p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

L0P Belt holster

2006-02-26 01:50:39 | ライト Flashlights
Fenix L0P用のBelt holsterです。

L0Pは小さいので、キーリングでも良いのですが、Holsterの方が着脱(抜き差し)がしやすく、落としにくいように思います。
でも、腰に付けているとナイフと間違えられて、職務質問を受けるといけないので、普段はキーリングかなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JIL-CR2用 Tripod mount

2006-02-25 15:13:50 | ライト Flashlights
2005.2.26記事追加

JIL-CR2用の Tripod mountです。


三脚に固定できるので、写真を撮るときの照明にしたり、キャンプのときの照明にしたりと、いろいろ使えそうです。
L1P用もあります。

と言うわけで、L1P用です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JIL-CR2用 Belt holster(水平)

2006-02-19 23:34:16 | ライト Flashlights
以前別の掲示板で、JIL-CR2用のカイデックスホルスターを紹介しましたが、
こちらは、横位置のホルスターです。

好みの問題かとは思いますが、私には縦の方が使いやすいように思います。

その他、Tripod Mountも購入したのですが、なかなかうまく撮れないです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AAA Lights

2006-02-19 22:46:14 | ライト Flashlights
L0Pと他のAAA仕様ライト、それにAA仕様のL1Pとの大きさを比較してみました。

左から、L1P、ROF-mini、Key-Lux-AAA、L0P、Arc-AAA-P、ROF-SOLITAIRE-Modです。
それぞれ個性的なのが分かります。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JIL-CR2用ヘッドマウント

2006-02-11 17:35:11 | ライト Flashlights
L0Pとは別にヘッドマウントなどが届きました。
まずは、ヘッドマウントです。

ライトを上下だけでなく、台座から360度回転させることができるので、180度回転させ、キャップマウントとして使うこともできる優れものです。
台座はクリップ式になっており、バンドを簡単にはずすことができます。

額に当たるところはスポンジが貼られ、フィット感上々です。
私は、両手が自由になるヘッドランプが好きですので、またお気に入りが一つ増えました。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L0P

2006-02-11 15:30:03 | ライト Flashlights
L0Pがやっと届きました。
第一印象。「ちっちゃい。」
L1Pと比べて随分小さいです。

実測、
径14.2mm、長さ73.5mm、重さ26g(アルカリ電池を含む。)、
Arc-AAA P
径12.8mm、長さ71.0mm、重さ22g(アルカリ電池、クリップを含む。)
より少し大ききく重いですが、
同じくLuxeonⅠを使用したKey-Lux AAA
径16.3mm、長さ約78mm、重さ32g(アルカリ電池を含む。)と比べると、随分小さく軽いです。

明るさは、Key-Lux AAAよりやや明るく感じ、中央のスポット部分は、Key-Lux AAAより狭く使いやすく感じます。

ランタイムでは、Arc-AAA Pですが、日ごろ持ち歩いてチョコチョコと使うには、最適だと思います。

単四仕様のライト、Arc-AAA P、Key-Lux AAA、ROFソリテールROFminiAAA、それにL1Pとの大きさ比較写真も撮りたいと思っていますが、いつになりますやら。
とりあえずの大きさ比較で、ビクトリノックスのクラシックと一緒に撮ってみました。

※義母が意識不明で入院中のため、しばらくは落ち着かない日が続きます。
返信が遅れる場合もありますので、ご了承ください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

35mmF2

2006-02-07 23:16:45 | 写真関連 Photograph
35mmF2を入手した。

α7Digitalでは、焦点距離が35mmカメラ換算で1.5倍になるため、52.5mmとなり、標準レンズ画角に近くなる。

描写は単に画角だけでは言い表せないが、50mmレンズでは、画角が狭くなりすぎ標準レンズとしては扱いにくい。
28mmでは、やや広すぎ広角特有の癖も残る。
35mmぐらいがちょうど良いように思う。

35mmには、F1.4Gもあるが、標準レンズとして使うには、大きく重い。
この35mmF2は、50mmF1.4と大きさも重さも似ているので、軽快で扱いやすい。

α7Digitalの標準レンズとして活用したい。

写真は、AFマクロ50mmF2.8で撮ったものですが、もっと絞りを開けたほうがよかったと思います。明るさも画像加工ソフトで調整しています。
カメラモニターとパソコンモニターで随分見え方が違うので、これも慣れが必要です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mマット

2006-02-06 22:33:21 | 写真関連 Photograph
α9を購入して、当初は標準のGマットで使用していましたが、ファインダーのボケ再現と実際に写るボケとの違いを痛感し、すぐにMマットに交換しました。
多少暗くなるものの、ボケ再現は違和感がなくなり、とても気に入っています。

更にボケ再現を忠実にしたMⅡマットもありましたが、こちらは更に暗くなり、スクリーンがかなりざらついて見えるため、Mマットの方が見え味とボケ再現をうまく調和させていると感じます。

さて、α7DigitalもMマットに交換したいのですが、α9とは違って自分では交換できずサービスステーション対応。予備ボディを持っていないので、その間使えないのもつらいですし、マットの在庫があるのかどうか・・・。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファインダー視野率、視差と鑑賞方法

2006-02-05 22:54:37 | 写真関連 Photograph
フイルムの場合は、ポジをスリーブで鑑賞するか、フルフレーム(※)でプリントする以外は、フイルムキャリヤーやマウント、印画紙の縦横比率など、様々な要因によって周囲がけられる。
このためファインダー視野率が100%でなくても、実用上問題とならいことが多いし、視差に気が付かないことも多い。
逆に100%ファインダーだと、最終媒体を何にするかによって、どこまで入れるか計算に入れて撮影しないといけない。
(例えば集合写真で、サービスプリントで皆に配るという場合は、少し周囲に余裕を持ってフレーミングする。)
※.ノートリミングと指示してもキャリヤーなどで少しけられる。フルフレームと指示して初めてフイルム全体がプリントされる。

ところが、デジタルカメラの場合は、まず最初の鑑賞方法は、モニターである。
ファインダー視野率が100%でないと、見えていない範囲も写り、また視差もはっきり出てしまう。

添付の写真は、A4紙を上下いっぱいになるように撮ったものだが、周囲が写っているのは当然として、視差も良く分かる。
このずれが結構気になる。
コニカミノルタに問い合わせてみたが、許容範囲とのことだった。

フイルムでは経験しなかった、デジタルカメラの新たな一面である。
慣れるしかないが、ちょっと厄介である。
100%ファインダー、視差ほぼ0のファインダーが望まれる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Harry Potter's Wand

2006-02-01 23:03:35 | その他 Others
ハリーポッターの魔法の杖です。

α7Dで撮影。Lighoon3で照明。
A1とは全く異なるので、慣れが必要です。

2012/12/15
お問い合わせがありましたので、購入できそうなお店を貼っておきます。
同じものかどうかわかりませんし、在庫の有無も分かりません。
あくまで、ご参考までに。
1  2  3
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする