長岡京市観光協会のブログ

長岡京市の出来事を紹介します。

「勝竜寺城御城印」販売開始!

2019年10月31日 | 勝竜寺城公園

ついに勝竜寺城の御城印ができました!

11月2日(土)勝竜寺城公園のリュニューアルオープンを記念し、

勝龍寺城城主である細川藤孝(幽斎)の

書状から文字を書き起こした、藤孝の花押入り「限定版」と

勝龍寺ご住職の筆による「通常版」の

二種類の「御城印」の販売を開始します。

  

     (限定版)            (通常版)

そこで、11月2日の勝竜寺城公園で行われるリニューアルイベント

「勝龍寺城しろびらき」で午後0時45分から先着50名に

無料プレゼントいたします

限定版が無くなり次第、通常版の販売が行われますよ。

そこで入手できなかった方も大丈夫。

11月10日「長岡京ガラシャ祭」楽市楽座勝竜寺城会場で限定版を販売。

さらに、市内3か所の観光案内所でも限定版は毎月第2日曜日に、

通常版は11月2日より常時販売いたします。

※2020年4月1日より限定版は好評により通常版と同じ

販売スタイルになりました。

来年の大河ドラマ「麒麟が来る」放送前に展示内容を

一新した勝竜寺城公園に、お越しいただき、

登城の記念に「御城印」を是非お求めください。

長岡京市観光案内所(阪急長岡天神駅西口)

長岡京市観光情報センター(JR長岡京駅西口バンビオ1番館2階)

長岡京@Navi(阪急西山天王山駅東口)

営業時間 9時~17時

水曜定休(4,5,6,11月は無休)


歴史講演「勝龍寺城!ココがすごい!」 

2019年10月29日 | 勝竜寺城公園

11月2日勝竜寺城公園のリニューアルオープンを記念し

千田嘉博氏による歴史講演会が開催されます。

千田嘉博氏(奈良大学教授)

元亀2年(1571)京都防衛の要として織田信長の命により

細川藤孝が当時最先端の城郭に改修した勝龍寺城。

その魅力に迫ります。

講演会の後は、リニューアルオープンしたばかりの勝竜寺城公園で

城郭考古学の第一人者である千田嘉博先生による

現地でのレクチャーがおこなわれます。

  

  • 日時:令和元年11月2日(土曜日)
  •  午前10時30分から正午(開場:午前10時)
  • 会場:バンビオ1番館3階メインホール(JR長岡京駅西口すぐ)
  • 定員:先着300人 事前申込不要です。
  • 問い合わせ:長岡京ガラシャ祭実行委員会事務局 
  • 電話・ファクス075-959-1299

他にも勝竜寺城公園では様々な催しが予定されています。

詳しい内容はこちらからご確認お願い致します。

 


ガラシャウイーク始まります!

2019年10月28日 | 情報

今年もガラシャ祭りに向けて

様々な催しやイベントがはじまります。

長岡京市は市内全域が長岡京跡に位置し

多くの古墳、神社仏閣や城址が存在している

歴史の深い街です。

平成4年、その中のひとつ「勝竜寺城跡」が整備され、

市民が憩える勝竜寺城公園が誕生しました。

それを記念して「勝竜寺城」に嫁いできた

明智光秀の娘「玉」の輿入れを再現する

「ガラシャ祭り」が始まりました。

ガラシャウイークには、祭り気分を盛り上げる

様々なイベントや催しがおこなわれます。

内容は「ガラシャ実行委員会のホームページ」

詳細に掲載されていますのでご覧ください。

 

 

 


勝竜寺城公園リニューアル工事中

2019年10月19日 | 勝竜寺城公園

平成4年に開園し、市民や歴史ファンから愛されてきた

勝竜寺城公園が現在リニューアル工事中です。

開園から27年経ち、老朽化した箇所の修繕や、

管理棟内展示を大幅に変更する予定です。

それに伴い一部を除き管理棟が閉鎖されています。

閉鎖期間中は、勝竜寺城公園横の

沼田丸のトイレをご使用ください。

リニューアルオープンは令和元年11月2日(土曜日)午後1時です。

来年の大河ドラマの主人公である明智光秀や、細川藤孝(幽斎)、

細川忠興、細川ガラシャ4人のゆかりの地である

勝竜寺城公園へのお越しをお待ちしております。

詳しくは市HPをご覧ください。

  

 


西山天王山駅近くのコスモス畑

2019年10月17日 | 

秋晴れ広がる空のもと

農家さんが休耕地を利用して

植えられたコスモスが

今年も色とりどりに花を咲かせています。

(調子2丁目19,20あたり 10月16日撮影)

(久貝1丁目7あたり 10月16日撮影)

阪急西山天王山駅から

徒歩10分内に2ヶ所。いづれも

サントリー京都ビール工場の近くです。

お近くにお越しの際は

お立ち寄り、ご覧ください。

※花の持ち帰り、農道へのマイカー侵入はご遠慮ください。