長岡京市観光協会のブログ

長岡京市の出来事を紹介します。

頑張れ 乙訓高校! ~応援看板を発見!~

2018年02月27日 | 情報
先日もお伝えしたように、

乙訓高校のセンバツ出場が決まり、

地元・長岡京市は盛り上がっています!



西山天王山駅前交番のまえで

こんな看板を発見しました。

「甲子園出場!」のお知らせに合わせて

マスコットキャラクターのお玉ちゃんも

ユニフォームを着て、

すっかり応援モードです。

コチラのページでは

ふるさと納税のお願いとともに、

甲子園への道のりや

関係者のインタビューなども載っています。

スタッフは、まちなかで

応援メッセージのあるタクシーも見かけました。

いま訪れると、いつもとは違う

ちょっとだけお祭りムードの

長岡京市を楽しめるかもしれません。



長岡京まちゼミ 開催中!

2018年02月25日 | 情報
 

知って得する街のゼミナール「長岡京まちゼミ」が

ただいま開催中です!

(2/22~3/21まで 開催日は各店による)

まちゼミとは、長岡京市アゼリア通りにある長岡中央商店街の

お店の方が講師となり、私たちが日頃生活する上で困ったこと、

また、より深く知りたいことを無料で得られる嬉しい催しです。






今回で10回目を迎え、特別講座として

「継体天皇と弟国宮からおとくにのルーツを探る」

講演会が23日(金)行われました。

講師を務められた小田桐淳氏のファンも多く集まり、

定員を大幅に超える申込に、急きょ2回に分けて

講演が行われる大盛況ぶりでした。

これまでの調査・研究から導き出された興味深い話に

参加者は熱心に耳を傾けていました。



小田桐氏の著書「継体天皇~弟国宮の真実」

市内では文京堂書店と恵文社バンビオ店にて販売中です。


2018年は「長岡京市歴史再発見の年」と題し、

長岡京より以前にも都が営まれた弟国宮への遷都から

1500年の節目を迎えた記念すべき年にちなんで

さまざまな記念行事が計画されています。

今後も楽しみですね


     


「まちゼミ」では、おなじみのものから面白い企画まで

魅力的な講座が盛りだくさん!

この機会にぜひ、楽しく受講してみてはいかがでしょうか

各店の講座・情報など詳しくは、長岡中央商店街HP

「おいでやす」まで

※終了している講座もありますのでご注意ください


梅だより 長岡天満宮

2018年02月24日 | 
三寒四温の季節、まだまだ寒い日が続きますが

少しづつ花が咲きだすと、春の訪れも感じられます。

長岡天満宮の梅の花も、例年に比べるとゆっくりですが

境内のあちらこちらで楽しめるようになってきました。


八条ヶ池北側

八条ヶ池交差点から堤へ入ってすぐにある紅梅も

日に日に花を咲かせ、紅い色が遠目でもわかるようになりました。


八条ヶ池南側

堤を錦水亭の方向へ進んで行くと、

紅梅白梅それぞれ蕾が膨らみ始めているものや、

ちらほら咲き出しているものがある中

一番南側の白梅1本が7分咲きとなっています。


梅林 小梅

本殿前の梅達は、まだまだ蕾が目立ちますが

しだれは、少しづつ花開いてきています。

梅林も同様、蕾が目立ちますが、

早咲きのものが少しづつ咲きだしていて、

長岡稲荷の横に広がる梅林では、

八重寒紅梅の紅い色が眼をひきます。

暖かくなったり寒くなったりで、体調も崩しやすい日々ですが

お天気のいい日に、咲きだした梅の花を見つけに

お出かけされてはいかがですか?


長岡稲荷横 八重寒紅梅

























観光ポスト 「しだれうめ」

2018年02月22日 | 情報
観光ポストに寄せられた作品を紹介します。



「しだれうめ いつ開くのか 楽しみだ」


(開花を待つ長岡天満宮の梅)

とてもかわいい紙で投稿してくださいました!

ひと足早く春を知らせてくれる

梅の花。

そんな梅がいつ開くのかと

心待ちにしている一句を寄せてくださいました。

なかでもしだれ梅がお気に入りのようです。

こごえるような寒さのなか

しっかりとつぼみを結んでいる

梅の木をみると、

あたたかい季節への期待がふくらみます。

春は着実に、やって来ているんですね。


(過去の写真より:長岡天満宮のしだれ梅)

※長岡京市観光協会の観光ポストは

市内4カ所(光明寺・楊谷寺・長岡天満宮・勝竜寺城公園)

に設置され、

訪れた方々にご意見や俳句、短歌などの

投函をお願いしているものです。


高速バス乗り場の新しい看板ができました ~阪急西山天王山駅~

2018年02月20日 | 情報


阪急西山天王山駅に新しい看板ができました!

東口の改札を出てすぐのところに

高速バス乗り場の場所を示す看板が置かれました。

高速バスの乗り場は、バスの行く方面によって

2箇所に分かれています。



駅を背にして左側が上り方面(京都駅、関東、北信越、東海)、

右側が下り方面(北近畿、中国、四国)です。

これまでは長岡京@navi.にも

「乗り場はどちらですか?」

というお問い合わせが多くありましたが、

矢印で場所が表示され

わかりやすくなりました!

春休みに向けて、旅行の計画を立てている方も多いのでは?

わかりやすくなった

「高速長岡京」バス停をぜひご利用ください!


〇〇高速バス乗り場についてのお問い合わせ先〇〇

長岡京市建設交通部交通政策課交通政策担当

電話: 075-955-3160 ファクス: 075-951-5410

※高速バス乗り場については、コチラもご覧下さい(市HP)