから コウゾには間違いないと思いました

コウゾ或いはヒメコウゾ


丸い葉や・・・


この様な葉がまじっていました
雌雄同株・雌雄異花



コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新緑の中に咲く花木達 | トップ | 果実色々~♪ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハニーサックル (とんちゃん)
2018-05-11 13:19:27
きれいに咲いていましたね
ハニーサックルってこっちでは限られたところでしか見られないです
ツキヌキニンドウもすてき!
いっぱいで豪華版~
ベニバナトチノキは色が濃くていいですね
花序の下のほうが見えたら雌花があるかもしれません~
高いところに咲くのでよく見えないのが残念
コウゾのようなのをもう一度確かめてみたのですね
コウゾとかヒメコウゾとか・・・このような葉が混ざっていることがあるそうで・・・
いずれにしてもコウゾの一種ということですね
本名分かればそのときに入れておけばいいですね
返信する
コウゾと分かっただけでも嬉しいです (reihana)
2018-05-11 16:58:47
とんちゃん こんにちは~♪
近所の公園のハニーサックルです
ツキヌキニンドウと仲良く並んで咲いています
沢山咲いていたので 香りも凄かったです
香水の原料にもなっているそうですよ
ベニバナトチノキもオバナとメバナが咲くのですね そこまで気にしてみたことがなかったので
今度は良く 観察してみますねヽ(^o^)丿

コウゾがある所は家の直ぐ近くなので カジノキの葉を撮って来たので 違いを調べるために
今日も撮って来ました
コウゾかヒメコウゾのどちらかであることは間違いないと思いますが コウゾであることが分かっただけでも
嬉しいです
とんちゃんは 昨年 カジノキの果実をアップしていましたよね
私は まだカジノキの雌花と果実は見たことがないのですが コウゾは雄雌同株で 両方の花が咲きますが
カジノキは 雄雌異株です
近所のは雄の木ばかりなので 果実が見られません(~_~;)
返信する
Unknown (鬼婦人)
2018-05-11 19:20:39
こんにちは!

家のハニーサックルも、綺麗に咲いていて、明後日のブログに載せようと、今日写真を撮りましたが、reihanaさんのように、綺麗ではありません。

コウゾ、気になって調べたのですね~~
返信する
コウゾ (ひろばあちゃん)
2018-05-11 19:57:00
前回のブログでもじゃもじゃのお花が気になって
検索して、実になった頃のコウゾを山で見た
事がありました@@
そのころガイドボランティアをしていて仲間から
和紙の原料になる品種もある事を聞いた記憶を
思い出しました。
ベニバナトチノキはこの辺りでは見られないのですが、先日出かけた町の街路樹になっていました。きれいなお花ですね。
ヒペリカムももう咲いているんですね@@
返信する
ハニーサックル (reihana)
2018-05-11 20:55:07
鬼婦人さん こんばんは~☆彡
いいなぁ~マダムに頂いた ハニーサックルでしたね
今年も咲いたのですね
良い香りがしますよね~この花大好きなので 鉢植えで育てたいくらいです
気になって ハッキリさせたくて調べたら
和紙の原料になる コウゾに間違いなさそうです
雌雄同株なのが キーポイントになり 確信しました^^;
返信する
コウゾで間違いない様です ひろさんも見たことがあったのですねヽ(^o^)丿 (reihana)
2018-05-11 20:56:25
ひろばあちゃんさま こんばんは~☆彡
ひろさんの所の ピンクのカルミア とっても綺麗に撮れましたね
バスに乗ってからの雨と雷で 歩いている時じゃなくて良かったですね
雷 珍しいです
長い事 雷の音を聞いたことないです 明石は夕立もないんですもの

そうなんです
コウゾはミツマタと一緒で 和紙の原料になります
木の枝の皮を剥いで和紙にするようです
ヒペリカムはこの種類だけ咲いていましたよ。
返信する
Unknown (ゆずぽん)
2018-05-11 23:52:22
ハニーサックル 可愛いですね~~~。
スイカズラ系のお花もすきだなぁ~~~。
そういえば、我が家のヒペリカム、いつの間のか 消えました。(泣)

コウゾ、ミツマタ・・のコウゾなんですね。
なるほど~~~、こんな感じなんですね。

いろんな鳥さんが 仲良くかわいいですね~~~。^^
返信する
Unknown (siawasekun)
2018-05-12 01:41:06
とても、綺麗ですね。
とても、美しいですね。

とても可愛らしいですね。
とても微笑ましい姿ですね。

見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。

自分の好きな内容を、ブログに載せて楽しみ続けられるのは、素晴らしいことですね。
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2018-05-12 06:27:18
 ハニーサックル
名前には記憶があります
やっぱりユニークなおはなですね(^o^)
毎日 珍しいお花が登場するので
いつも 驚きながら拝見しています。
 水鳥さんたち
皆さん名札を付けて・・・
ピカピカの 一年生みたいで可愛いです(^o^)
返信する
ハニーサックル (reihana)
2018-05-12 07:28:08
ゆずぽんさん おはようございます
スイカズラのお花って可愛いですよね
その中でハニーサックルは 女王様みたいに美しくて 香りも漂います
ゆずぽんさんちにもヒペリカムあったのね
コウゾが家の近所にあったなんて 初めて知りました
メバナガ沢山咲いていますので このままいくと オレンジ色の果実が沢山生ります
剪定されないと良いのですが・・・
邪魔になるほどはみ出していたので 木の剪定されてしまいそうな気がします
水鳥たちが 仲良く 同じところで寛いでいて 微笑ましかったですヽ(^o^)丿
返信する

コメントを投稿

遊歩道にて」カテゴリの最新記事