p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

プリンタその後

2007-11-29 23:08:41 | 風景・日常 Scenery, daily life
PM-T990の続きです。

カラーマネジメント、カラープロファイル。・・・よく分かりません。
と言うわけで、いろいろ試してみました。

EPSON Easy Photo Print
自働補正:オートファイン!EX→難くてちょつと変な色。
自働補正:なし→やっぱりちょっと変な色だぞ。

Photoshopから
PM-T990のプロパティの色補正で、
自働(エプソンカラー):鮮やかだけと、派手。コントラスト強。
お店で試しにプリントしたものとほとんど同じですが、やや赤みが強いよう。
ユーザー設定:オートファイン!EX(A)→上記同様、でもちょっと違う。
ユーザー設定:色補正なし(N)→とっても変な色。
ユーザー設定:ICM(I)→ややメリハリがなくなるものの階調が豊かになり、モニターに近くなる。これが一番良さそう。

いろいろ試しているうちに、どれがどれだかよく分からなくなってしまったので、記載も曖昧です。

モニターの色合わせもしたいので、カラーマネジメントツールを見に行ったのですが、ビックカメラでは取り寄せ。他店では、当店では扱っておりませんとあっさり。マニアックなツールなのか?

デジタル写真技術のことはよく分かりませんので、こうしたら良いよと言うアドバイスがありましたら、是非お願いします。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2007-11-27 22:35:39 | その他 Others
※11/28 記事を一部訂正、追加。

今日は息子の誕生日。
先日義父の家でを食べたので、今日はなし。
妻がお花の教室で卓上花を作ってきました。
お花がプレゼント代わり。和風ハンバーグを食べてお祝いしました。

19年前の今頃は、日赤病院に運ばれた頃でしょうか。
今年よりもっと寒い日でした。
翌日手術を受けることになるとは、まだ思ってもみませんでした。
それがここまで成長するとは、不思議なことです。
日ごろ生きていることに感謝を忘れていますが、誕生日ぐらい、生きていることに感謝する日だと思います。

子供の手術のことは手術を控えて でちょっと触れました。
来年20才の節目の年に、生まれたときのことを振り返ってみたいと思っています。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンタ購入

2007-11-25 00:16:55 | 写真関連 Photograph
プリンタを購入しました。
エプソンのインクジェットプリンタ・複合機PM-T990です。

以前プリンタ比較で記載しましたように、キャノンとエプソンを迷いましたが、サンプル画像を見てエプソンに決定。
カラリオシリーズの最高峰PM-T990か後発(一般的に後発の方が性能が良い。)のPM-960かを迷いました。

重視したいのはプリンタ性能。いろいろ調べて見ますと、ノズルが違うようです。
どちらもカタログ上の印刷スピードは同じですが、990は900ノズル(180ノズル×5色)、960は450ノズル(90ノズル×5色)で、960は一度の吐出インク量と回数を増やすことで高速化していますが、990の方がノズル数が多くプロセレクションと同等で安定性が良いようです。

と言うわけで、ほぼPM-T990に固まったのですが、あたらな疑問が。
複合機ではなく、プリンタとスキャナーを別々に買った方がさらに性能が良いのではないか?

プリンタ機能では、PM-T990以上の性能を求めようと思いますと、プロセレクションのA3対応機種になってしまいます。
本体が大きく、置き場に困りますし、値段も高いです。
フラッドヘッドスキャナーを調べてみますと、GT-X970がなかなか性能が良さそうです。
フイルム取り込みにも気を使っているようですし、Digital ICEを搭載してるのも魅力です。
スキャナ性能はPM-T990より随分魅力に感じ、とても迷いました。

でもね、値段は高いし、プリンタはどうするの?
というわけで、結局PM-T990にいたしました。

まだ試しに1枚しかプリントしていませんが、PM-900Cより随分静かになりました。

つづく・・・かな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと早い誕生祝

2007-11-23 21:06:23 | その他 Others
誕生日には少し早いですが、義父の家で息子の誕生祝をしました。

いつもはイチゴショートが多いですが、今日は息子の希望でマロンケーキです。
こういう撮影は、落ち着いて撮れないので、ちょっと後ピンになっちゃった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Skylight PRO

2007-11-17 21:16:46 | ライト Flashlights
ソーラーパネル充電式の小型ライトです。

仕様
LED:日亜NSPW500CS LED 1個。20度
充電池:Panasonic製リチウム充電池。(購入したパッケージには書いてありませんが、他のインターネットのショプではそう書いてありました。)
本体:対衝撃ポリアミド製ラバーケース。
連続点灯:約10分間点灯後、約30秒間点滅して自働消灯。再点灯を繰り返すことで、合計5-6時間点灯。

大きさ等
55mm×28mm×10mm。重さ20g。

名前は違いますが、以前bonさんがFREE-Lightとして紹介されているライトと同じシリーズのようです。

スタンダードとプロがあるようで、bonさんが紹介されたのは、スタンダードのようです。
違いは、スイッチで、スタンダードはスイッチを押している間だけ点灯。プロは連続点灯ができ、約10分後に約30秒点滅して消灯という機能が付いています。その他の違いがあるのかどうか良く分かりません。
プロはA&Fで、スタンダードはモンベルで扱っています。

大きさは、キーライトとしてはやや大きく感じますが、電池交換が不要なのは、先のミニダイナモライトと同じく安心感があります。(写真1)

1

1日充電すればほぼ満充電になるようで、天気の良い日に一日窓際に置いておきました。
しかーし!!、暗い。
ミニダイナモライトもそれほど明るくありませんが、広範囲をフラットに照らすため、手元は見やすいです。Skylight PROは、中心部はミニダイナモライトより明るいですが、周辺が暗く手元を照らすには見づらいです。かといって遠くを照らすような明るさでもありません。
初期のArc-AAA Pと比べてみても、やや暗く、Arcの方が周辺部も明るく見やすいです。

ミニダイナモライトは、充分な取り扱い説明がなく、充電器の耐久性が不安ですので、同じく電池交換不要のShylight PROを購入したのですが、値段は倍以上するのにとても残念です。
普段使うものではなく、本当に非常用という感じです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション 2

2007-11-14 22:50:04 | その他 Others
先日、ケータイで撮ったイルミネーションをご紹介しました。
今日は、7Dでの撮影です。
とは言っても、仕事の帰りでレンズはいつものように35mmF2の1本のみ。

ツリーを狙うには、もっと広角が欲しいと思いました。
そこで、テーマを「恋人」に絞って狙いました。イルミネーションに似合うからと言う単純な発想です。
しかし、実際には老若男女たくさんの人出で、なかなか思う場所に2人が都合よく立ってはくれませんし、立ち方、寄り添い方、目線、他の人が邪魔にならずに2人だけ、という条件はなかなか訪れません。
また、このイルミネーションは動きがあり、鐘が動いたり、観覧車が回ったり、噴水が出たり、背景は、星、雪、月といろいろ変わります。
人物のみならず、この動きの良いところでとなるとまた、チャンスはほとんどありません。
随分粘りましたが、なかなか思うようにはいきませんし、ここぞと言う時に急いで撮ったりするものだから、ぶれの連発。
中でも使えそうなものを1枚ご紹介します。

もっと他の狙い方もあるのでしょうが、力不足を感じます。
また挑戦してみようかなぁ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ER試食

2007-11-11 13:47:34 | 防災用品 Survival
今日は日曜日。昼ごはんは残り物で、おかずが少なかったので、前回の記事ERを試食してみました。



ビスケットバー
まずパッケージを開けると、黄な粉のようなピーナッツの香りがします。
食感はさくさくとしていて、細かい粒粒感があります。
割ると粉がぽろぽろこぼれるのが難点ですが、パサパサとした感じはなく、水なしでも食べられます。
味は、黄な粉に砂糖を混ぜて押し固めたと言うか、ちょっと違いますが、そんな感じで、思ったより甘いです。
黄な粉のほうがおいしく、小腹がすいた時に時々食べようという味ではありませんが、非常用なら充分でしょう。ARKⅢよりはずっと食べやすいです。

乾燥ゼリー
ゼリーのためパッケージにくっついて、パッケージから出しにくいです。
胡麻がサンドされていますが、ビスケットバーを開けてからだからでしょうか、胡麻の香りは感じませんでした。
食感はゼリーとしては硬めですが、食べにくくはないです。
味は、なんと表現したら良いのか私には良くわかりませんが、ビスケットバーより食べやすいと感じました。
妻曰く、きんつばの皮を分厚くしたような感じだそうです。

まとめ
どちらもおいしいとは言えませんが、見た目より味は良く、非常用としてなら充分食べられると思います。
家庭の備蓄用と言うより、コンパクトですので、非常用として携帯するのに適していると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ER

2007-11-10 15:04:14 | 防災用品 Survival
また怪しいものを購入してしまいました。
救難食料ERです。

以前はARKⅢを非常用に備蓄していました。(写真1)
コンパクトにまとめられ、温度変化に強く、長期保存できるのが魅力でしたが、期限が近づいたので食べてみると・・・、微妙ーっ?、いや、まずい。(写真2)
食べられないことはありませんが、積極的に食べたくはないです。
1食当たりのカロリーからしても、本当に他に食べるものがなく、命をつなぎとめるたに食べるものだと思いました。

1   2

今回のものは、雰囲気は似ていますが、日本製。(写真3。表題写真と同じですが、パッケージなどが分かりやすいように大きくしたものです。)

3

1食分
ビスケットバー:245Kcal。 乾燥ゼリー:61Kal、計306Kcal。保存期間:3年。
ビスケットバー実測:約55mm×約50mm×約15mm、53g。乾燥ゼリー実測:約45mm×約20mm×約20mm、19g。計72g。

原材料名
ビスケットバー:小麦粉、砂糖、食用植物油脂、脱脂粉乳、ピーナッツ粉
乾燥ゼリー:砂糖、水飴、寒天、胡麻

説明書きには、和菓子のような風味とあります。
3食分のER3のほかに、1食分のER1も買いましたので、試食してみようと思うのですが、今のところ勇気が出ません。
こちらに味の紹介が出ていますが、こればっかりは食べてみませんとね。
食べてみましたら、ご報告したいと思います。

さて、携帯方法ですが、EPIのemergency packsの缶にぴったり2食分入ります。
ゼリーがいびつですので、ちょっと入れにくいですが、なんとか入りました。ちょっと嬉しい。(写真4)

4

味が良ければ、カロリーメイトと並んで、携帯用非常食として最適ではないでしょうか。

カロリーメイトと言えば、これを購入する時に、カロリーメイトにもARKⅢと同じような防災セットサバイバル3があることを知りました。
(こちらのほうがパッケージの雰囲気が分かりやすいかもしれません。)
保存期間は3年で、主に鉄分の配合比率を変えることで、賞味期限を伸ばすことができたそうです。その名もLongLife。←そのまんま。
味はチョコレート味1種類。バラ売りはされていないようです。
水やサバイバルシートは別に準備するので、カロリーメイトLongLifeのみバラで購入できると良いのですが、残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

α700発売 & イルミネーション

2007-11-09 21:20:03 | 写真関連 Photograph
今日はα700の発売日です。
別件もあってビックカメラに行きましたら、westbellさんにお会いしました。

先日の体験イベントでは、シャッターボタンにクリック感がなく、つい押し込んでしまうと書きましたが、今回は違和感を感じませんでした。
と言うのは、westbellさんに言われて気づいたわけで、それぐらい違和感がなかったということです。
体験イベントでは、スタッフの方が、製品版ですと言っていましたが、改良されているように思います。

westbellさんは、既に予約でお買い上げですが、私は迷っています。と言うより、お金がなくて買えないです。
無理に買ってしまうと、期待しているフルサイズが更に買えなくなりそうです。

そんなわけで、後ろ髪を引かれつつお店を後にし、セントラルタワーズのテラスに行きましたら、今日からイルミネーションを点灯したらしいです。
カメラを持っていなかったので、表題写真を含めて、全てケータイ画像です。

全体の雰囲気はこんな感じ。(写真1)
いつものようにクマさんもいます。(写真2)
見上げると、今年の壁面はお城です。(写真3) 背景は、オフィスタワー(北棟)です。

1   2   3

ケータイで、暗いところで、これぐらい撮れれば充分でしょうか。
露出補正ができるのも良いですね。画面を見ながら、全て出た目よりマイナス補正して撮りました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス

2007-11-04 18:45:01 | 風景・日常 Scenery, daily life
ここのところマニアックな内容が多かったので、時には違うものも。

昨日はとても天気がよかったので、用事を済ませてから、夕方庄内緑地公園へ出かけました。
着いたのはもう日没間近。夕日が眩しく印象的でした。(写真1)
まだコスモスが咲いていました。背景の緑が暗く落ちるだろうと思い、サイド光に近い光りで撮ってみました。(写真2)

1   2

レンズはいずれもMacro50mmF2.8、レンズ交換しながらゆっくり撮影する時間はありませんでした。

さて、昨日は文化の日でしたが、昨日と今日、息子の通う学校で文化祭が開催されました。
疲れてしまったので、後日ご紹介できればと思います。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JCR2 バッテリーケース

2007-11-03 23:14:32 | ライト Flashlights
※11/4 表題写真の撮り方を追記。

今回Arc-AAA P (DS)と一緒に購入したのは、JIL-Bus(写真1、2)用のキャップです。

1    2

これをJCR2-HiやLRのボディに付けることで、バッテリーケースにしようという考えです。(表題写真)
キャップの裏にはスポンジが付いていますので、絶縁は問題ないと思います。
バッテリーをケースから出すことなく、ボディごと取り替えることでバッテリー交換ができます。
素早く交換できて良いのではないでしょうか。

このキャップ、壱式のボティにもはまります。
JIL-CR2は、バッテリーがボディから少し顔を出しており、キャップのスポンジで押されてがたつきがなくなりますが、壱式は、バッテリーがボディにすっぽりはまっていて、少し窪んでいますので、キャップをしても隙間ができ、振るとカタカタ鳴ります。
気になるほどではありませんが、キャップの裏にスポンジを追加してやれば問題ないと思います。色がツートンなのが難ですが・・・

表題写真の撮り方。
基本的な設定は、壱式Ver.6のこちらの撮り方と同じです。
違うのはライティング。
壱式では自然光を使いましたが、今回は夜のため、リチウムLED 3WAYライト BF-198 を照明に使いました。
暗いので、露光はISO-200でf16 15sec.マニュアル露出です。
露光中にライトを素早く動かし面光源にしました。いわゆるオープンフラッシュと同じテクニックです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Arc-AAA P(new DS LED)

2007-11-02 19:37:45 | ライト Flashlights
※11/3 写真と記事を追加。
※11/6 記事を追加。

先にArc-AAA DSでご紹介しました物が届きました。

パッケージも外観も以前と変わりなし。(表題写真、写真1)

1

左が旧型、右がnew DSです。Arc-Pの刻印が旧型のほうが薄いですが、ばらつきがあります。
それ以外は、全くといって良いほど区別がつきません。

点けてみると、ん、明るいのかな? みかん色っぽい。中心はやっぱり青いな。
これが最初の印象でした。

旧Arc-AAA Pと比較してみますと、

明るさ
新型のほうが明るいです。旧型が随分暗く感じます。
でも、Luxeon、Cree、SSC P4を使用した単四1本仕様の明るいライトに慣れていますと、新型もびっくりするほど明るくは感じないです。
まあ、でもこれは致し方ないでしょう。

光りの色
中心部の青みは旧型とあまり変わらないです。その周りがみかん色。更にその周囲がみかん色に青を足したような複雑な色です。
全体的には、旧型が青く感じ、新型がみかん色と言う感じです。
2個購入してみましたが、多少違いはあるものの2個とも同じような傾向です。
(色にはばらつきがあると思いますので、ご参考までに。)

照射パターン
新・旧とも同じような感じです。相変わらずセンターずれはありますが、Arcのホームページにも断り書きがされていますので、これもまた仕方ないでしょう。

比較写真(写真2)

2

左がnew DS、右が旧型です。
上が全体の雰囲気を重視したもの。距離25cm、35mmF2 f5.6 1/6ses. ISO100 5500K。
下が中心部を分かりやすくしたもの。距離25cm、35mmF2 f5.6 1/20ses. ISO100 5500K。
目視とはだいぶ異なりますねぇ。ご参考までに。

実射(こういう言葉はあるのかな。)
旧型より明るいですが、綺麗な照射パターンに慣れてしまっていますと、色むらや照射むらが気になります。

まとめ
Arc-AAA Pは小型でランタイムが長いというのが魅力ですが、相変わらずの色むらやセンターずれはいただけないです。
旧型もこれらが気になるため、1個、LEDを#1200のサンドペーパーですりガラス状にしてむらを少なくして使っています。
新型も同様になりそうです。
小型でランタイムが長いといえば、多少太くなるもののJCR2-LRのほうが照射パターンが綺麗で、ランタイムも長いですので、こちらのほうが魅力的とも言えます。
できるだけ小さなライトが欲しい時はArc-AAA Pを一般的な長時間使用にはJCR2-LRと言う使い分けでしょうか。

11/6
1個、LEDを#1200のサンドペーパーですりガラス状にしてみました。
むらは少なく、気持ちよくなりましたが、フラットに照らすようになった分、明るさ感はだいぶ落ち、旧型のすりガラス状にしたものとあまり変わらないように感じます。
すりガラス状にした旧型の個体は白っぽく、今回のDSはみかん色っぽい(色温度が低い)ため、特にそう感じるのではないかと思います。
すりガラス状にしても旧型より明るく、更に使いやすくなることを期待していたのですが、ちょっとがっかりです。
いやむしろ、白く感じる旧型に魅力を感じてしまいます・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする