昭和三丁目の真空管ラジオ カフェ

昭和30年代の真空管ラジオを紹介。
アンティークなラジオを中心とした、自由でお洒落な、なんちゃってワールド♪

東京芝浦電気(TOSHIBA)  かなりやKS 5YC-491

2007-07-14 | 東芝 かなりやシリーズ

 
        
 「フロントパネルとキャビネットは、ネジ止めではなく熱溶着されちるため、取外して磨けないのは不満が残る。(←店長、やり過ぎ!)」
と愚痴を洩らしていたところ、このカフェにお立ち寄りいただく I様から次のようなメールをいただいた。
『ところで フロントパネルですが裏から大きめのマイナスドライバーを当てて 木槌で軽く順番に叩くと以外と簡単に外れます。最初はチョットこわいですが、まだ失敗した事はありません。いちどジャンクでためしてみてはどうでしょうか。。』
実は、この Iさんのご出品されている かなりやをボクが落札し、あまりに素晴らしいレストアを施されていた出来ばえに感動し、感想をお送りしたところ、Iさんも当カフェをお読みいただいていることが分かり、お互いにビックリしたという経緯がある。さっそく教えていただいた方法を試みたところ、見事にフロントパネルを取外すことができた♪ Iさん、本当にありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆          
 東芝かなりやシリーズの生産ピークである昭和35~36年(1960~61年)には、同一シャーシと回路を流用し、キャビネットだけを変えて機種名を変更するという販売戦術が用いられた。昭和35年発売の かなりやKSと かなりやLS、翌年発売のかなりやOS、かなりやQなどがそれにあたり、今回は貴重な「箱入り」の かなりやKSをご紹介する。
          
 機能的な差のない真空管ラジオの世界でも、生産・開発コストを抑えた大量生産方式が採用され、中身は同じでもキャビネットの形状やカラーリングの種類を増やすことで、消費者の購買意欲を刺激するには十分な時代だったのではないかと思われる。
先に述べた4機種はいずれも複数のカラーキャビネットがラインアップされるとともに、経済性(低価格)を謳い、高度経済成長の中で新たな都市文化の担い手となった若年労働層、学生、主婦などの個人所有をターゲットとしていることがうかがえる。
           
 入手した かなりやKSは、貴重な『箱入り』である。このキレイに保存されていた元箱に、当時 かなりやKSを購入された方の“思い”が偲ばれる。
昭和30年代の高度経済成長期、地方の学校を卒業後上京し、昼間は働きながら夜間高校に通い、コツコツと貯めた給料で購入された大切なラジオだったのかもしれない。
          

 かなりやKSのキャビネットは、正面から見ると逆台形に緩やかなラウンドを加えたフォルムであり、ホワイト塗装された前面を透明プラスチック素材のフロントパネルで覆った、従来の かなりやシリーズには見られないデザインである。周波数表示インジケーター部分のカバー、右下に並ぶ3つのつまみの装飾をゴールドであしらい、キャビネットとのコンビネーションも洒落ている。また左上に取付けられた七宝焼きの「Toshiba」エンブレムが、低価格の大量生産品でありながらも、ラジオ自体はまだまだ安価とは言えない耐久消費財であったことを物語っているように思え、興味深い。
          
 オークションでも「元箱入り 真空管ラジオ」は、整備済みであれば数万円というかなりの高値で取引されているが、出品期間が短く かなりやコレクターの方々の目に触れなかったせいか、何と!いつもの予算内で落札できた。

 メーカー:東京芝浦電気(TOSHIBA) かなりやKS 5YC-491

 サイズ : 高さ(約13cm)×幅(約30cm)×奥行き(約11.5cm)

 受信周波数 : 中波 530KC~1605KC/短波 3.9MC~12MC

 使用真空管 :12BE6(周波数変換)、12BA6(中間周波数増幅)、12AV6(検波&低周波増幅)、30A5(電力増幅)、35W4(整流)

 宅急便で届いた かなりやKSは、元箱もしっかりしており、キャビネットの損傷、ツマミやエンブレム等の欠損や酷いダメージは見られない。ただ何十年も放置されていたのだろう・・・フロントの透明パネルとキャビネットの間にはたくさんの埃が堆積し、写真では分かりにくいが汚れも酷い。
          
 裏蓋を取外すと、清掃された様子はなく、キャビネット底部やシャーシ上の真空管やIFT、バリコンには埃が大量に堆積しており、この46年間放置されていた かなりやKSの姿に、いわゆる“団塊の世代”と呼ばれる人々が過ごした青春と現在の姿が交錯し、また逆に今、毎日山のような仕事を抱え込んで将来が見えない自分の姿も絡み、いろいろと考えてしまう。
          
 ツマミを抜き、イヤホン端子の止めネジ、シャーシ、スピーカーを順次取り外し、シャーシ内の点検を行なう準備に取りかかった。しかしまぁ、いつものことながら、キャビネットの中はすごい埃と汚れだ。
          
 シャーシーと内部の埃はOAクリーナーで吹き飛ばし、真空管を抜いて平筆を使って丹念に清掃しながら、目視点検を行なった。このくらいキレイになれば気持ちいい。また部屋の中での作業も苦にならない。
          
シャーシー内部は埃も少なくキレイだが、信頼性の低いペーパーコンデンサーの表面は溶解しており、危険かつ見苦しい。電源を入れる前に、テスターで各種導通をチェックしたところ、とりあえずOK。電源スイッチをONにすると、パイロットランプと真空管のヒーターがオレンジ色の光を放ち、淡く点灯した。30秒ほど経過し、煙も出ないが音もまったく出ません・・・(T_T) 
          
 まったく音が出ないのは、出力トランスの1次側の巻線の断線、イヤホンプラグの接点の不良、スピーカー・コイルの断線、出力トランス1次側に並列で付いているコンデンサーのショート等が考えられますが、テスターで調べてもいずれも問題なし。どうしちまったんだろ・・・ シャーシ内の電圧を測定していると、電力増幅管30A5のカソードに電圧が出ていない。どうするべきか・・・ とりあえず真空管を正常な30A5、12AV6に交換してみたが、反応なし・・・。とりあえずB電圧を測定してみたところ97Vあるので問題ないのだろう。12AV6と30A5をつなぐカップリングコンデンサを交換してみたが、やはり音は鳴りません。
 各プレート電圧を測ろうとしたところ、テスター棒でショートさせてしまい、PL(パイロットランプ)とヒューズを飛ばす失態ま犯してしまった。朽ちたゴムブッシュとPL、ヒューズを交換し、再度電源を入れると、またパイロットランプが飛んでしまった。どんどん事態は悪化してしまう。(T_T) 整流管35W4は完全に逝ってしまった。
          
 ただでさえ鳴らない かなりやKSに途方に暮れ、読者の方々から暖かいアドバイスを頂戴しながらも、完全に戦意喪失・・・ もう放心状態です。(´Д`)トホホ 
ちょうど かなりやHを手に入れたこともあり、かなりやKSの修復は一旦休止。仕事も繁忙期で出張の多い時期とも重なり、敵前逃亡を図っていたのだが、「壊し屋 店長」の窮状を見かねた“音響の匠氏”から救いの手を差し伸べていただき、無事修復することができた。電源回路のショートと30A5につながる抵抗2個の不良、バンド切替スイッチの接触不良が原因だった。
        
 とりあえず無事、鳴くようになった かなりやKSだが、スピーカーからの音が歪む。スピーカーのコーンのエッジに破れはないし、どうしたんだろう・・・? 回路が悪いのか、普段のボクの行いが悪いのか、取り替えるためにジャンクのかなりやから外した楕円形のスピーカーは、見事にコーンが破れている。やっぱボクの普段の行ないが・・・ と凹んでいると、イヤホンジャックに接続してあるはずの黄色の配線が外れている。
ここをハンダ付けすると。。。見事に正常な音で鳴りました♪出力管30A5のカソードバイアス電圧もちゃんと出ています。
        
 ここでようやく掃除屋店長の出番だ。(笑) 希釈したマジックリンとハンドタオルで丁寧に汚れを落とし、乾燥後、樹脂の保護と艶出しのためにプラスチッククリーナーで研磨する。時間はかかるが、プラスチック製キャビネットを痛めないで表面を活性化する一番の方法である。かなりやKSの特長でもある前面を覆った透明プラスチック製フロントパネルは、眼鏡拭き布を使い、丹念に磨く。ただフロントパネルとキャビネットは、ネジ止めではなく熱溶着されちるため、取外して磨けないのは不満が残る。(←店長、やり過ぎ!)
        
 そんな愚痴を洩らしていたところ、このカフェにお立ち寄りいただく I様から次のようなメールをいただいた。
『ところで フロントパネルですが裏から大きめのマイナスドライバーを当てて 木槌で軽く順番に叩くと以外と簡単に外れます。最初はチョットこわいですが、まだ失敗した事はありません。いちどジャンクでためしてみてどうでしょうか。。』
実は、この Iさんのご出品されている かなりやをボクが落札し、あまりに素晴らしいレストアの出来ばえに感動し、感想をお送りしたところ、Iさんも当カフェをお読みいただいていることが分かり、お互いにビックリしたという経緯がある。さっそく教えていただいた方法を試みたところ、見事にフロントパネルを取外すことができた♪ 再度洗浄し、取外したフロントパネル裏側とキャビネットの間やスピーカーグリルに残っていた汚れをキレイに取り除くことができました。Iさん、本当にありがとうございます。
        

 無事に取外したフロントパネルを磨きながら、週末の深夜前、地元の民放ラジオ局で大阪・ABCラジオ(朝日放送)制作のラジオドラマ『流星倶楽部』を聴く。『流星倶楽部』は、小学館発行の青年向け漫画雑誌『ビッグコミックオリジナル』に連載されている弘兼憲史の劇画『黄昏流星群』(たそがれ・りゅうせいぐん)を原作にしたラジオドラマシリーズである。
        
            【店長愛蔵の弘兼憲史作品集】

 この作品は40代後半以降の中年・熟年・老年を主役に据え、恋愛を主軸に人生観などを描いた短編漫画集であり、老いゆく過程で光り輝くという意味から、英題は『Like Shooting Stars in the Twilight』。年齢を重ねれば、定年を迎えたり、病気になったり、離婚を考えたり・・・これらを経験することにより、生に対する捉え方は変わり、今この瞬間を生きることの大切さを発見することになるのだろうし、「年を重ねるほど、恋愛も深まり楽しめる!」「こんな恋もあるんだ!!」といずれ自分たちも達するその世代への理解と感動を味わえる作品(番組)である。

最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おっと、箱付ですか♪ (ちゃぼた)
2007-06-05 23:35:05
ぐふふ、すごいホコリ。でも、今回はケースが割れてなくて良かったですね(笑)どんなに、きれいになるのか期待してます
返信する
しっかりした外箱ですよん (店長)
2007-06-07 21:30:45
ちゃぼたさん
へへへ・・・ 相変わらずすごい埃ですが、この埃のコーティングの下から輝きを失っていないシャーシが現れたときのヤッター感が最高ですね。
ちゃぼたさんに負けないように、今度の土日はお掃除だ~!
返信する
Unknown (雲野 月)
2007-06-09 22:32:38
 初めまして。時々拝見させて頂いてます。真空管ラジオの温かみのある音と、ほのかな明かりはいいですよね。私の興味の中心は、主に戦前製品ですが、戦後5球スーパーも2台程所有しています。

 重箱の隅をつつく様で申し訳ありませんが、5球スーパーに使われているスピーカーは全てダイナミックスピーカーです。マグネチックスピーカーは戦前~終戦直後に使用された、後ろにU字形の大きな磁石が付いたタイプで、出力トランスを使用しない方式です。以前にも同様の記述をなさっていた様なので、覚え間違いをされているのでは・・・
 
 全く音が出ない場合、各真空管のプレートにB電圧が掛っているかどうか?辺りから調べられてはどうでしょうか?
返信する
B電圧の測定 (店長)
2007-06-09 23:00:22
雲野 月 様
はじめまして。当ラジオカフェにお立ち寄りくださり、ありがとうございます。ラジオの修復に関しては無手勝流といいますか、素人同然の腕前で七転八倒しております。電圧を測ろうとして、テスター棒を余計なところに当ててしまい、ヒューズを飛ばすトホホな有り様です。
戦前のラジオは再生式が中心になるのでしょうか。一度、戦前の並三ラジオの音を聞かせていただきましたが、味わい深い音ですね。
マグネット・スピーカーと書いていましたか・・・ご指摘ありがとうございます。以前もMFの表示を「誤植だ~」と騒いで、失笑を買ってしまいました。(苦笑)
明日あたり、B電圧からゆっくり調べてみます。しかし鳴らないラジオから音の出たときの達成感って、何よりもかえがたいものがありますよね。
今後ともご指導のほど、宜しくお願い申し上げます。
返信する
あいたたたた・・・ (雲野 月)
2007-06-10 14:23:14
 店長様、電圧測定ご苦労様です。で、ショートですか(泣)
もしかして、テスター棒の赤と黒を、正直に両手に持って測定されてませんか? 黒側はみの虫クリップコードで-ポイントに接ぎっ放しにして、両手と神経は赤だけに集中出来る様にすれば、事故はかなり減らせます。場合によっては、赤もみの虫コードにした方が便利な事もあります。
 PL周囲がショートしている様なので、一時的にランプ・ブラケットごと外して、とりあえず機能の検査・修復に集中した方がいいと思います。

 出力管のPに97V掛っているなら、電源~出力管までの回路は一応OKですので、スピーカーに耳を近付けてみて、「ブーー」とか「ムーー」と言うハム(動作音)がしてるか確認してみて下さい。してなかったら出力トランス~スピーカー辺りが×です。 (Kに電圧が出てない件は、K抵抗やコンデンサーがショートしてないかをチェックしてみて下さい)
 一応音がしてたら、出力管のGに手を触れてみて(一応念の為、事前に高圧が来てない事をテスターで確認後)、ブーーと音が出れば、出力管の動作は一応OKです。次に同様に12AV6のGに触れてみます。
 ここに限らず、通常の増幅回路の場合、正常ならGに触れれば、ブーーと雑音が出ますので、出口の方から順々に遡って故障箇所を探していけばいいと思います。


 ブログを拝見していると、お仕事も充実している様で、お忙しそうですが、頑張って下さいませ
返信する
SPまわり (店長)
2007-06-10 15:37:21
雲野 月 様
ご丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございます。
これから所用で出かけるため、今夜か明日にでもご教示いただいた内容を一つずつ試してみます。ブログでも随時ご報告いたしますが、よろしければ下記のアドレスにメールいただければ幸いです。
radiota@mail.goo.ne.jp

 正直、鳴らないラジオの修復ではストレスが溜まりますが、仕事のストレスとは異なり、言わばゴルフのスコアが延びないストレスと似通った、ある意味、心地よいストレスですよね。
 頑張ってみますので、引き続きご指導いただきたく、何卒宜しくお願いいたします。
返信する
どうなったのでしょうか? (とおりすがり)
2007-06-22 10:35:41
店長様、お元気ですか?
結局、音は出るようになったのでしょうかねぇ?
石垣島より、とおりすがりです。こっちはいい天気です。では。
返信する
16時間労働・・・ (店長)
2007-06-22 12:48:45
朝7時から23時まで仕事をする日が続き、触る時間がありません。僕も石垣から高速船かフェリーまたは琉球エアコミュニターで渡って、心の洗濯したいです・・・
こっちは梅雨の最中、朝から雨が降る続けています。
よい旅を!
返信する
島耕作 (かめ)
2007-07-10 07:47:35
店長様

ブログは毎日読ませてもらっていますが、ご無沙汰してます。
ついに、島耕作の本が登場しましたね。ちょうど私の年代でしょうかね?。本のとおり、年を重ね定年しました。嘱託とはいいながら、仕事も適当にいろいろな問題が発生します。それにPTAで忙しくしています。
定年してからの仕事はストレスが無くて良いですよ。
私がまだ現職のころ、先輩に「退職して悠々自適ですね!」といったら「バカ野郎、悠々無敵じゃ!!」と言ってましたが、まず第一に、降格されることも無く、退職金をもらっているので、言いたい放題です。
怖いものなし、本音で仕事が出来ますよ。
そんな訳で、(インター)ネットで捕獲した、カナリア(Kだったかなー?)も箱の中で寝たままです。そのまま、剥製でなくミイラになってしまうかも・・
ではまた
返信する
天下無敵 (かめ)
2007-07-10 08:21:59
店長様

間違いました。
先輩が言ったのは「天下無敵じゃ!!」でした。
返信する