
オウバイ(黄梅):モクセイ科
中国原産
中国名「迎春花」
ソシンロウバイ:ロウバイ科
カロライナジャスミン:モクセイ科
寒さで紅葉した葉の中に 蕾が出来ていました
ティーツリー・レッドジェム:フトモモ科
オーストラリア原産
葉は 寒さにあたると 赤くなります
大株になると ブラシノキに良く似た 小さな白い花を咲かせます
オウバイ(黄梅):モクセイ科
中国原産
中国名「迎春花」
ソシンロウバイ:ロウバイ科
カロライナジャスミン:モクセイ科
寒さで紅葉した葉の中に 蕾が出来ていました
ティーツリー・レッドジェム:フトモモ科
オーストラリア原産
葉は 寒さにあたると 赤くなります
大株になると ブラシノキに良く似た 小さな白い花を咲かせます
オウバイが咲いてますね~蝋梅も咲いてるし
こんなに色々咲きだすと春近しという気がしてきました^^♪
私は今日新しい鉢の設置に伴い そしこらへんの鉢を移動させたり植え替えたり お昼から夕方まで頑張ってしまいました
こんな寒い時期に植え替えるのもどうかと思いましたが
古い鉢が朽ちて土がこぼれてきたので せっかく植えている植物が枯れたらいけないと思って
明日もうひと鉢植え替えます
置き場所を決めるのに時間が掛かり2個目は土を入れるところまませんでした^^;
めっちゃ楽しい作業ですが疲れたあ~春が楽しみ~♪
ロウバイ、あちこちで見かけます。
最後の、ティーツリーって綺麗ですね~
白いお花が咲くんですね~
ホルトノ木の絵、素敵でした~
オウバイどこかで名前がわからず見たことあるかもね。
カロライナジャスミンって名前、ジャスミンの種類もいろいろあるんですね。
ティーツリー・レットジェム珍しいね。
寒さにあたると赤くなる、冬の花のない時期に重宝しますね。
カロライナジャスミン、蕾が!@@
ビックリです。我が家のカロライナジャスミンは葉は
風が直接当たらない所にあるせいか緑色ですが
蕾はまだまだ先です。
オウバイは初めてですか?
オウバイの後を追って ウンナンオウバイも咲きだしますが
ウンナンの方なら 多分何処かで咲いているのを見た事があると思いますよ
美容院で美しく変身してきたのですね
ブロメリア ギフって言う多肉植物 見てみたいです
Marikoさんも出来たら ブログ初めて アップしてほしいですヽ(^o^)丿
エケベリアの種類は多いですが 皆 華やかで綺麗ね
私の夢は 夕映えを大きく育てて 花を咲かせてみたいです
Marikoさんも是非 購入した多肉植物 大切に育てて 花を咲かせてくださいね。
オウバイとロウバイが咲いて 次は AMIさんちにもある ウンナンオウバイが後を追って咲きますね
私は オウバイよりも ウンナンの方が 半八重で垂れて咲く花が好きです
寒いのに 植え替えをしたの~大変でしたね
きちんと管理したら 花も華やかに咲いてくれますので 春が楽しみですね
楽しみながら出来るって幸せよね~♪
私は ハヤトウリがどんどん茎を伸ばすので 小さな鉢の上に乗せてみました
隼人盆栽出来るかな~ヽ(^o^)丿
ロウバイが 綺麗に咲きましたが まだ固い蕾のもありますので 当分は楽しめそうです
ティーツリーは人気がある様で 近所で多く見られます
また菜園にも大きな木があって 昨年は 白い花が満開で とっても綺麗でしたよ
ホルトノキは常緑樹で
紅葉した葉が四季を通して見られます
大分県の木でもあったのですね
私の大好きな木で 近所に沢山植えられていますヽ(^o^)丿
オウバイもロウバイもあって 後から咲きだす ウンナンオウバイと言う種類もあります
ウンナンオウバイは マリさんも 必ず何処かで見た事があると思います
カロライナジャスミンも 春には 沢山の黄色い花が華やかに咲きますよ
ティーツリーは一年中 美しい葉を愛でられて 少し大きな木になると ブラシノキに良く似た
小さな白い花が沢山咲くんですよ
寒い季節は 紅葉して 特に美しくなります。
毎年 少し早めに咲くオウバイがあります
別の場所では まだ蕾が固かったです
後を追って咲きだすウンナンオウバイの方が 半八重の花なので愛らしいですね
カロライナジャスミンに蕾が出来ていました
大寒波に見舞われたので 寒さで葉が銅葉に染まっていましたよ
この花も咲きだしたら華やかですね
早春の花って どうしてこんなにも黄色い花が多いのかしら~ヽ(^o^)丿
寒い日が続いていましたが 明日は少しはマシになるようです。
reihanaさんから教えていただいて 我が家のが ウンナンオウバイって わかったんでした。
で、私の好きなのは ロウバイ。
これ半月以上たってるのに切り花 まだ香ってます。^-^
最後のティーツリー・レッドジェム 素敵ですね~~~~~。
名前は知ってますが
実物を見かけても たぶん分からないと思います(^^)/
ティーツリー・レッドジェム:フトモモ科
ラインダンスの様に 華やかで 綺麗ですね
魅力的に撮ってますね さすがです
オウバイの花ってよく見ると透明感もあり中々いいです~
つぼみの赤 真っ盛りの黄色 ときが経つと白く・・・
三色に変化するところが見られました!
ロウバイも着々と進んで幸先いいですね
葉の美しさの見どころも色々で探してみればいっぱいあるんですね
ウグイスカグラ・・・そういえば咲き始める頃でした~
オウバイは1月から咲きだしますが 遅れて咲くウンナンオウバイは 花期が長いので楽しめますね
垂れて咲く半八重の花が愛らしいです
葉も可愛いですよね
ロウバイの切り花ってそんなに日持ちしますか
ティーツリーは お花も楽しめますし 一年中美しい葉を観賞できます
ユーカリの仲間ですので 細い葉はミニミニユーカリの葉に似ていますよ。
カロライナジャスミンは 春になると 結構 色んなところで咲いていますので
Kさまも何気なく見ていると思います
春は 似たような黄色い花が 沢山咲きますのでヽ(^o^)丿
ティーツリー・レッドジェムは新築の住宅の玄関先などにお洒落に植えられていることが多いです。
オウバイって言われてみると 蕾は赤いですね
咲きすすむと白い花に変わりますね
枯れても美しいです
木によっては まだ固い蕾のロウバイもありますが 結構 綺麗に咲いていますよ
昨年は はとんちゃんが 早い時期に 葉の中に咲くウグイスカグラをアップされていて
\(◎o◎)/!でした
まさかと思いながら 近所のを見に行ったら 咲いていてまたまた\(◎o◎)/!
昨年は 不思議と早かったですよね。
今日は朝から良い天気です
満月ロウバイと言うのもあるのですね
ハナ筏や ツクバネはまだ一度も見たことがないです
可愛いでしょうね
ウンナンオウバイは長い期間咲き続けていますよ
是非ブログ始めて下さいね
楽しみにしていますよ~♪
出来たらGooがいいなあ~ 他のブログは コメント入れにくいのがありますので。。。
認証文字が読み取りにくかったりで 長年お付き合いしていた方のやり取りが出来なくなってしまいましたので・・・