長岡京市観光協会のブログ

長岡京市の出来事を紹介します。

「乙訓古墳群」国の史跡に!

2015年11月30日 | 史跡
乙訓2市1町と西京区に分布する古墳11基を統合し、

「乙訓古墳群」として、国の史跡に追加指定されることになりました





日本の歴史を知る上で重要な所であると認められた場合、

国の史跡に指定されます。

史跡に指定されると法律によって厳しく守られ、

土地を改変するといった現状変更に制限が課せられます。

その土地を史跡指定することにより、

開発などから守ることができるのです。

この場合指定地が民有地であれば、

国と市が買い上げる制度(公有化)もあります。

市埋蔵文化財センターの中島皆夫事務局次長は

「古墳群として一体的に指定されることで、

3市1町での調査情報共有が進むことが大きい」

とおっしゃっています。

これまでに以下の3基が別々に史跡となっていました。

天皇の杜古墳(西京区)

寺戸大塚古墳(西京区、向日市)

恵解山古墳(長岡京市)

今回新たに以下の8基が統合され、まとめて指定されました。

五塚原古墳(向日市)

元稲荷古墳(向日市)

南条古墳(向日市)

物集女車塚古墳(向日市)

井ノ内車塚古墳(長岡京市)

井ノ内稲荷塚古墳(長岡京市)

今里大塚古墳(長岡京市)

鳥居前古墳(大山崎町)

乙訓地域では100基を超す、多くの古墳があるといわれていますが、

中でも首長クラスの古墳が37基確認されており、

日本の古墳時代の動向を示す重要な古墳群として

注目されています。

今後のさらなる調査が期待されますね。

柳谷観音楊谷寺 石碑と昨日の様子

2015年11月29日 | 楊谷寺
奥海印寺の荒掘交差点に楊谷寺の大きな石碑があります。

何と書いてあるのか分かり辛いですよね。



こちらは「照闇」(闇を照らす)と書かれています。

「照闇」は灯籠などによく書かれているのですが、

なぜ石碑なのでしょう。

また、裏には「大正十四年」と刻まれていますが、

誰が建てられたのかなど詳しいことは分かりません。

仏教においては諸悪を「闇」と比喩したりしますが、

こちらはただ単に、眼の観音様として昔から庶民の信仰を集めた

楊谷寺への道標だったのかもしれません。

目の観音様に向かうのに闇を照らすという道標はぴったりですね。

楊谷寺では色づきが昨年よりは良くないものの、

まだ紅葉が楽しめます。


(参道横の紅葉)




(奥之院)


(愛染堂)


(鐘楼)

是非おでかけください


光明寺紅葉 11月27日

2015年11月28日 | 
急に朝晩の冷え込みが厳しくなり、

冬らしい気候の訪れとともに光明寺の

紅葉も少しずつ進んで来ています。







早くから紅葉していた勅使門前も、まだ

綺麗に見て頂けます。色付きが遅かった

もみじ参道も紅い木が多くなっています。



この週末から来週もまだ見頃が続くと思われます。

なお、当観光協会の臨時観光案内所の

開所は11月30日までとなっております。

暖かくして是非お出かけ下さい。


観光歩き 歴史めぐりコース(長岡京市)

2015年11月27日 | イベント
阪急京都線沿線で開催されている

観光歩きのお知らせです。



ガイドの達人たちとともに散策を楽しめるイベントです。

長岡京市で開催される第2回目の今回は、歴史をめぐるコースで、

詳細は以下の通りです

開催日 12月19日(土)

阪急西山天王山駅(東口)スタート



中野家住宅



伝・与市兵衛の墓



神足ふれあい町家(旧石田家住宅)



神足神社・勝龍寺跡土塁



勝龍寺城公園



勝龍寺



恵解山古墳



中山修一記念館



サントリービール㈱ 京都ビール工場



阪急西山天王山駅ゴール

約3.5㎞のコースです。

消費カロリーは、約185kcal。梅干しおにぎり1個分相当!

今回は、サントリービール㈱ 京都ビール工場の見学を

含みますので、所要時間4時間になります

アルコールの苦手な方には、ソフトドリンクもご用意されています。

スタート時間 ①9:00~ ②9:30~ (定員:各40名)

お申し込み時に集合時間をお選びください。

申込開始日 11月30日(月)~12月11日(土)

申込・問合せ先 長岡京市商工観光課 075-955-9515

8:30-17:15 (土・日・祝休) 

ぜひご参加ください






こども民話大会

2015年11月26日 | 情報
長岡京市ふるさとガイドの会の主催で

「こども民話大会」が開催されます。

今回で3回目を迎えるそうです。



地元の民話をこども達に知ってもらって

次の世代に語り継ぐのはとても大切なことだと思います。

次のような話をされます。あなたはいくつ知っていますか?

「楊谷寺、弘法大師と猿の親子」「八条ヶ池と漁師」「恵解山古墳」

「桓武天皇の都造り」「玉依媛と別雷神」「長岡京市の今昔」



日時:12月5日(土)13時開場 13時30分開演

会場:産業文化会館 1階ホール

参加条件:入場無料 申込不要 大人もOK