p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

失物出でず。

2007-07-31 23:18:01 | ライト Flashlights
先日からARC-AAA Pが見当たらない。
いつもストラップにつけて首から提げていたが、Jet-μに切り替えてからも、ARCの魅力もあるので、鞄に入れたりポケットに入れたりしていた。
すると、いつの間にか見当たらなくなってしまった。
いつからないのかも分からない。最近使ったような気もする。
困った。

Jet-μは小型で魅力的ではあるが、Highではランタイムが短い。Lowではそこそこ持つが、ARC-AAA Pよりは暗くなるし、パルス発光が気にならなくもない。
ランタイムを重視する時には、ARC-AAA Pのほうが魅力的である。

探すと見つからないからと、しばらくほって置いたり、また探してみたり。
未だに見つからない・・・。

写真は2005年8月25日に撮ったもの。
NEW ARCとなってもう2年近くなるのだ。改めてARCの先進性を感じる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

字幕付プラネタリウム

2007-07-28 12:13:36 | 人工内耳
今日は、字幕付のプラネタリウムを見に行きました。
例によって、上映中の撮影は禁止ですので、表題写真は、上映前の音楽の流れているところです。♪

前回は、こちらこちら。前々回は、こちら

今月のテーマは、「流星群の夜」。
流星の粒は数mm、大きくてもパチンコの玉ぐらいの大きさなんですね。
それであれだけ明るく見えるのには驚きました。
上空100km、秒速数10kmで飛び込んできた粒は、空気との摩擦熱で2700℃にもなり、周囲の空気もろとも光りを放ち、蒸発して消えるのだそうです。

このほかにも、七夕や来月の皆既月食の話もあり、興味深かったです。
七夕は7月7日ですが、旧暦で祝うところもあります。このほかにも月遅れ(8月7日)に祝うところもあるんですね。
ちなみに新暦・旧暦の過去45年の晴天確立は、18%:64%で、旧暦のほうが二人が会える確率はずっと高いんですね。

ところで、この天の川。私が子供の頃は、自宅の前からでも見ることができましたが、今では全くです。
日の出や日の入りを見たことがない子供が増えいてるそうですから、天の川は、「物語の中の空想の川」でしかない子供たちも多いのでしょうね。
某CMの、「地球の夜が美しいのは、そこに光があるからだ。」と言う言葉を聞くたびに、「地球の夜が美しいのは、満天の星空が見られるからだ、暗い夜を返せー。」と言いたくなります。

100万ドルの夜景と言われるような夜景は、確かに美しいです。
でも、美しい以上の何もありません。
満天の星空は、美しいと同時に、恐れとか、神々しさを感じます。

おっと、話がそれてしまった。

本日、午後5時30分からのメーテレ(名古屋テレビ)、スーパーJチャンネルの中で、今日の字幕付プラネタリウムの様子が放送されました。
次回の字幕付は、10月27日(土)、キッズアワーの「そらとぶうまのだいぼうけん」です。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AR-301 ATS-34

2007-07-26 22:50:00 | ナイフ Knives
※7/27 ヤマメとバスの写真を追加

先日AR-301の記事を書きましたが、こちらは同モデルのATS-34仕様です。

炭素鋼仕様が欲しかったので、メーカーに製作予定を尋ねましたところ、ATS-34ヤマメ、バス(写真1)があるとのことで、ヤマメを購入しました。
尋ねてみるものですね。

1(G.サカイ様写真提供)

基本的には、440A仕様と同じですが、重さが10g重い120gです。
この違いは、どうもタングによるもののようです。
炭素鋼仕様のタングは黒のグラスファイバーで最も軽く、440A仕様はステンレスですが、タングに2枚の板を使っているように見えます。
一方ATS-34仕様のタングは1枚のステンレスに見えます。

実際持ってみると炭素鋼仕様が軽く感じます。
440A仕様とATS-34仕様の10gの差は手に持って違いが分かりませんが、軽いのに越した事はないですね。
それでも、ATS-34により魅力を感じるでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Harry Potter's Wand その2

2007-07-21 23:07:43 | その他 Others
以前 Harry Potter's Wand と題して、ハリーポッターの魔法の杖を紹介しましたが、今回は、光る魔法の杖です。

質感は以前の杖のほうが良いですが、今回の杖は光るのが魅力です。
単4電池2本が柄の中に納まっています。
振ると光り、もう一度振ると消えるという優れもの。
また、手元のボタン(カモフラージュされています。)を押し続けることで、明るさが変わります。
息子が自分で購入したものですが、結構大人も楽しめます。
これで質感が以前の杖のようだったら完璧です。

霧を使って先端をぼんやりと光らせたかったですが、防水性があるのかどうか分からないので、そのまま撮りました。
α7D 35mmF2 f5.6 1.5sec. ISO100 SSC P4 壱式で照明 三脚・トレペ使用。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は

2007-07-16 20:56:35 | その他 Others
台風4号では、土曜日の夜から日曜日の朝にかけて職場待機でしたので、疲れました。
幸いこの地方では大きな被害がないと思っていましたら、今度は、新潟県中越沖地震。
亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された地方の一刻も早い復旧を祈ります。

さて、今日は母の誕生日。
表題写真は、とあるお店から贈られたものだそうです。
私は・・・、お中元として母の好物のメロンを持って行っただけ。

母の家は、小さな縁側があるものの、そのせいで室内が暗いです。
窓際で撮りましたが、場所が限られてこんなものです。うぅ。

クマは、母がボケ防止に作ったもです。(写真1)
生地は茶色の手袋で、手足などは手袋の指の部分だそうです。
針仕事は得意なほうでしたが、年を取ると若い頃のようには行かないと言っていました。
後ろから見るとこんな感じ。(写真2)

1  2

クマの写真も窓際で。引きがないのでノーファインダー撮影。背景の整理も何もできませんねぇ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AR-301

2007-07-14 08:35:32 | ナイフ Knives
ここのところいろいろあって、無駄遣いが多いです。
今度は、G.サカイのAR-301です。(表題写真上、下は比較のためのムサシ。)
本当は、炭素鋼モデルが欲しかったのですが、在庫切れ、やむなく最後の1本の440Aモデルを購入しました。
このナイフは随分以前に発売され、道具の原点・現代の肥後守というコンセプトで作られたもののようです。
当時は興味がなかったものの、最近たまたまハンズで握ってみると、とても握りやすく使いやすそうで、一目ぼれしてしまいました。
しかし、ハンズには左利き用しか在庫なし。ネットで探しての購入となりました。

仕様( )内は実測
全長:15cm(15.1cm)
折りたたみ時:9.7cm(9.7cm)
ブレード長:5.9cm(5.5cm)
サイドロック機構
刃渡り:5cm(直線刃)(4.8cm)
刃厚:3mm(3mm)
重量:90g(110g)
ハンドル材:18-8ステンレス

外観等
ブレード長と重量が、パッケージ記載のデータと実測で随分違います。んー。
値段が安いこともあってか、ブレードの仕上げはいまひとつです。
ハンドルはヘアラインで綺麗に仕上がっていますが、飾り気はまったくありません。
実用品と割り切ったコンセプトだと思いますが、安っぽさはありません。
砥石が付属します。

1  2

使用感等
まず持つと、ずっしりと重いです。そして、ハンドルの指かけやブレードのサム・レストに自然に指がかかり、とても握りやすいです。
ロックはサイドロックで片手でも操作できますが、ブレード開閉の動きに滑らかさがありません。ハンズで触ったものは滑らかでしたので、個体差と思います。
ブレードを閉じると、随分ハンドルが長いです。
刃体長が短いとそれに合わせてハンドルも短くなっているナイフが多いですが、刃体が小さくなったからといって手まで小さくなるわけではありません。
適度なバランスというものもありますが、このナイフのように刃体長が短い割りにハンドルがしっかりしていて握りやすいのは、力が入りやすく好感が持てます。
気になるところを挙げるとすると、ハンドルがステンレスですので、場合によっては滑りやすいこともありそうです。また、冬場に使う時には冷たいかと。

切れ味
440Aですので、刃持ちはどうかわかりませんが、最初の切れ味はとても良いです。
片刃と言っても、切り出し小刀のように完全な片刃(レの字)ではなく、少しV字方になっていますので、万能的に使いやすいと思います。

まとめ
とても握りやすく、扱いやすそうで気に入りました。実用ナイフとして魅力的です。
このモデルは、炭素鋼に他にATS-34もあったようです。
生産未定とのことですが、ぜひ手に入れたいものです。

その他
パッケージから転載
このナイフは日常で最も作業性の高いスイート・スポットを生かした形状で、しかも片刃である為、紙や竹、木を切るのに最適である。
AR301は使用者に合わせ、右利き用と左利き用が生産されていて、子供から大人まで満足させる使用感がある。子どもは手作業をとおして成長し、バランスした感性をもつ人間となる。子供からナイフは危険といって遠避けるより、良いナイフを与えることも教育である。子供の成長に役立つナイフとして完成したこのナイフは現代の肥後守と呼ぶのにふさわしい。

近年ますますナイフの取締りが厳しくなってるように思いますが、ナイフは道具です。
「ナイフは人を傷つけない、人がナイフで人を傷つける。」使う人の手にかかっているわけで、正しい使い方をすれば、人を傷つけるものではありません。
パッケージにあるように、遠ざけるのではなくて、正い使い方を教育して欲しいですね。

※写真は、フラットで気に入りませんが、相変わらず撮影に気合が入りません。撮りなおす元気もなし。なんだか言い訳ばっかりだなぁ。
鼻づまりで夜寝苦しくあまり眠れないので、日中辛いです。早く元気になりた~い。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸の痛み(記録記事)

2007-07-10 22:46:07 | その他 Others
今日は、息子が食事をすると胸が痛いと言う。
逆流性食道炎か、昨日飲み始めた薬の副作用による食道炎か、病院へ行っても原因は定かでない。
とりあえず、胃酸の逆流を抑える薬で様子を見ることとなった。
食道狭窄の経過観察を10年ぐらいしていない。ここのところずっと事なきを得てきたからだが、一度調べてもらったほうが良さそうである。

3歳までは、半分以上を病院だ過ごした。今もいろいろ通院はしているが、大きくなるにつれて入院は少なくなった。
こういうことがあると昔のことを思い出す。
先日は、お友だちがペースメーカーの埋め込み手術をした。無事成功した。
大きくなって手がかからなくなった部分もあるけれど、いろいろあるなと思いながら・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムサシ

2007-07-08 19:32:50 | ナイフ Knives
マネークリップになんだか満足しなかったので、いろいろ調べていましたら、今度はムサシを見つけてしまいました。
1本でナイフとはさみの2通りの使い方ができる二刀流です。

実測
ビクトリノックス、クラシック・アルミハンドル(写真左)
ハンドル長:58mm
ハンドル厚:5.75mm
刃体長:39.5mm
重さ:16.5g

Gサカイ、ムサシ(写真右)
ハンドル長:59mm(カラビナを含めて72mm)
ハンドル厚:5.25mm
刃体長:41mm
重さ:26g
(鋼材:AUS6)

大きさは、その形状から、クラシックよりやや大きく感じます。
刃を1枚引き出すと、ナイフとして使用できます。(写真1、2)
2本同時に引き出すとはさみになります。(写真3)
下の刃には、ウエンガーと同じく、マイクロウエーブが付いています。

1  2  3

ナイフとして使用する場合は、片刃です。切れ味は良いですが、片刃のため対象物によっては切りづらいこともあります。
切り出しナイフのような使い方をするのには、使いやすいです。
開閉はスムースで、途中にクリックがあります。
握った感じも悪くありません。

はさみは、刃の峰の部分を押さえるため、薄くて指当たりがあまり良くありませんが、大きいので、クラシックより楽に切れます。

ハンドルがステンレスのためクラシックより随分重いですが、丈夫さに関しては、ムサシの方が安心感があります。
大きさや使い安さはまずまずで、なかなか気に入りました。

ちなみに、プラスチックハンドルのクラシックとアルミハンドルのクラシックを比べてみますと、アルミハンドルのクラシックの方が横方向に対しての強度があります。
こじるような使い方は、ナイフの本来的な使い方ではありませんが、ムサシはステンレスですので、更に丈夫そうです。

これらの写真も気に入りませんが、撮り直す元気もありません。
これも体調の記録となるでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネークリップ

2007-07-08 18:42:17 | ナイフ Knives
日頃は、ビクトリノックスのクラシック(写真右)を愛用しているのですが、場合によっては、小さくて力不足を感じることがあります。
そうかといって、スタンダードなサイズ(ハンドル長91mm)ですと携帯に不利なので、クラシックより少し大きなものがないかと思っていましたら、ウエンガーのマネークリップを見つけてしまいました。(写真中央)
その後、ビクトリノックスのマネークリップにも気づいてしまいました。(写真左)

実測
ビクトリノックス、クラシック・アルミハンドル(写真右)
ハンドル長:58mm
ハンドル厚:5.75mm
刃体長:39.5mm
重さ:16.5g

ウエンガー、マネークリップ・アルミハンドル(写真中央)
ハンドル長:65mm
ハンドル厚:5.5mm(クリップを除く。)
刃体長:44.5mm
重さ:23g

ビクトリノックス、マネークリップ・アルミハンドル(写真左)
ハンドル長:79.5mm
ハンドル厚:5.75mm(クリップを除く。)
刃体長:53mm
重さ:28g

ウエンガーのマネークリップは、クラシックより一回り大きく、ツールもそれぞれ一回り大きいという感じ(写真2)です。ただし、厚み(写真3、4)はほとんど変わりません。
違いを挙げるとはさみの仕様です。
バネが異なり(写真2)、ウエンガーには、刃にマイクロウエーブ(写真3-①)が付いています。
ウエンガーのはさみの方が高く評価されることもあリますが、軸となる側(写真2-①)が少し動いてしまうのと、指で押す部分(写真2-②、3-②)が薄いため、ビクトリノックスのほうが使いやすいです。

ビクトリノックスのマネークリップは、ウエンガーのマネークリップより更に一回り大きい(写真2)です。
はさみとやすりの厚みは変わりませんが、ナイフの厚み(写真4-①)は厚くなっています。
その分やすりがクラシックより小さくなっています(写真2)。

1  2  3  4

※写真3の左側、ビクトリノックス・マネークリップは、はさみ側を写そうと思いながら、間違えて、ナイフ側を撮ってしまいました。

両社のマネークリップ、使いやすさではビクトリノックスですが、EDCを考えた大きさからするとウエンガーです。
というわけで、結局メインは、クラシックになりそうです。

写真は思うように撮れないし、文章はまとまりがないし、んーでも疲れちゃったから・・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする