長岡京市観光協会のブログ

長岡京市の出来事を紹介します。

まちの中に駅?! ~JR神足駅の謎~

2017年01月31日 | 情報
JR長岡京駅から西国街道を南方向に向かうと、

こんな光景を目にすることができます。



なんと、まちの中にJRの駅の看板が!

しかも、「長岡京」の駅名ではなく、「神足(こうたり)」駅になっています。



これは何でしょう?

実は、これは平成7年まで実際に使われていた看板です。

現在の「長岡京駅」に改称するまで、この看板が使われていました。

神足駅は、地元住民たちで作った駅です。

住民が土地を寄付したり、工事費の半額を負担したりして、

昭和6年、とうとう完成しました。

長岡京市にとって、はじめての鉄道です。

駅の設置によって、交通も経済も活発になり、

いまの発展のいしずえとなりました。

そんな、住民と共にあった「神足駅」。

名前は変わりましたが、この名前が忘れ去られるのはしのびない…

と、看板が残されることになりました。

いまこの看板があるのは、公民館。

地域住民が集まる場所に、いまも「神足駅」の名前を残しています。

「神足駅」については、JR長岡京駅西口にも説明板があります。



↓ 看板がある、公民館の場所はコチラ




第5回ふるさと軽トラ市 2. 5 開催です

2017年01月30日 | イベント
毎回、大盛況の「ガラシャ・光秀街道ふるさと軽トラ市」が

来月2月5日に開催されます。

 
クリックすると大きくなります

各地から新鮮な魚介類や、地元の新鮮野菜はもちろん

お酒やスイーツまで、「おいしいもの」が勢揃い

ここ長岡京市からも多数のお店が出店されます。

スペシャル企画として、先着300名様に、

「スタンプラリー」による抽選会もありますので

対象店舗でお買い物をして、スタンプ3個集めて

抽選会に参加しましょう

素敵な賞品があたりますように



日 時:平成29年2月5日(日)午前10時~午後1時

会 場:阪急西山天王山東側 調子馬ノ池公園

※駐車場はありません。
 
 徒歩や自転車、または公共交通機関をご利用ください。

 路上駐車は、皆様のご迷惑となりますのでおやめください。

問い合わせ:長岡京市環境経済部 商工観光課

TEL(075)955-9515(直通)

なお、荒天以外決行。

特産物等、多数ご用意しておりますが、

売り切れ次第、閉店の店もありますのでご了承ください。









平成28年度 写真・写生コンテスト入賞作品展示のお知らせ

2017年01月29日 | 情報
今年度も当協会主催の観光写真コンテスト・子供写生大会に

たくさんのご応募をありがとうございました




2月4日の表彰式にさきがけ、入賞作品の展示を

2月1日から市立産業文化会館で行います。

今年も力作が揃っています

それぞれの感性で切り取れられた

長岡京市の名所の魅力を

ぜひ、ご堪能ください

ご来場をお待ちしております

場所:市立産業文化会館1階 大会議室

期間:2月1日(水)~2月4日(土)

   開館時間内

ただし4日は表彰式のため午前12時までです。

※写真は過去のものです。

「絵図に記された古墳」 市立図書館展示

2017年01月28日 | 情報


長岡京市立図書館の歴史資料展示コーナーにて、

第69回展示「絵図に記された古墳」が行われています。

江戸時代にはまだ「古墳」という概念がありませんでしたが、

古地図などではさまざまな形で古墳の存在を確認することができます。

今回は古墳を「塚」として記された地図、台帳などが紹介されています。

その中には、消滅してしまった古墳、未だ確認できていない古墳も。

それもそのはず、存在が確認されているものは

ほんとうは110基もあるのですが、

現在私たちが見ることのできる古墳は7基のみとのこと。

時代の流れに埋もれてしまった古墳をさぐるヒントが、

かくされているかもしれません。


・展示期間:開催中~平成29年4月2日(日曜日)※図書館休館日を除く。

・期間中に内容の一部入れ替えあり

・展示は長岡京市教育委員会による

※展示コーナーについてはこちら(市HP)

※長岡京市立図書館のHPはこちら



節分祭 ~長岡天満宮~

2017年01月27日 | 長岡天満宮


2月3日(金)長岡天満宮で節分祭が行われます。



立秋の前の日に暗く寒かった季節が終わり、

木々が芽吹く暖かな春を迎える為の神事です。

また1年間に身に付いた罪や穢れを祓う厄除けの行事でもあり、

来る年の幸福を祈る予祝のお祭りでもあります。



宮司さんの場を清める弓神事の後、

歳男・歳女の皆さんによる鬼退治が行われます。



壇上には多彩なゲストも登場され、

歳男・歳女の皆さんと共に豆をまかれます。



この豆をいただくと、厄を祓い良い一年を

迎えられるそうです



詳しくはこちらからどうぞ。

*写真は全て去年のものです。