長岡京市観光協会のブログ

長岡京市の出来事を紹介します。

伝説・合体した仏像

2015年09月05日 | 伝説





弘法大師として人々に知られる空海は、仏教の

真言宗を始めた人です。空海は804年学問僧

として、密教を学びに中国へ行き、後に高野山

に金剛峰寺を開きました。811年に空海は

乙訓寺の管長になりました。

乙訓地域で一番大きなお寺でした。

しかし、794年に都が京都に移されてからは、

寺はさびれて、壊れた塀や屋根を修理するお金は、

もはやありませんでした。

この乙訓寺は早良親王が遠く離れた島に流される

前に、閉じ込められた所として知られています。

早良親王は無実を言い続けていましたが、

長岡京の都の造営官の暗殺の罪をきせられて、

島へ流される途中に、無実を晴らすことなく亡く

なりました。空海は、かつて当寺に縁がある早良親王

と人々の心を癒すために、八幡菩薩という仏像を

作ろうとしました。でも、仏像の形のイメ-ジが

わきません。ある朝、空海は、一人の老人に会いました。

その老人が言うには、自分が空海の体の部分を彫るので、

空海は老人の頭の部分を彫るように言いました。

空海がうなずくと、老人は突然姿を消しました。

八幡大菩薩が老人に姿を変えて現れ、ひらめきを与えて

くれたのだと、空海は考えました。空海が頭の部分を

彫り終わった時、老人が再び現れ像の体の部分を

贈りました。頭と体はぴったりと合い、まるで一人の

人が彫ったようでした。この像は合体仏として知られています。

その頭は八幡大菩薩で、体は空海を形どっています。

今日でもその像は乙訓寺のお堂にあります。

しかし一般には公開していない神聖な仏像です。                 



  (長岡京市昔話より)

最新の画像もっと見る