銀河劇場にてお芝居を堪能した後、
天王洲アイルからちょっと歩いて、
有明から、次はゆりかもめで
船の科学館へ移動します。
でも、
湾岸エリアに来る度に思うけど、
誰がどんな基本ポリシーを持って設計したか知らないけど、
近未来的な住空間、感じます。
こういうダイナミックなプロジェクトにたずさわるのって、
さそがし設計士冥利につきる、というものでしょうね。
そして、
海。
Seafort Square内のベーグル屋さん。
Chewyなベーグル好きからすると物足りないけど、
そこそこもちもち系で、
おいしかったです。
212
東京都品川区東品川2-3-10
シーフォートスクエア1F
03-5783-4350
都内でフランチャイズしてる、
クレープ、タピオカドリンク屋さんのようです。
MOMI&TOY'S。
サンドイッチ系は、
微妙にナンプラーっぽいのが特徴かな。
MOMI&TOY'S
東京都品川区東品川2-3-10
シーフォートスクエア2F
シーフォートスクエア。
天王洲アイルの一角にある高層ビルなどがある街区の総称。
シーフォートタワー、シティグループセンター、センタービルディング、
JTBビル、天王洲銀河劇場などからなっている。
高層ビルの多くはオフィスビルであるが、ビル下層階には飲食店なども入っている。
とのこと。
銀河劇場。
東京には、演劇専用の劇場がたくさんあって、
ホントうらやましい。
1992年オープン。
当時の「アートスフィア」という名称が、
2006年ホリプロ運営となり、
リニューアルオープンされた際、
「天王洲 銀河劇場」と改名された。
上に高く、舞台に近いのが特徴。
小野寺の弟・小野寺の姉を観劇。
銀河劇場
東京都品川区東品川2-3-16
羽田行きの東京モノレールは、
浜松町から。
空港に行くわけではないのに、
空港につながっているだけで、
微妙にココロ浮き立つ(笑)。
暑いホームを潤すミスト。
車窓からは、
首都高、
東京湾(運河?)&レインボーブリッジ。
さて、キョロキョロしてる間につきました。
天王洲アイル駅。
ホームから、演劇モード!
お盆ですね。
電車もガラガラ、快適な環境で通勤しております。
帰宅後お墓参りからの家族の食事会。
姪っ子とも嵐のPopconツアー以来か。
彼女ももう中学3年生。
話すコトバも内容も、別の言い方をすれば理論武装方法も、
感心半分、残念半分、オトナの知恵がつき始めている。
ヒトの成長っておもしろい、つくづく。
そんなこんなと ご近所さんや親族の話が一通り出たところで、
とりあえず、みんな元気でよかったね、
という結び。
よかったよかった。
今更ながらですが。
カフェとか喫茶店とかへ行かないので
よくわからないのですが、
そもそも、モーニングって何ですか?
朝、たまたま入った、カフェというより喫茶店という感じのお店で、
紅茶を注文したら、頼んでないのに、トーストとゆで卵がついてきた。
つまり、
夜食べるよりお得にランチがいただけるように、
お茶の値段でおまけもつけちゃうよ、
ってことなのかな。
なんか、いろいろつけてもらっちゃって、
悪いな。。
お腹空いてたからウレシイけど。
小豆入り仙草ゼリー。
正式名称は、「凍紅豆涼粉」。
白いのは、ココナツミルク。
お皿の回りをモワモワしてるのはドライアイス。
はて?
仙草とは?
シソの仲間の植物で、
熱をさましたり、のどの渇きをとる働きがある、薬草とのこと。
この仙草という代物、
日本では手に入らないので海外から取り寄せているらしい。
体にいいかどうかは別にして、
カロリーは総じて高くないと思います(笑)。
糖朝 名古屋店
名古屋高島屋11階
052-566-8888
マリオット1階。
照明暗めのカフェとバーの中間的レストラン、デセナールで、
オードブル3種&ミニサラダ、
パスタ&ピザ(いずれも好きなものをセレクト)で2,000円ぽっきり、
「選べるイタリアンディナーセット」というお得なコースをチャレンジしてみる。
さて、前菜は、
鶏のささみとキュウリのトマトソースかけ、
生春巻き、黒こしょうをまぶしたフレッシュチーズ。
の3種。
すべてのお料理の中で、このチーズが一番おいしかったです。
クリーミーなちょっと臭みのあるチーズにぴりりと黒こしょう。
いいですね!
で、
ミニサラダはこんな感じ。
パスタはペスカトーレ(写真なし)、
ピザはマルゲリータ。
生地はサクサクパリパリ系で、好みでした。
場所もいいし、お手軽だし、
やっぱりホテルの食事は、
チャレンジ度は低くとも、
絶大な安心感あり。
デセナーレ (DECENNALE)
名古屋市中村区名駅1-1-4
名古屋マリオットアソシアホテル 1F
052-584-1159
今年の、
First(maybe Last)かき氷は、
この猛暑日中にて。
コメダ宇治フレーバーの氷に、
小豆とソフトをトッピングして、
宇治金時ソフトかき氷にしてもらいました。
定価600円のところ、それぞれのトッピング100円を足して、
計800円。
「大きいのでお2人でお召し上がり頂いた方がいいですよ」
と店員さん。
このサイズを見て、
納得。