p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

ノン19歳

2006-10-30 22:06:09 | その他 Others
以前、実家でシャムネコを飼っていました。
生まれて間もなくくる病と診断され、余命3ヶ月の宣告を受けましたが、治療の甲斐あってか19年生きました。
猫としては大変長生きです。

とある秋の日、だいぶ弱ってきたので写真を撮っておいてほしいと母から言われました。
標準レンズですとすぐに足元に寄って来てしまいなかなか写真が撮れません。
何度か挑戦した後、この日は玄関先でのんびりしているところを望遠で狙らいました。
これを撮ったのが10月30日、亡くなったのが11月4日。
写真を撮ったから魂を吸い取ってしまったわけではありません。静かな最期だったそうです。
あれからもう12年です。

遺影といえば、父の写真も義母の写真も、その他にも私の撮った写真が遺影として使われています。
自分の撮った写真がその人の思い出として使われるのは嬉しいことですが、遺影は複雑な気持ちです。

データ
ノン 1975-1994.11.4 α8700i 200mmF2.8+1.4× Amode f5.6 1/10sec. RDPⅡ 1994.10.30撮影
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PETITS WORKER

2006-10-29 22:29:44 | ナイフ Knives
奈良定さんのナイフを、黒バックではなく別のイメージでかっこよく撮りたいと、いろいろ考えていたのですが、ふとカメラマンベストを使うことを思いつきました。

トレペやレフの使い方を微妙に変えるだけで、ブレードの質感や全体の雰囲気が変わってきますので、なかなか難しいです。

撮り方
カメラマンベストを撮影台に置きます。
ベストのどの範囲をどの角度で入れるかを考えながらナイフを形良く置きます。
逆光になるように低い位置にフラッシュをセットします。高さや角度は、試し撮りして決定します。
手前に白レフを置きます。近すぎる(反射が強すぎる)と逆光の雰囲気がなくなってしまうので、最適な位置を探ります。
トレペでブレードへの写り込みを調整しながら撮影します。これが一番苦労します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真は人が撮る

2006-10-28 07:19:08 | 写真関連 Photograph
私は、写真を撮ることが多いので、できた写真を人にあげることもあります。
そうすると、「さすが綺麗だねぇ。やっぱりカメラが違うねぇ。」と言われることがあります。
撮る時の姿を見ていると一眼レフに縦位置グリップを付けた大きなカメラで撮っていますから、一般の人にとっては、さぞかし綺麗に写ると思えるのでしょう。

しかし、写真はカメラが撮るわけではありません。人がカメラで撮るものです。
いったい私の存在は??
ちょっと寂しくなります。

ここに1枚の写真があります。(個人が写っていますので掲示はしていないです。)
子供が入院した時に看護師さんと一緒に撮った写真です。

通常2人並ぶと横位置ですが、背の高さが随分違いますので、縦位置を選択。
室内で暗いのでフラッシュを使いますが、不自然にならないように天井バウンス。
経験上+1補正。
2人が前後に並んでいるので2人にピントを合わせるために絞りたいですが、絞りすぎると背景のベッドの柵がうるさくなります。
また、背景の窓から外が見えるので、外光とのバランスも取らなければいけません。
総合的に判断し、f8、1/45秒を選択。

こういった一連の判断を瞬時に行い、カメラをセットしないといけません。
後は2人の良い表情を狙ってレリーズ。

このような努力を分かってもらえる人は、少ないでしょうね。
そう、できた写真は普通に自然に写っているからです。

ある人が、「あれ?これ室内だからフラッシュ使っているんだろう?」と言ってくれました。
フラッシュを感じさせない仕上がりに気づいてくれたのです。
こういうときは嬉しいですね。

そう、写真はカメラが撮るのではなく、人がカメラで撮るのです。

添付写真は、ナイフのブレードアップです。
ブレードは光るので、撮りにくい物の一つです。
ヘアライン仕上げをうまく出すには苦労します。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影テーマ

2006-10-22 22:45:55 | ライト Flashlights
昨日は、撮影のイメージが湧かず悶々としていました。
そこで、ちょっと気分を変えて、こんな写真を撮ってみました。

白い布を取り出して、いろいろくしゃくしゃとしてみたり、時にはこんな風が良いかなと形を作ってみたり、そうこうして撮ったうちの1カットです。
ライトボックスで下から光りを当て、半逆光でもう1灯使っています。

妻や子供は神秘的だと言ってくれました。
でも私は満足いきません。
なぜかと言うと、今までは撮りたいテーマと言うかイメージがあって、それに近づける撮影でしたが、今回は何を撮りたかったのかと言われてもはっきり答えられないからです。

皆さんの目にはどう映るのでしょうか。
ご意見ご感想をいただけると嬉しいです。

ところで、昨日撮影していた写真ですが、今日もいろいろ悩んでいて、やっとイメージが少し湧いてきました。
徐々につめていきたいと思っています。
あ、でももう1種類はまだまったくです。
何の写真かはまだ内緒です。特別な写真ではありません。ただイメージが湧かなくて困っているだけです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一瞬の芸術

2006-10-21 20:08:44 | 写真関連 Photograph
以前ご紹介した版画を製作されている方にお話を伺いますと、
デッサンから彫り刷りに至るまで製作には何ヶ月もかかり、とても大変です。
それだけの労力と精神力をつぎ込んで1枚の作品が出来上がるのです。

それに比べ写真はどうでしょう。
例外もありますが、シャッターボタンを押しさえすれば、一瞬にして出来上がってしまいます。
なんと薄っぺらなことでしょう。

しかし、実はそうではないのです。
撮るのは一瞬であっても、その裏には経験と知識と技術が隠されていて、それらをシャッターを切る瞬間に集中するという一瞬の芸術なのです。
写真も立派な芸術です。

それでも私には版画や絵画の方が高尚に思えてしまいます。
それは、自分の経験と知識と技術のなさの象徴なのだろうと思います。
迷いなく自信を持ってレリーズの一瞬に全てを凝縮する。
そんなことができるのはいつのことでしょう。修行を積まねばと思いますが、きっと私にはずっとできないでしょう。

先日コスモスを見に行きました。
でも、コスモスを前にしてどうやって撮ろうと悩んでしまい、結局2枚撮っただけ。そして2枚とも没でした。
今日はとある小物写真を撮っていました。
何枚か撮りました。でも結局データを全部消してしまいました。
イメージが湧いてこなくて、悶々としています。

気持ちが後ろ向きなので、気分転換に以前撮った写真を添付します。
季節柄コスモスです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山日記

2006-10-15 19:25:46 | 風景・日常 Scenery, daily life
久しぶりに山へ出かけました。
昨晩から神坂峠(恵那山の近く)へ出かけ、萬岳荘の駐車場で車中泊。
途中林道で、ウサギ、カエル、ネズミ?、おまけにシカにも出会いました。
シカは最初イノシシかと思ったら、路肩にしゃがんで口をもぐもぐさせているシカでした。すぐ近くを通ってもまったく動じる様子なし。
日中は動物を見ることがありませんが、夜はいろいろ出てきてびっくりです。
途中から霧が深く、視界がほとんど利きませんでした。

翌朝は4時50分起床。まだ真っ暗。空には月やオリオン等が輝いて綺麗でした。
南アルプスが一望できるところまで移動したのですが、昨夜からの霧が残っており、山はまったく見えず。
気温5度。ダウンジャケットを持っていきましたが、寒さに慣れていない体には応えます。
それでもひんやりとした空気と静けさは、とても気持ちが良いです。
時々霧が薄くなったりもしましたが、一向に晴れる様子がないので、別のものを撮影。

JCR2のランタンモードを自然の中で撮りたかったのです。
刻々と明るくなっていくので、たくさんは撮れませんでした。
濡れているのは、朝露です。

日の出時刻6時を過ぎても霧が晴れないので、萬岳荘に戻りテラスで朝食。
ソーセージ野菜サンドを作りました。

先日買った奈良定さんのナイフPETITS WORKERは、使いやすかったです。
小さなナイフですが、パンやソーセージを切ったり、パッケージを開けたりするのには十分ですし、握った感じも切った感じも違和感なく使えました。

そうこうしていると、やっと霧が晴れてきました。

3枚とも萬岳荘のテラスから撮影。一瞬の出来事だったので、1・2枚目はその場にあった50mmマクロで撮影。

せっかく晴れてきたのだからと、南アルプスが見える場所へ再度移動。

中央アルプスはきれいに見えましたが、紅葉はいまひとつ。
南アルプスは、霞んでいます。

林道に戻って、紅葉探し。

少し霞んでいる上に、色付きがいまひとつです。
枯れてしまった感じです。
あ、それから70-200mmF2.8は、フィルター径77mmなのね。以前の80-200mmF2.8は72mm径だったのに、付かない・・・。

紅葉はいまひとつなので、もう一度南アルプス展望へ。

霞んでいるけれど、全体が見えました。
足元にもいろいろ被写体がありますが、私はこういう雄大な山風景の方が好きです。

せっかく天気が良くなってきましたので、時間は遅くなりましたが、富士見台に登ることにしました。
以前は、知る人ぞ知るという山でしたが、今ではヘブンスそのはらから萬岳荘まで送迎バスが出ており、大勢の人でにぎわっています。
多くの人が気軽にきれいな景色を楽しむことができるのは良いことですが、騒がしくなってちょっと残念です。

登るとすぐに千島ザサが広がります。
朝起きた時には頭の上にあった月が、だいぶ移動しました。


鞍部を越えると千島ザサの向こうに南アルプスが見えてきました。
気持ちが良いです。


神坂山まで登ると中央アルプスがよく見えます。


富士見台頂上からは、御嶽山や乗鞍岳がよく見えます。
写真には撮ってませんが、南アルプスも良く見えます。
霞んでいるのが残念です。
もうお昼になったので、ひたすら下山。
帰りの林道では、大きな蛇に出会いました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイフ撮り比べ

2006-10-11 22:38:13 | ナイフ Knives
先に載せましたナイフをちょっと撮り直してみました。
一長一短で、撮り比べです。


最初の写真は、保証書と一緒に撮りましたので、2枚目は保証書をなくしてみました。
ノースフェースのロゴが目立つので、3枚目はナイフとシースのみにしてみました。
ナイフの形が良く分かるように撮る角度も少し変えています。
4枚目は背景を変えてみましたが、黒バックの方がナイフが映えるように思います。
構図はこれが一番安定しているように思います。


こちらは、ナイフのみで撮影。背景を変えてみました。
右の方がナイフの質感は出ていますが、やはり黒バックの方がナイフが映えるように思います。


最初の写真は、ブレード全体が光ってしまいましたので、2枚目はホローグラインドが分かるように撮ってみました。
3枚目は背景を変えましたが、ナイフを起こしすぎて失敗しました。


こちらも、ナイフのみで背景を変えたものです。
やはり黒バックの方がナイフが映えるように思います。

ナイフの置き方、背景、撮る角度、ライティングで微妙にあるいは大きく写りが変わってくるのが分かると思います。
小物撮影は1から自分で組み立てていきますので、楽しくもあり難しくもありです。
なかかな思うような写真が撮れませんし、今回はナイフの形が良くわかるように説明的に撮っていますので、機会があれば他のイメージの写真も撮ってみたいと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刃物祭り

2006-10-09 00:01:34 | ナイフ Knives
※10/9 誤字を訂正、一部加筆。
※10/12 ナイフメーカーホームページへのリンクを追加

昨日と今日、岐阜県関市で刃物祭りが開催されました。
というわけで、今日行ってきました。
買っちゃいました。

Narasada Knife

刃体長約54mm、全長約134mm、刃厚約2.5mm、重さ43g(シース、ストラップ込み68g)、鋼材ATS-34、ハンドル材マイカルタ、シースカイデックス。

軽作業用の実用ナイフで、仕上げはやや荒削りです。
技術がないわけではなく、同氏はとてもきれいなナイフを製作されていますが、実用であり価格を抑えるためです。
シースは、カイデックス製でナイロンコードで首から下げられるようになっています。
また、シースに溝があり糸や梱包用テープをシースから出さずに切ることができるようになっています。
ハンドルは握りやすく、全体のバランスも取れていて、実用ナイフとして魅力的です。
カスタムナイフは、鋼材名の入っていないものが多いですが、こちらは保証書付きで好感が持てます。

OHTA Knife

刃体長約44mm、全長約123mm、刃厚約2.5mm、重さ26g(シース込み57g)、鋼材D2、ハンドル材花梨コブ?、シース皮。

とても軽量なナイフです。
こちらも価格を抑えるために仕上げはやや荒いですが、基本的な作りはしっかりしていて、黒いマルカルタのヒルトに赤いラインがハンドル材とよく合って、美しいナイフです。
デザインと軽さ握りやすさが気に入りました。使いやすそうなナイフです。
渓流用とのことですが、D2鋼を使っていますので、使用後はきちんと水を拭き取らないと錆びの元になりそうです。

小さいナイフはハンドルも小さいことが多く握りにくいのですが、この2本は比較的握りやすく気に入りました。
デザインがまったく異なり、どちらも魅力的で1本に決められず両方買っちゃいました。

撮影データ
上 α7Digital Macro50mm2.8 f8 1.5sec. -0.5EV ISO-100
下 α7Digital Macro50mm2.8 f8 2sec. -0.5EV ISO-100
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブツ撮り 今昔

2006-10-04 19:13:13 | 写真関連 Photograph
以前銀塩での小物撮影は、こんな風に傘をセットして撮っていました。

メインとサブ、そしてトップライトです。

上の撮影風景とは異なりますが、このようにして撮った作例がこちら。

よく見ると、真珠に3つ光が写っています。

でも、大変です。
機材をセットするのも大変ですが、フラッシュでは光りを見ることができないので、経験と感によって場所を決め、光量はフラッシュメーターで測ります。

デジカメになってからは、たまにフラッシュや写真電球を使ったりもしますが、蛍光灯がほとんどです。
撮り方はいろいろですが、時々撮影風景を載せていますので参照してください。
定常光では、光りを読むことができるので、とても安心です。
また、デジカメですと結果をすぐに見られるので、とても便利です。
撮影スタイルがガラッと変わりました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする