
「5月に行ったゴルフ場に居たキジ…ケンケンとよく鳴いておった」
子供の頃は、近所でキジを飼っている人が大勢居た。
観賞用とかペットとして飼うような鳥ではないので、きっと食っていたのだと思う(笑)
放し飼いにされているキジが多かったので、チャリで轢きそうになった事が何度もあった
私は食べたことがないが、キジ鍋というのは大変美味いらしいの
バー様が「キジ肉は煮れば煮るほど固くなる」っと言いつつも
「キジ肉が食いてぇ~な~」っとボヤいていたところを見ると、クセになる味なのかもな
小学生の頃、我が家の玄関にはナゼかキジの剥製が置いてあった。
ある日、継母が懇意にしていた占い師が「この剥製は危険!」とのたまったので
焼却処分されてしまった。
何が危険なのかは解らんが、良くない「気」を持っているとか言ってたの
毎日出かける前に、キジの羽を触ってはウットリしていた私にとっては
占い師のオバちゃんの方が、よっぽど変な「気」を発していたと思ったがな(笑)
キジで思い出されるのが「キジも鳴かずば撃たれまいに」の話かの~
母ちゃんが洪水で亡くなって、父ちゃんと二人になった千代の家は貧乏じゃった。
ある日、千代が病気になった時に、「あずき飯が食いてぇ~」っと言ったもんで
父ちゃんは庄屋の家から米と小豆を盗みだし、千代に食わした。
あずき飯を食ったせいかどうか、千代はグングンと元気になった。
それはそれで良かったんだが…千代はあずき飯が食えたもんで浮かれポンチになってしもた
よせばエエのに「あずき飯が食えた~」なんぞと外で自作の歌を歌ってしもたもんで
父ちゃんが庄屋の家に盗みに入ったことがバレてしもた
運の悪いことに丁度雨が降り、またも川が氾濫しそうじゃった
だもんで皆は「あずきと米を盗んだ罪人を人柱にするべ」っと
千代の父ちゃんを連れて行ってしもた
私が余計な事を言ったばっかりに、父ちゃんが…っとショックを受けた千代は
以降、誰とも話しをせなんだ
月日が流れある日猟師がキジの鳴き声を聞き、鉄砲で撃った
撃ったキジの側へ行くと、そこに千代がおり「キジも鳴かずば撃たれまいに」っと言って
キジの亡骸を抱きながら山へ去って行った
っというお話しを「日本昔ばなし」で見たことがある
貧乏だとしても子のタメならば親は、危険を犯してまでも何とかしようと感じる。
これが種の保存をDNAに刻まれた生き物の、本来の姿なのだと思う。
だけれども最近は違ってきているらしいの~
親が「子どもが邪魔」「この子さえ居なければ」と思っちまう。
だども、思うだけなら昔の親だって思っておった(笑)
かくいう私の父、血の繋がりのない継母の方じゃなくって
血の繋がりのある父が私に「お前さえ居なければ」と言ったことがあるでの
つい…そう思ってしまって、それをポロっと子供に言ってしまう親も確かに最低だが
それでも、本当にこの世から消してしまう親よりは、なんぼもエエ。
もし、「もうダメ」っと思ってしまったら…お願いがある。
殴る蹴るの暴行をする前に、家にカギをかけて放置する前に、
市役所、病院など何処でもエエ。人通りの多い場所に捨ててくれ。
殺してしまうより、少しは子供に生きる可能性を与えて欲しい。
他所の国の話だが、
地震が起こり奥さんを失った男性が、乳飲み子をボランティア施設へ持って来て
「お願いだ、育てられない。引き取ってくれ」っと訴えている映像を見た。
なのにボランティア職員は「もう一度、家に帰って考えなおせ」と諭していた。
あの後、あの親子はどうしただろう。
どう見ても、あの親に子供を育てる気力があるようには見えなかった
こうして日々子供の虐待を報道で見ている私らは、どんな村人なのだろうの
やってしまった結果だけを見て、人柱にしてしまう村人なんだろうか
もう二度と同じ過ちを起こさないよう、考える村人なんだろうか
先日スーパーでブチキレながら折檻していた母親を見た
親子の側を通ったお婆ちゃんが、「大変ね。言うこと聞かないんでしょう。」っと
母親に一言声を掛け通り過ぎた。
相変わらず子供は泣き続けていたが、母親はフっと肩の力が抜けていた。
千代が病気になって寝込んだ時に、
一言声を掛ける村人が居たら結果は違っていたかもしれん
お節介と紙一重のこの技。なかなか難しいが、親に一言「大変ね」と声を掛けるだけでも
まったく違った結果が生れるかもしれないのなら、やるべきかもしれん
顔をしかめて遠巻きに眺めるだけよりは、エエかもしれん
そんな事くらいしかワシには出来んがの。



ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)
思うほど簡単な事では無いのはわかっていましたが、その時には本気だったなあ。
いないから余計に「母親の無償の愛」と言う幻想があるのかもしれないけど、どうして自分の産んだ子を虐待して殺せるのか理解できない…
ゴルフ場は結構キジが出てくるよね。
私が良く行くゴルフ場にはキジと猿がいて、「これで犬がいれば桃太郎だ!」と言っていたら本当に犬がフェアウェイを横切って行った…笑
近くの農家で飼っている犬らしいのだが、確かにゴルフ場は運動場としては最高だろう…笑
小学校の頃、理科室にリスやふくろうの剥製が置いてあって「夜中になると歩き回るらしい」と言うまことしやかな学校伝説があった~笑
信じてはいなくせに、放課後忘れ物とかを理科室に取りに行く時、妙に剥製が怖くて目を合わせないようにしてたっけ…笑
自分の所有物と勘違いしてるから虐待したり殺したりするんだと思う。
…とはいえ、共働きだった頃は仕事から帰ってもほとんど座る暇もないようなほんとのフルタイム労働で、「ああ、虐待って、きっとこんな時にしちゃうんだろうな」と解る瞬間もあったわ~。しなかったけど。
「キジも鳴かずば」は、日本昔ばなしの中でも特にインパクトのある話でしたね~
自分のことでいっぱいいっぱいだけど、せめて肩の力が抜けるような一言をかけられる人に私もなりたいな~
それはうちの会社の駐車場傍の田んぼ&土手で
一度は駐車場にいるのを見た!
キジって実はわりと人間の近くにいるらしい
図体のわりに羽根が小さいのであまり飛ぶのが上手くないらしく、田んぼや畑の畦とかに住み着くらしい
そしてキジは美味いぞ♪
実は何度も食べたコトがある、カモより美味いと個人的に思ってます
さて「まんが日本昔話」の話、私もこれはしっかり覚えてるよ~子供心に強烈な印象を持ったからかなぁ・・・
あとお腹空かせた見ず知らずの男のために、大根盗んで食べさせたお婆さんの話
庄屋さんが犯人捜そうとしたら、雪が降って足跡隠して探せなかったという話だったな
そして「子供を殺すくらいなら」・・・
私もニュース見るたびに思うわ、殺すくらいなら置いて逃げろと
もちろん捨てられたら辛いだろうし、その後の人生も大変だと思う
けど命あってのモノダネなんだよ!
物議を醸し出した「赤ちゃんポスト」も、殺すか捨てるかの二択だというのなら「有り」なんだろうね
ただ、普通はそんな究極の二択にする以前にすべき事はあるはずなんだよね・・・
「大変だね」の一言、うん人間って弱い生き物だからね、否定ばかりされたらたとえそれが正論でも受け入れられないってあるよね
それをほんのちょっと分かってもらえた、そう思えた事で軽くなるものってあるんだね
多分私なら責めてしまいそうだ、けどこのおばあさんの一言は目からウロコだった、そういう方法もあるんだね・・・
犠牲になった子を思うと辛いばかりです。
-若くして女が独りで子育てしてる現実--
確かに誰かの一声が、何かを変えるかもですよね。
とは言えどこまで踏み込んでいいものか・・
で足が動かないこと多しなんですよね。
映画「包帯クラブ」の主人公もいてました。
-何もしないよりは したほうがましじゃろ!-
誰かの為に言葉をかけるくらいの優しさは持っていたいですね--
子育ては戦争。
どうしてもどうしても育てられないなら…
委ねて欲しい。
手伝わせて欲しい。
そんな想いから、里親ボランティアをしてます。
>「うちの前に置いてくれれば私が育てる!」
ああ~、気持ち解る(笑)
私の場合は母が継母だったもんで、この気持ちがもっと複雑だったけどね
継母とは血の繋がりが無かったから色々と虐められてたんだろうっと思っていた私にとって
実の母や実の父が繰り広げる最近の事件には目が点ですだ
継母なら、さもありなんっと諦めがつくけど…
実の親なら流石にキツイだろうなっと…。
でも、子育てに関しては「血縁」は意味をなさんのかもしれんな~
そう結論した時に、自分の家の前に捨ててくれたら…っと本気で思っただ
>「これで犬がいれば桃太郎だ!」
そう思って、本当に犬が横切るシチュエーションが凄い(ガハハハハハ)
そんな場面に出くわしたなら、ゴルフそっちのけでシャッター切りまくるだ(笑)
ワシは剥製はそんなに怖いと思ったことがなかったんだけど
何処だかだったか剥製博物館ってのに入った時には背筋が寒くなった
館内何処を見ても剥製だらけだったもんで…ヒョエ~っと思ったよん
それ以来、剥製見ると背筋がゾクっとするだ(ハハハハ)
>神様からの大切な「預かりもの」だと思います
ああ、なんて素敵な言葉だろう。エエね。
たとえ子供であろうとも一個の個人で、ちゃんと自我を持っているって認識出来たら
とても殺したり虐待したりは出来ないだろうと思うだ
頭ではそういう事が解っていても、見ないふり、知らないふりをしているんだろうね
老人でも、赤ちゃんでも、自分が叩かれた時に痛いと感じるあの感覚を
み~んな持っているんだってことから目を背けないで欲しいっす
自分の中の自我しか認めないのは、子供だけだからの(笑)
私の友達にも共働きで忙しい時に、子供に手をあげそうになって…
我慢したけど、そんな自分にビックリしたって言ってた
自分を見失った時に誰にでも起こることなのかもしれん
でも、そこでグっと我慢出来るのが母なんじゃなかろうか?
そういう母は強いな~。私に足りないところかもしれん
最近、社内の女子を育てられずに悩んでおっての~つい、何でも結びつけてしまう(笑)
なんと! 狩猟用のキジを育てているんですかっ!?
てっきりアレは自然に育ち、自然に増えたものを狩りしているんだと思ってました
還暦おじさんはキジ鍋って食べたことあります?
美味しいもんなんでしょうかね?
そういう山の近くにある店なら、キジ鍋も出してそうだの~~
一度、食べてみたいな~っと狙っておりやす(笑)
おお~。でぃ~れいくどんは、キジ肉を食ったことがあるだか?
しかも…私が美味いと思っておるカモ肉よりも美味いとな?
ほほ~~。それはやっぱり食ってみにゃいかんの。どこぞでキジ肉食わせる店はないかの~。
日本昔話「あとかくしの雪」じゃろう~
あれもシュールな話であったの(笑)
時々怖っぽい絵で昔話をする時もあったが、たいがいは可愛い絵柄でエグイ話もあった
たしかこの話も可愛い絵柄だったと記憶しておるだ~
最後は雪が降って助かったが…私しゃ子供心に
村人全員の足跡を付けりゃ、誰が犯人か解らんようになるのに…とか思っておっただ
スーパーでみかけたバー様の底知れぬ力に驚いただ
たった一言で「アンタの大変さは私が解る」っと優しく背中を抱きしめておった
ああいうバーさま、本当に素敵な人だな~って感じ入っただ