p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

栗きんとん

2016-09-25 21:03:25 | その他 Others
去年すやの栗きんとんを買いましたが、自家製に比べてあまりおいしく感じませんでした。

そこで今年は、もう一つ中津川で有名なお店、川上屋の栗きんとんを買ってみました。
ところが、そのあとで、恵那川上屋の栗きんとんを見つけました。
分家のようです。
中津川の川上屋の栗きんとんにはトレハロースが入っていますが、恵那の川上屋のそれは、栗と砂糖だけでできています。
そういうわけで、食べ比べてみようと、こちらも買ってしまいました。

まず今日は、恵那川上屋の栗きんとんを食べてみました。
自家製より甘いけれど、栗の味はしておいしかった。
この時だけの季節の味。(^^♪

少し粒が残っていますが、子供も裏ごしせずに食べることができました。

明日は、中津川の川上屋の栗きんとんを食べてみよう。

(写真は、ワレモコウを添えてみました。気に入らないから、また撮り直そう。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三毛と黒

2016-09-25 14:59:44 | 風景・日常 Scenery, daily life
勝手口に来る三毛。今日は子供を連れていました。
三毛から黒が生まれるのかなぁ。
野良でなければ、かまってやるんだけどなぁ。
(網戸越しなので、写りが甘いです。)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニピアノコンサート+覚王山通り

2016-09-24 21:13:36 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日は、妻と映画「聲の形」を見に行こうかと思いましたが、見に行くことができる時間帯の空席がなかったので、カフェpapiton山内敦子さんのミニピアノコンサートを聞きに行ってきました。

満席に近く、カウンター席でしたので、写真はあまり撮らず、ゆっくりと聞きました。
生演奏に加えて、柔らかいこのピアノの音色には、いつも癒されます。
指や腕の動きが、優雅に感じられました。

帰りに、覚王山通りを歩いてみました。

今と昔が混ざったお店が建ち並び、









ハロウィンの飾りが。






歩道には、可愛らしいベンチがあったりします。



ふと見上げると、屋根にこんな顔が。びっくりしました。



帰り道、空を見上げると青空がのぞいていました。



今日は曇りの予報でしたが、雨も強く降ったりしました。
明日は晴れるかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィヴァルディの協奏曲《四季》全曲

2016-09-22 20:00:31 | その他 Others
今日は、午後から妻と二人で、Assembridge Nagoya 2016のイベントの一つで、名古屋港のポートハウスで行われた島田真千子×セントラル愛知響アンサンブル ヴィヴァルディの協奏曲《四季》全曲を聞いてきました。
生演奏は、深みがあっていいね。コントラバスでしょうか、重低音も効いていました。
(演奏中の写真撮影は禁止ですので、表題写真ぐらいしか撮れませんでした。島田真千子さんは写っていません。)

久しぶりの名古屋港です。



いろいろ見どころはありそうですが、時間がなかったので、Cats cafeで小腹を満たして帰りました。
Catsとは言っても、生猫がいるわけではなく、こんな程度。

エアコンの上


トイレの扉


メニュー表


ハロウィンの飾りの方が目立ったりして。



禁煙なのは良かったなぁ。ボリュームもあったし。食べ過ぎ。(^^;

休日も終わり。明日はまた仕事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

lvsvn

2016-09-19 14:03:28 | その他 Others
昨日は、今池祭りでした。
あいにくの雨降りでしたが、たくさんの人出でした。

昼間は見ることはできませんでしたが、夜は、Valentine Driveで行われたライブを見に行ってきました。

表題写真は、lvsvnの皆さん。

そして、メンバーの皆さん。












柚美さんは、メインボーカルではなく、キーボード担当でした。

今回は、大人のバンドで、曲自体は悪くはないのですが、タバコを吸う人が多く、煙って臭いのと、ロックの大音量にはまいりました。
タバコのないところで、ゆったりと聞きたいものです。

そういう意味では、夜会24は、禁煙とうたっているわけではないのですが、暗黙の了解なのか誰もタバコを吸いませんので、心地よいです。
ベースラインの弾き語りは、食事をしながら静かにゆったりと聞けるのがいいですね。ただ。こちらも禁煙でないのが残念ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境デーなごや(フェアトレード)

2016-09-17 18:47:49 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日は、午後から、妻と環境デーなごやへ行ってきました。
お目当ては、フェアトレードのお店です。

わっばん×SEEDのコラボパンや、魚のキーホルダー、バナナ、ジンジャークッキーを買いました。

表題写真は、愛知大学国際協力団体SEEDの皆さん。
若い人が、フェアトレードに興味を持って活動するのは、喜ばしいことです。

テーブルと椅子があったので、買ったはちみつカカオアイスやコラボパンを食べたけれど、どちらもおいしかった。
写真のパンは、カカオのクマさんと、魚のチョコクリームパン。
妻が、魚のキーホルダーを添えました。子供へのお土産です。



お店を回った後は、知り合いの奥さんが出品している写真展を見に行ってきました。
石畳の写真で、新鮮な切り口でした。

自然を求めて出かけるのもいいですか、街をブラブラ歩くのも楽しいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2016-09-15 21:20:14 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日は中秋の名月です。
天気が心配されましたが、綺麗な月が見えました。(表題写真)

お供えは、ススキとリンドウ、そして、庭のワレモコウです。



饅頭は、ウサギさん。
目が付いていなかったので、付けてみました。
上用饅頭ですが、栗餡で、栗の味がしておいしかったです。



月を愛でて、饅頭をいただく。
小さな贅沢です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッグ・クロージャー

2016-09-13 20:46:14 | その他 Others
食パンの袋を留めるバッグ・クロージャーを二つ折りにして、描いてみた。
うまく描けなかったから、また描いてみよう。
子供は、色付きで横顔を描いたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山

2016-09-11 19:18:52 | 風景・日常 Scenery, daily life
昨日は、天気が良かったので、午後から妻と伊吹山へ出かけました。

9月の伊吹山というと寒いという印象しかなかったので、カッパと薄いダウンジャケットを持って行ったのですが、日差しは暑く風がほとんどなかったので、寒くはありませんでした。

登る前に、まずは少し腹ごしらえ。よもぎソフトと薬草ソフトを食べました。
よもぎソフトは、よもぎの香りがしなくて、抹茶ソフトのような感じでした。
薬草ソフトは、伊吹山でしか食べられません。以前から気にはなっていたのですが、今回初めて食べました。香ばしくておいしかったです。

さて山行は、荷物を減らすために、デイパックのほかには、カメラボディ1台に50mmF1.4とMacro100mmF1.4のみを持って歩きました。

歩くと汗をかき、風が吹くと心地よかったです。

表題題写真 サラシナショウマがたくさん咲いていました。なんとかトラノオかと思ったら、サラシナショウマだったのね。

琵琶湖は霞んでいましたが、輝いていました。



日の光も心地よいです。



草の間に少し岩肌が見える伊吹山らしい光景です。



途中、子供が転んで軽いけがをしてしまった家族に出会いました。
「バンドエイドないよー。」という声が聞こえたので、救急ばんそうこうを渡しましたら、喜ばれました。
けがをして抱っこをせがんでいた子供も、自分で歩くようになったようです。

山頂では、ツバメがたくさん飛んでいました。
見て、と言わんばかりに飛び回っていました。
周りの光景は、霞んでいたので、あまり撮っていません。
しばらく景色を眺め、休憩してから帰途に就きました。

花は、イブキトリカブトやリンドウなどが咲いていました。
こちらは、フウロの仲間、エゾフウロかミツバフウロかな。
可愛らしく日に輝いていました。



帰り道。



駐車場に戻って山頂を見上げると、空が広いですね。



帰り際、一瞬ガスが昇って行って印象的でした。



久しぶりに妻と山に来て、静かだなと感じました。
穏やかな楽しい時を過ごしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人物写真の難しさ (写真は心を映す鏡)

2016-09-08 22:01:26 | ポートレート Portrait
「写真」は「写心」、心を写す鏡だと言われている。
1つの被写体を何人かの人が撮ったとき、それぞれ違った写真ができあがる。
それは、写真技術の良し悪しだけではない。
それを撮った人がどこに心を引かれ、どう表現したかったかが異なるからで、そういう意味で、できあがった写真には、それを撮った人の心の動きが映し込まれていると言えるわけだ。
花の写真であれ風景写真であれ同じことが言えるが、人物写真となるとこれがちょっと違ってくる。
撮り手の気持ちが映ると同時に、撮られる人の気持ちもまた映るからだ。
撮る側にしても相手や状況によって気持ちは違ってくるし、撮られる人にとっても、誰に撮ってもらうかで気持ちや表情が違ってくるのは当然である。
友人や恋人、家族に撮ってもらった写真には、プロでもかなわなかったりするのである。
このように考えると、人物写真は相手の姿を撮っているようで、実は相手と自分との人間関係を撮っているにほかならない。
ここが人物写真の難しさであり、また面白さでもある。

表題写真は、知人の友人の娘さん。当時17歳の女子高生。
最初はどうしてよいか分からず緊張しまくりだったのが、

知人にメイクをしてもらって撮られ慣れてきたら、アップでもじっとカメラを見つめることもできるようになり、



自然なしぐさも出せるようになりました。



こちらは、友人を撮ったもの。選挙用リーフレットの写真です。
撮れたという実感があって、彼自身も気に入ってくれた1枚です。(リーフレットからの写しです。)



2023.10.12追記
私の父母、義母の遺影は私が撮った写真です。でも義父だけは違います。
年老いてから何度か撮影に挑戦しましたが、なかなか緊張が取れません。
ふと妻がカメラを向けるととても良い表情をしてくれました。親子だから自然に良い表情ができたんですよね。
妻は写真に関して全くの素人ですが、私には撮れない写真でした。

人物写真は、商用等を除き相互無償で撮っていますが、対等の立場でいたいからです。
          被写体       撮影者
モデル料がいる場合 撮らせてあげる > 撮らせてもらう
撮影料がいる場合  撮ってもらう  < 撮ってあげる
相互無償の場合   撮ってもらう  = 撮らせてもらう

2023.10.12 加筆修正
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも写真を撮るわけ 追記

2016-09-06 21:18:46 | 写真関連 Photograph
以前、「それでも写真を撮るわけ」というのを書きました。
その中で、私にとっの写真の原点は、「記録」だと述べました。

その記録とは、自分自身の記録であると同時に被写体の記録でもあります。

例えば、子供が入院していたころ、長い命ではないかもしれないと、生きたあかしとして撮りました。
それは自分の記録でもあると同時に子供の記録でもあります。
看護師さんも一緒に撮ったりしましたので、看護師さんの記録にもなったでしょう。
そして、看護師さんたちに「このお父さんは写真を撮る人。」という認識がなされると、カメラを向けても緊張することなく、自然な表情が撮れました。

被写体が人物ではなく、街や物であっても、将来重要な資料になり得たりします。
そういう意味では、街や物の記録と言っていいでしょう。

近年では、ライブや舞台撮影をすることが多くなりました。
依頼されて撮ることもありますが、そうでなくても、撮影禁止でなければ写真を撮っています。
それは、やはり自分の記録でもあると同時に、演者の記録にもなるからです。
演者は、その舞台に立つことを嬉しく思っています。しかしその姿を自分自身では見ることができません。
そういう姿を記録し、見せてあげたい。そういう思いです。そして、多くの場合喜ばれます。
喜んでもらえるから、私も嬉しい。そしてまた撮ります。
光や席の関係から、今日は写真は無理だと撮らないでいると、「どうして今日は撮ってくれなかったんですか。」と言われてしまったり。

たまには、カメラを置いて、肉眼でゆっくり楽しんだ方がいいかもしれない、その方がどれだけ楽だろう、と思ったりもするのですが、カメラマンの血が騒いじゃうのよね。
自分の記録、相手の記録、そして喜んでもらえるのを楽しみにして、撮ってしまいます。

P.S
ライブや舞台撮影では、撮影禁止の場合は撮らないのは当然ですが、撮影可であっても、演者やほかの観客に迷惑をかけないことも重要です。
だから、立ち位置は変えず、動き回って撮ったりはしません。
依頼された撮影であっても、邪魔にならないようにする配慮は必要ですね。
カメラマンは、黒子です。
とは言いつつ、少なからず迷惑をかけているだろうなということは、いつも気にしています。

表題写真は、自分も気に入って、相手も気に入ってくれた写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災の日

2016-09-01 12:13:25 | 防災用品 Survival
今日から9月、そして今日は防災の日。
3.11の3月と、この9月の年2回、防災用品の点検に努めています。
非常食の賞味期限や薬の使用期限の確認など。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする