著作権等について
写真機材
撮影賜ります







新年早々もう一つ。
パンダ紛失!
以前にも買って早々になくして、またそんなこともあるだろうと2個買い足しましたが、やはりなくしました。
簡単に外れるようには感じないのですが、肩から掛けているときに体に当たって外れてしまうんでしょうね。
悲しい(T_T)
今日は、市民ギャラリー栄とナディアパークへ写真展を見に行きました。
大学生の写真は、いつも思うのですが、高校生の写真が若さはじけているのに対して、妙に落ち着いてしまいます。
ではうまいかと言えばそうでもない。
中にはうまい人もいますが、技術的な面であって若さは感じられなかったりします。
同時に別室で他の一般の写真展もありましたが、そちらは見応えがあるものもありました。
何が違うんだろう?考えてみました。
一番の違いは視点の曖昧さかなと言う気がします。
写真展前後の写真です。
退店してしまったサイゼリヤの外壁
休憩した喫茶コーナーから
ナディアパークのやはり退店してしまった店の外観
以前 人物写真の難しさ(写真は心を映す鏡) と言うのを書いた。
本当に写真は心を映す鏡なのか?
人物写真は、撮った人と撮られた人の人間関係がうつると言う。
これは嘘ではない。確かにそう感じることはある。でも、ほとんどの場合は分からない。
だって、人は他人と接しているときに感情を隠して接していることも多いからだ。
会っていてもその人の本当の気持ちが分からないのに、写真から気持ちが読み取れるなんて、そんなことは稀である。
今年はそんなことを強く思う出来事があった。
写真を記録として撮っているが、写真って何だろうと思うことがある。
私は自分の写真が上手いとは思っていないし、会心の作なんて滅多に撮れません。
そんな中で記憶に残っているのは添付の写真です。
高校の同級生が市会議員に立候補するのでと、リーフレットやポスターの写真を依頼された時のものです。
男性を撮る時は立派に見えるように少し下から撮ります。でも偉そうに見えては駄目で親しみやすくなければいけません。
そんなことを思いながら撮影を進めていると「良し、今のは良い表情だった!撮れた!」と思う瞬間がありました。
そうは言っても現像が上がってくると、あれ?と思うことが多いのですが、この時は仕上がりも満足いくものでした。
そして何より嬉しいのは、彼がそのコマを選んでくれたことです。
(ポジは彼に渡したので、見出し写真は印刷物から取り込んだものです。)
これには後日談があって…
実はこの時には既に癌に侵されていて、長い命ではないことを彼は知っていたのです。
当選後43歳で亡くなりました。
撮影地は彼の事務所の近くの河川敷、背景に写っている黄色いボケはカラシナ。
麗らかな春の日でした。
私は彼の心の内を見えていたんだろうか…
いや、分からなかった。
でも良い表情には違いなかった。
11月19日は、午後からレナさんと一緒にセントラルギャラリーとソニーストア 名古屋内 αプラザで行われている写真展を見てきました。
セントラルギャラリーは「三つ目カメラのポートレート俳句写真展」撮り方もプリントもしっかりしていてとても見応えがありました。
それぞれの作風で全く印象が異なるのも印象的でした。
次にソニーストア 名古屋へ向かいますと、移転してたのね。久しぶりだから知らなかった。
新店舗が近くで良かったよ。
出典 ソニーストア
展示は「クリエイター合同作品展」で、出展者の紹介は一覧でされているものの、各写真には作者の名前がなく、どの写真がどなたの写真か分かりづらかったです。
作品の大きさも展示数も少なく、セントラルギャラリーを見てからですと小ぢんまりとしていてちょっと残念でした。
その後喫茶でお話を。いろいろお話しできて有意義な時間を過ごしました。
いわゆるストリートスナップ系ですが、全体的にモノトーン系で落ち着いていてモデルさんも自然な感じ。
うまいなぁと思いました。


別のお客さん?とずっと話をされていてあまりお話ができなかったのが残念です。
待つのもありでしたが、自分の体調が優れないこともあり、帰途につきました。
そして夕方からgallery40の写真展を観てきました。

若い人の作風は正直言ってよく分からないのですが、分からないからいろいろ質問しました。
年寄りにお付き合いいただきありがとうございました。
おはぎさん

昨日11月8日に、カメラを肩にかけて信号待ちをしていると、「パンダがいない!」
よく見ると足元に落ちていました。
そして今日は、いつもよのうに名駅2丁目のコインパークに車を止め、用事を済ませて戻ってくると、「パンダがいない!」
写真を撮りながら歩きましたので、帰り道の途中まではあったのは覚えています。
辺りを探しても見当たりません。来た道を探すにも名駅界隈で人通りも多いし薄暗くなって来ました。
仕方なく帰宅し、再度注文!安くはないのよ😢
手で触っても直ぐに外れてしまう様な感じではないんですけどね。
因みにこのシューカバー、浅沼商会(キング)のもので、パンダの他にシロクマとウサギなどがいます。
パンダが一番映えると思います。ウサギは背が高いので、引っ掛けてよりなくしそうに思います。