長岡京市観光協会のブログ

長岡京市の出来事を紹介します。

歴史探訪ウォーク(in Osaka)に参加してきました!

2016年09月30日 | 史跡
9月24日に長岡京市ふるさとガイドの会が開催された、

歴史探訪ウォーク・史跡探訪

「細川ガラシャ夫人入信の地 大阪玉造と『真田丸』をめぐる」に

参加してきました。



大阪カテドラル聖マリア大聖堂は、大阪市の玉造にある聖堂です。

大阪城公園の南側にあたります。

1894年に玉造教会は誕生しましたが、

残念ながらその聖堂は戦災によって焼失しました。

その後、仮聖堂を経て、1963年3月に

現司教座聖堂「聖マリア大聖堂」へと生まれ変わりました。

 

大聖堂前広場の両端にある石像は

高山右近と細川ガラシア夫人で、彫刻家・阿部政義氏の作です。

大聖堂に入ると、正面に堂本印象画伯の筆による大壁画と

左には高山右近、右にはガラシャ夫人の壁画があります。

戦国時代に生きた、高山右近とガラシャ夫人は、

熱心なキリスト教徒として知られています。



大聖堂の西北には、細川家の屋敷跡と伝えられている

「越中井」が残されています。

この地でガラシャ夫人は石田三成の人質になるのを拒絶します。

自害を禁止していたキリスト教の教えに従って、

家老だった小笠原小斎の介錯のもと、

屋敷に火をかけて、38歳という若さで最期を迎えました。

ここにはガラシャ夫人を記念して辞世の句碑が建っています。



「散りぬべき 時知りてこそ 世の中の

花も花なれ 人も人なれ」

(散り際を心得てこそ花も人も美しい)



この越中井は屋敷の台所にあったとされています。



こちらの説明板のガラシャ夫人の絵は、

日本画家前田青邨(まえだせいそん)氏の作です。



その後、今年のNHK大河ドラマの『真田丸』の舞台である

真田丸跡を歩きました。

高低差のある地形は当時の真田丸当時の地形も残っており、

それを想像しながら歩くのは楽しかったです。

写真は三光神社にある真田幸村公の像です。

この神社には史跡 真田の抜け穴跡もあります。



真田幸村とその子大助の墓碑がある心眼寺です。




戦国の世の覇権争いに巻き込まれ、

波乱の人生を送った二人。

戦国の世を象徴するような二人の生き様を

感じながら巡った歴史探訪ウォークとなりました。






「歴史街道」  ~西国街道リレーウオーク~

2016年09月29日 | 情報

(表紙)

「歴史街道」から魅力再発見2016「西国街道リレーウォーク」が始まります。

京都・大阪・神戸を東西に貫く西国街道の歴史探訪(見る・聞く・歩く)を、

市町村毎に交通変遷にスポットをあて開催されます。

 

沢山の催しが用意されています。

リレーウオークには学芸員やボランティアガイドさんの案内があり、

地域と西国街道の魅力を再発見する事ができます。


(裏面)

スタンプラリーも開催されていますので楽しみも倍増ですね!

期間は、9月24日(土)~12月19日(月)です。

参加施設12箇所のなかの4ヶ所を回ってスタンプを集め応募すると、

抽選で30名様にデジカメポーチがあたります。

歴史街道ホームページはコチラからご覧下さい。


ふじばかまの香り ~松栄堂の藤袴~

2016年09月27日 | 情報


長岡京市役所前に藤袴(ふじばかま)の花が登場しました。

市内に工場がある、お香の老舗・松栄堂さん

によって公開されているものです。

松栄堂さんは環境活動の一環として、

絶滅危惧種となってしまった藤袴を育成・公開しています。

今では希少になってしまいましたが、

かつては秋の七草に数えられるほど身近な草花でした。

なかでも愛されてきたのは、香りです。

乾燥させると芳香を放つため、

その香りを暮らしの中で楽しんでいたそうです。

また「藤袴」という名前から

着物の「はかま」を連想し、和歌の中でも親しまれてきました。



主しらぬ香こそにほへれ秋の野に誰がぬぎかけし藤袴ぞも
(ぬししらぬかこそにほへれあきののにたがぬぎかけしふじばかまぞも)

古今和歌集の、素性(そせい)法師の歌です。

誰のものかわからない香りが、秋の野にみちみちている。

あのいい香りがする藤袴は、

だれが野に脱いでおいて行った袴なのだろう?

というような意味になります。



当時の貴族たちは香りを着物に焚いて染みこませていました。

特に、高貴な人は素晴らしい香りを身に着け、

その香りだけで誰かわかるくらいだったそうです。

秋の野に、誰のものだかわからないとてもいい香りがする。

ああ、あの藤袴のせいなんだ。

どんな高貴な人が脱いでいったはかまの香りなんだろう、

と思わせる藤袴の花よ。

香りに縁がある藤袴。

王朝のみやびを思い起こさせる藤袴の花を、ぜひご覧ください。

見頃は、来月20日くらいまでとのことです。

松栄堂の環境活動については、こちら

長岡京市役所はこちら↓




彼岸花を探して ~初秋の乙訓寺~

2016年09月26日 | 


彼岸花を探して、初秋の風情ただよう乙訓寺へ行ってきました。



門をまっすぐ進んだところ。緑の中に赤色が映えています。



本堂前には、白い彼岸花が咲いていました。



裏手に回ると、小学校が見えます。

子供たちの元気な声を、彼岸花も聞いているようです。



石灯籠のまえの彼岸花。

奥にはまだまだ青い青もみじも見えます。



萩が風にゆれていたり、



真っ赤に熟した実をみつけたり。



弘法大師ゆかりのみかんの実も、

たわわに実って色づいています。



黄色くなったイチョウの葉っぱも、ちらほら落ちていました。

暑い日もありますが、まわりを見渡すと秋の気配がたくさん。

秋を探しに、出かけてみませんか。

地図はこちら↓


秋の行楽シーズン到来!

2016年09月25日 | 日記
吹く風が爽やかに感じられ、お出かけにちょうどいい季節となりました!

シルバーウィークを満喫されている方も多いのではないでしょうか。

JR長岡京の駅前では、連日朝早くから

ハイキングなどで多くの人が集まっています。



当協会にも、

まち歩きなどの情報を求めて、

いつもより多くの方に来ていただいています。

お出かけの際には、当協会の

観光案内所(阪急長岡天神駅前)・観光情報センター(JR長岡京駅前)に

ぜひお立ち寄りください♪