p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

EagleTac D25AAA

2014-12-30 17:59:58 | ライト Flashlights
EagleTacの単四電池仕様D25AAAのご紹介です。
写真向かって一番左のライトです。
向かって左から、EAGTAC D25AAA、Beta-QR(新)、Beta-QR(旧)、EAGTAC D25A、L3 ILLUMINATION L10C、L3 ILLUMINATION L10、EAGTAC D25A2
いずれも日亜219高演色LEDを搭載したライトです。


仕様等(販売店バンブーライトさんから引用)

Dimensions
Head Dia.
0.55 inches (14 mm)
Body Dia.
0.5 inches (13 mm)
Length:
2.7 inches (70 mm)
Weight
0.4 ounces (13 grams)1

Battery Type
1xAAA or 1x104402
Compatible battery (diameter/length)
AAA: (10-10.5mm/44-45mm)
Battery with protruded bottom top required
Read precaution with li-ion batteries.
See other battery type runtime
Operating voltage
0.8V - 4.2V
Supports 1.2V NiMH, 1.5V alkaline, 1.5V(1.7V) lithium, 3.7V li-ion
What's included

D25AAA flashlight
Spare o-rings
User Manual
Stainless steel clip
Strong rare earth magnet (grey color coated)
Carrying method
Lanyard hole provided
User removable stainless steel pocket clip (Titanium coated)
Magnetic tailcap
Waterproof
IPX-8 standard

LED
CREE XP-G2 Cool White S2 LED
Nichia 219B SW45 D220 LED (CRI 92)

Max output
CREE XP-G2 S2 LED
LED lumen: 145
ANSI FL-14 lumen: 85
Nichia 219B SW45 D220 LED
LED lumen: x
ANSI FL-14 lumen: x
Color rendering index: 92
Beam Profile
CREE XP-G2 S2 LED

Center lux: 500 lux
Center spot angle: 19.3°
Spill light angle: 55°
Beam distance: 50 yards / 45 meters

Beam Profile
Nichia 219B SW45 D220 LED

Center lux: 250 lux
Center spot angle: 19.9°
Spill light angle: 53°
Beam distance: 35 yards / 32 meters

Lens
Waterwhite glass lens w/ harden treatment
Anti-reflective (AR) coating on both side (96% transparency)
LED circuit
A300M
High switching frequency (1MHz) controller for more compact circuitry design
Low internal resistance design offers up to 90% efficiency7
Non-dimming constant current regulation for all output levels
Zero standby current
Supports output dimming with li-ion battery
Allows LED direct drive with li-ion battery at high mode
Reflector
Optical grade acrylic TIR optics
Material
HAIII hard anodization aerospace aluminum
Output and Runtime
Three brightness levels
Led lumen: 1455/60/12
ANSI FL-1 lumen: 855/40/8
Runtime:
0.7/1.3/6 hours (1xAAA)5
Operations
Tight the head to turn on the flashlight. Loose the head to turn off the light.
Repeat the on/off action to cycle through three brightness levels, starting from low.
Cycle through two set of regular brightness levels to enter hidden auxiliary modes

Controls

Other features
Strong rare earth magnet installed at the tailcap (grey color coated)
Battery reverse polarity protection
Ultra low internal resistance phosphor bronze springs (silver coated)
Warranty
Ten years performance guaranteed warranty
Read flashlight regular maintenance
Other battery types runtime (MAX output)
Sanyo Eneloop xx AAA 950mAh: 0.7hrs, Duracell alkaline: 0.3hrs, 10440 0.3hrs

* When using 10440 li-ion, turn down the brightness when the light becomes too hot to touch.

※LEDが選べますが、私は、お気に入りのNichia 219B SW45 D220 LED (CRI 92)にしました。

外観・仕上げ等
まず見て小さいです。単四電池仕様はEDCと考えていますので、小さい方が好ましいです。
ヘッドはナーリング加工してありますが、ボティはつるっとしています。
外装は梨地の黒で、可もなし不可もなしと言ったところです。
これに比べクリップの角がテーパー加工されておらずやや安っぽさを感じます。
集光は、リフレクタではなくコリメータで、ヘッドが比較的短い印象です。
テール部にはマグネットが埋め込まれています。金属にくっつけて作業するときは便利ですが、マナカナなどをやっちゃいそうなので、個人的にはマグネットは外したいです。
プラス接点は平らで、コリメータが浅い分ヘッドは短いです。
ボティ底面にばねが入っており、消灯時の電池のがたつきを抑えます。
テール部は平らですので、キャンドルモードにすることも可能です。

操作性等
スイッチは、ヘッドを締め込んでON、緩めてOFFという一般的なものです。
ボディに滑り止めはありませんが、クリップが滑り止めになるので、片手での操作も容易です。
隠しモードは別として、絶えずLOWから点灯し、メモリー機能はないです。
使いやすいのはMedですので、Klarus MiX6のようにMedスターのほうが良かったです。


Center spot angle: 19.9°、Spill light angle: 53°と言うことで、同じ単四電池仕様のBeta-QRと比べて、センタースポットははずかに広いですが、スピルライトはずいぶん狭いです。
とは言え、スピルライトも比較的明るいので、見づらくはないです。
センタースポットが比較的広いので、遠くを照らす配光ではないように思います。
明るさは、Lowは暗さに目が慣れていないと使いづらいです。MedはBeta-QRのLowより明るくHighより暗く、ちょうど良い明るさに感じます。
Highはとても明るく気持ちが良いですが、すぐに本体が熱くなってきますので、単四電池仕様としては、あまり実用性を感じません。
光の色は、Beta-QRより黄色いです。Beta-QRも最初黄色く感じ、それよりさらに黄色いですが、単体で使うときに違和感はありません。

まとめ
とても小さいボディに日亜219と言う高演色LEDを使い、操作性、明るさもまずまず。
とても良いライトだと思います。

体調不良で写真を撮る元気なし。文章も変かもしれません。
今までご紹介した日亜219高演色LEDを搭載したライトの写真を一切撮っていなかったので、今回並べて撮ってみました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正月飾り | トップ | 今年の主な出来事 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
壮観ですね。219なライトたち (森のなかま)
2014-12-31 01:26:19
1AAAサイズで、やたらに広くない配光ですと3-40ルーメンくらいのMidがバランス感があって使い易いということに落ち着くような気がします。時には尖ったのも楽しいですが。。

確かにクリップは取り外せないのならもう少し面取りするとかしてあっても良い気がします。折れたらどうしようもないですもんね。
磁石も個人的にはウーン。。なのですが流行モノみたいなので時期が収まるのを待ちたいと思います。でも、それらをさっぴいてもお手頃な価格で良いライトのような気がします。
明るさはCWに比べれば落ちますが、いろんな方に219を試してみて頂きたいですよね。

しかし、こうして並べて見ると一番小さい。。L10もいいですねぇ。国内で販売されないかなぁ。。。

P.S.
体調不良でも撮ってしまいましたね。でも久しぶりにひまぱのぱさんのライト写真が見られてウレシイです。ありがとうございます♪
お返事 (ひまぱのぱ(p.himapa))
2014-12-31 08:00:42
高演色LEDのライトが少ないのは、需要がないからと聞いたことがあります。
演色性より明るさと言うわけですかね。
でも、一度高演色を使ってしまうと、普通のLEDには戻れません。
もっと普及してくれるとありがたいです。
L10良いですよ。一番のお気に入りです。
L10Cを車載用にもう1本行っちゃおうかなと思っていますので、もし購入のご希望があればおっしゃってください。
共同購入しましょう。

写真の件、ありがとうございます。
本当は、それぞれの写真をちゃんと撮りたいんですけどね。
中の人いきました(笑) (森のなかま)
2014-12-31 10:41:04
おはようございます。
おーっ。願ったりであります。ひまぱのぱさんは行動が早いので慌ててメッセージを送りましたのでよろしくお願いします。

やはり。。。確かに写真撮ってまとめるのは結構気合いが入りますよね。でも。気を長くもってまっております♪
共同購入 (ひまぱのぱ(p.himapa))
2014-12-31 15:47:03
DM拝見しました。
質問事項があり返信しましたが、お出かけ中なんですよね。
これを見る機会があれば、ここに書き込みますが、お帰りになってからのほうがいいかな。

コメントを投稿

ライト Flashlights」カテゴリの最新記事