goo blog サービス終了のお知らせ 

p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

庭の花

2025-05-29 12:06:52 | 写真関連 Photograph
5月27日の庭の花の写真です。

みだし写真 暗い背景を選んでブルーデージー

黄色いビオラを背景にしてダールベルグデージー 。同系色も面白い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録に残すと言うことは

2025-04-29 09:49:20 | 写真関連 Photograph
私は基本的に写真を記録として残している。でもそもそも写真を記録に残すことに何の意味があるのだろうと思うことはある。

人間は忘れる動物である。
そのように進化してきたのだから、忘れる方が生きていく上で都合が良いはずである。
一方で忘れたくない、記憶に残しておきたいと言う気持ちもある。
それも進化の結果であろうから、さてどちらが生きてい上で都合が良いのか?

超記憶障害の人がいる。忘れることができない人たちだ。
感情を伴うと昔起こった悲しいことが今まさに起きているように辛く悲しくなる。
一方感情を伴わない人の場合は記憶ただの記録で、それはまた人生を豊かにしてくれないように思う。

「もし過去にこだわれば、現在を見失う。しかし過去を無視すれば、未来を見失う。過去に大きく根を下ろしてこそ、未来の種が芽生え花が開くのだ。」と言う言葉があるように、ある程度忘れたほうが良いけれど、過去に学ぶと言う意味で、頭の中ではなく外部に記録しておくのが良いのかもしれない。
そうは言っても、記憶が頭の中に残っていても外部に記録しても、人間は同じ間違いを繰り返す。
そう思うと記録に残すのは意味がないのかもしれない。
いや、普段は忘れていても良い思い出が外部記録を通して頭の中の記憶がよみがえれば心を豊かにしてくれるかもしれない。

堂々巡りだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルデータは後世に残るのか?

2025-04-28 20:39:11 | 写真関連 Photograph
過日、goo blogは2025年11月18日で終了すると通知が届いた。
Amebaブログか、はてなブログに移行しなければならない。
また先日は「30days Album」は2025年5月21日(水)から「SUZURIアルバム」にサービス名が変更されると通知を受けた。

デジタルデータは劣化しない。しかし入れ物(CD、DVD、HDD、SSD等)はいずれも劣化する。
クラウドサービスを利用するにしても、今回のblog終了やアルバム名称変更などを見ても分かるように、未来永劫そのサービスが続くかどうか分からないし、会社そのものが存続するとも限らない。
その都度別の媒体に移行するにしても、テラでも移行が大変なのにペタの時代が来たとしたら、更にデータ移行に時間も費用も掛かるだろう。

また写真はjpegが主流だが、将来全く別の方式に変わるかもしれない。

それ以前に、妻はパソコンに弱く私亡き後にはデータにアクセスして写真を見ることすらできないかもしれない。

このように考えると、デジタルデータは後世に残るのかと疑問を覚えずにはいられない。
一説によるとモノクロフィルムが一番残りやすいとも言う。

しかし、そもそも記録に残しておくことに何の意味があるのだろうか。
これについては別に記しておこうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展

2025-04-19 22:31:53 | 写真関連 Photograph
今日はgallery40へ写真展OK boomerを見てきました。
色々な作風あり、並んだ作家さんの作品が対比になっていたり、興味深かったです。
若い人の視点・感想は私とは全く異なり参考になりました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイプリルフール

2025-04-02 12:33:30 | 写真関連 Photograph
昨日は4月1日。エイプリールフールです。
日付を2055年4月1日にして「撮影活動終了のお知らせ」をSNSに載せました。

私のSNSは閲覧数もいいねの数も少ないので、今回も何の反応もないだろうと思っていたら、Instagramにはいつもり多いいいねだけでなく、DMを送ってくださった人も何人かいました。

私の写真の原点は記録です。
だから奇をてらった写真は撮りません。
もっと広角で撮った方が力強いだろうなとか、ここは露出を切り詰めたほうが印象的だろうなとか思うことはありますが、それでは見た目、現実とかけ離れてしまいます。
そういう表現を否定する訳ではありませんが、自分の撮りたい写真ではありません。現像の際も現実を超えるような補正を抑えてしまいます。

結果として印象の薄い写真が多いかもしれません。
いいね狙いの写真を撮るようになっては本末転倒なので、このままを続けていきます。

それでも見ていただける方に感謝します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展

2025-02-23 09:28:05 | 写真関連 Photograph
昨日2月23日は、午後から喫茶スーズ焙煎所で行われている二人展「INDISTICT」を見に行ってきました。

途中東の空が暗く異様でしたが、東の空なので雨が降ることはないでしょう。

出展者は、まさきさんと太田優作さんです。
まさきさんは存していますが、太田さんは初めてです。

軽いコーヒーを飲みながら写真を拝見しました。



いつもそうですが、若い人の写真は正直言ってよく分かりません。
私が若い頃に学んだ写真のセオリーとは違うからです。
太田さんの曖昧な表現は「記憶は曖昧だからピントをずらすなど曖昧な表現にしている。」とお聞きして、「あ、そうなのか。」と思いました。
私は、記憶は曖昧だから写真はきちんと残しておきたいと思うのですが、逆の発想で新鮮でした。

閉店までいましたので、外は暗くなっていました。





まさきさんとはあまりお話しできなかったこともあって、3人で夕食に行きました。



写真以外のお話もでき、いろいろな考え方があるのだなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知写真展

2025-01-25 22:42:05 | 写真関連 Photograph
知立市文化会館(パティオ池鯉鮒)で行われている愛知写真展を見てきました。
色々なジャンルがあり、いくつか印象に残る作品がありました。
時に子供のスナップが印象に残り、将来の良い記念になると感じました。

一通り見て回った後、テーブルに置いてあるアルバムを見ながら2周目を見ていると、16時までですと追い出されてしまいました。
いや、17時までと勘違いしていたのです。ごめんなさい。
と言う訳で2周目は半分ぐらいしか見られませんでした。残念っ。

周辺のスナップも少しだけ撮りました。


廊下 柱の規則性と陰影が印象的でした。


バス停


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年早々 その2

2025-01-01 20:32:31 | 写真関連 Photograph

新年早々もう一つ。

パンダ紛失!

以前にも買って早々になくして、またそんなこともあるだろうと2個買い足しましたが、やはりなくしました。
簡単に外れるようには感じないのですが、肩から掛けているときに体に当たって外れてしまうんでしょうね。

悲しい(T_T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展

2024-12-14 22:19:51 | 写真関連 Photograph

今日は、市民ギャラリー栄とナディアパークへ写真展を見に行きました。

大学生の写真は、いつも思うのですが、高校生の写真が若さはじけているのに対して、妙に落ち着いてしまいます。
ではうまいかと言えばそうでもない。
中にはうまい人もいますが、技術的な面であって若さは感じられなかったりします。
同時に別室で他の一般の写真展もありましたが、そちらは見応えがあるものもありました。
何が違うんだろう?考えてみました。
一番の違いは視点の曖昧さかなと言う気がします。

写真展前後の写真です。
退店してしまったサイゼリヤの外壁

休憩した喫茶コーナーから

ナディアパークのやはり退店してしまった店の外観

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真は心を映す鏡なのか?

2024-12-12 21:53:00 | 写真関連 Photograph

以前 人物写真の難しさ(写真は心を映す鏡) と言うのを書いた。
本当に写真は心を映す鏡なのか?

人物写真は、撮った人と撮られた人の人間関係がうつると言う。
これは嘘ではない。確かにそう感じることはある。でも、ほとんどの場合は分からない。
だって、人は他人と接しているときに感情を隠して接していることも多いからだ。
会っていてもその人の本当の気持ちが分からないのに、写真から気持ちが読み取れるなんて、そんなことは稀である。
今年はそんなことを強く思う出来事があった。

写真を記録として撮っているが、写真って何だろうと思うことがある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会心の1枚?

2024-12-12 21:38:10 | 写真関連 Photograph

私は自分の写真が上手いとは思っていないし、会心の作なんて滅多に撮れません。
そんな中で記憶に残っているのは添付の写真です。
高校の同級生が市会議員に立候補するのでと、リーフレットやポスターの写真を依頼された時のものです。

男性を撮る時は立派に見えるように少し下から撮ります。でも偉そうに見えては駄目で親しみやすくなければいけません。
そんなことを思いながら撮影を進めていると「良し、今のは良い表情だった!撮れた!」と思う瞬間がありました。
そうは言っても現像が上がってくると、あれ?と思うことが多いのですが、この時は仕上がりも満足いくものでした。
そして何より嬉しいのは、彼がそのコマを選んでくれたことです。

(ポジは彼に渡したので、見出し写真は印刷物から取り込んだものです。)

これには後日談があって…
実はこの時には既に癌に侵されていて、長い命ではないことを彼は知っていたのです。
当選後43歳で亡くなりました。

撮影地は彼の事務所の近くの河川敷、背景に写っている黄色いボケはカラシナ。
麗らかな春の日でした。
私は彼の心の内を見えていたんだろうか…
いや、分からなかった。
でも良い表情には違いなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展

2024-11-19 20:39:51 | 写真関連 Photograph

11月19日は、午後からレナさんと一緒にセントラルギャラリーとソニーストア 名古屋内 αプラザで行われている写真展を見てきました。
セントラルギャラリーは「三つ目カメラのポートレート俳句写真展」撮り方もプリントもしっかりしていてとても見応えがありました。
それぞれの作風で全く印象が異なるのも印象的でした。

次にソニーストア 名古屋へ向かいますと、移転してたのね。久しぶりだから知らなかった。
新店舗が近くで良かったよ。


出典 ソニーストア

展示は「クリエイター合同作品展」で、出展者の紹介は一覧でされているものの、各写真には作者の名前がなく、どの写真がどなたの写真か分かりづらかったです。
作品の大きさも展示数も少なく、セントラルギャラリーを見てからですと小ぢんまりとしていてちょっと残念でした。

その後喫茶でお話を。いろいろお話しできて有意義な時間を過ごしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展

2024-11-14 21:52:18 | 写真関連 Photograph
今日は、夕方にMarzyさんの一人展ふうこ風の色を見てきました。
いわゆるストリートスナップ系ですが、全体的にモノトーン系で落ち着いていてモデルさんも自然な感じ。
うまいなぁと思いました。






別のお客さん?とずっと話をされていてあまりお話ができなかったのが残念です。
待つのもありでしたが、自分の体調が優れないこともあり、帰途につきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展

2024-11-11 09:51:42 | 写真関連 Photograph
昨日は、つなぐ市でおかげさんの演奏観覧、午後は円頓寺のパレ祭り。
そして夕方からgallery40の写真展を観てきました。



若い人の作風は正直言ってよく分からないのですが、分からないからいろいろ質問しました。
年寄りにお付き合いいただきありがとうございました。

おはぎさん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダがいない!

2024-11-09 21:49:28 | 写真関連 Photograph
このマスコットシューカバー、11月3日に購入したばかり。
昨日11月8日に、カメラを肩にかけて信号待ちをしていると、「パンダがいない!」
よく見ると足元に落ちていました。
そして今日は、いつもよのうに名駅2丁目のコインパークに車を止め、用事を済ませて戻ってくると、「パンダがいない!」
写真を撮りながら歩きましたので、帰り道の途中まではあったのは覚えています。
辺りを探しても見当たりません。来た道を探すにも名駅界隈で人通りも多いし薄暗くなって来ました。
仕方なく帰宅し、再度注文!安くはないのよ😢
手で触っても直ぐに外れてしまう様な感じではないんですけどね。

因みにこのシューカバー、浅沼商会(キング)のもので、パンダの他にシロクマウサギなどがいます。

パンダが一番映えると思います。ウサギは背が高いので、引っ掛けてよりなくしそうに思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする