p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

モノトーン

2009-02-25 21:57:45 | 風景・日常 Scenery, daily life
あちらこちらで春めいたお写真を拝見するようになりましたが、私は相変わらずこんなものを撮っています。

#1 雨上がり。普段このような写真は撮らないのですが、水溜りで遊んでみました。
α900 SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM Amode f2.8 1/60sec. -1EV ISO250 AWB

                  1


#2 それでもって人を入れてみました。遠くを歩くと頭だけしか入らないし、近くを歩くと人が巨大に写ってしまうし、なかなかタイミングが合いません・・・。
α900 SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM Amode f2.8 1/60sec. -1EV ISO200 AWB

                  2


#3 モノトーンだけでは寂しいので、温かみのある色合いも。
納屋橋の北の方から南を見たもの。奥に見えるのが納屋橋です。
α900 SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM Amode f4 1/13sec. -1.3EV ISO800 AWB

                  3

日中の明るい時間や、朝夕の斜光の時間に撮りたいと思いながら、なかなか叶いません。
悶々としながら、それても写真が撮りたいので、帰りにふらふらと歩いています。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内軟骨腫 その3

2009-02-24 19:47:14 | その他 Others
前回の受診から約1ヶ月。今日は、手の外科に行ってきました。
その前は、こちら

概要は以下のとおりです。

症状
指はだいぶ曲がるようになりましたが、まだしっかり曲がらず、無理に曲げようとすると痛いです。

受診
ぶつけてから2ヶ月。まだ少し腫れはありますが、それだけ曲がれば良いでしょう。

今後の方針
どうしたいですか、手術したいですか。
(えーっ、手術したいかと言われてもねぇ。)必要でなければ手術はしたくありません。
それでは、経過観察しましょう。
関節に近いので、心配はありますが、今すぐ手術しなければならない事はないでしょう。

次回の受診
3ヵ月後。ぶつけてから5ヵ月が経つのでもう落ち着くでしょう。
関節が近いので、骨の内側に内軟骨腫が広がるのは心配ですが、ぶつけたことで正常な骨が再生して治る場合もあります。レントゲンで確認しましょう。

と言う訳で、とりあえず手術は逃れられました。
まだ痛みがあることに関しては、あまり気にしていないようで、完治には随分かかるのだなと思いました。

表題写真は内軟骨腫とは関係ありませんが、写真がないのは寂しいので、昼食を摂ったときにサービスで出た紅茶の写真を添付しておきます。
お茶は落ち着きます。

※2/25 3回目の記事でしたので、表題をその3に変更。これに伴い、リンクも変更。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築中 その2

2009-02-21 22:30:48 | その他 Others
新築中の自宅ですが、先日仮囲いが取れ外観がはっきり見られるようになりました。
α900 24-70mm F2.8 ZA SSM(45mm) Amodef5.6 1/160sec. ISO200 AWB

と、ところがぁ~っ。
またしても指示と違うところが。
大人の事情(金銭的な都合)で、廊下は無垢ではありませんが、玄関は顔なので無垢を指定。なのに無垢でなし。
物入れの1箇所は中段なしなのに、全部中段あり。
コンセントが2箇所足りない。

途中で変更していたりするから、間違えることもあるかもしれないけれど、指示したことはちゃんと現場に伝えられないとね。
改善はしてもらうようにお願いしましたが、気分悪いね。

まあ、いろいろあるけれと、楽しみではあります。
それより、引越しの準備が何もできていないよ。

その1は、こちら
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色、いろいろ

2009-02-19 20:28:49 | 風景・日常 Scenery, daily life
日が長くなってきたとは言え、相変わらず夜景ばかりです。

人工光にはいろいろあります。

#1 タングステンの赤
α900 SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM Amode f2.8 1/40sec. ISO800 WB太陽光 少しトリミング

                  1


#2 蛍光灯の緑
α900 SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM Amode f2.8 1/10sec. -1.7EV ISO800 AWB

                  2


#3 LEDの青
α900 SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM Amode f2.8 1/15sec. -1.3EV ISO800 AWB

      3


それでも、寒いからなのか、生理的になのか、ついタングステンの温かみのある光りに引かれていきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe

2009-02-16 20:13:01 | 風景・日常 Scenery, daily life
とあるカフェ。
仕事をされているのでしょうか、とても絵になる綺麗な女性がいました。
ノーファインダーで1枚。

α900 SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM Amode f2.8 1/40sec. -0.7EV ISO800 AWB no finder 角度右1度補正
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Saint Valentine's Day

2009-02-14 21:04:34 | その他 Others
今日はバレンタインデーです。

#1 妻からもらったもの。メッセージカードが付いています。
しっとりとした大人の雰囲気になったかな。(表題写真)

#2 中身は定番のチョコレートです。

       2


#3 チョコは、アマンドショコラ。アーモンドにチョコレートコーティング、ココアパウダーがまぶしてあります。
カリカリッ。

             3


ところで、今日は外付けハードディスクを買ってきました。
先日、久しぶりにDVD-RAMにバックアップを取っていたら、枚数はいるし時間はかかるし、一日がかりで大変でした。
DVD-RAMに取っているのは、CD-RWやDVD-RWなどより読み書きの耐久性があるとの理由からですが、データが多くなると転送に時間がかかり面倒ですし、枚数もかさみます。
そういうわけで、外付けハードディスクの購入となったわけです。
購入したのは、BUFFALOのHD-CE1.0TU2。ハードディスクには色々な種類がありますが、一番手ごろなもの。500GBと迷いましたが、お安くなっていたので1TBにしました。
内蔵ハードディスクに比べれは転送に時間がかかりますが、それでもDVD-RAMよりはずっと早くて楽です。

写真を撮ったり、外付けハードディスクの接続やセットアップやらをやっている間に、妻はお菓子作りをしていました。
息子も一緒に作ったりしていました。

#4 きな粉チップス。きな粉ベースの生地にチョコレート掛けです。
ほんのりきな粉の風味が漂う不思議な味。

       4


#5 イチゴにもチョコレートをかけて、余ったチョコレートでチョコバナナも作っていました。

       5


あまり凝ったことはできませんでしたが、久しぶりに手作りをして楽しかったようです。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三脚の勧め

2009-02-13 20:40:59 | 写真関連 Photograph
デジカメでは、コマごとのISO感度設定と手振れ補正機能で、三脚の出番がめっきりと減りました。
旅行を楽しむなど撮影がメインではない場合、スナップ写真などシャッターチャンスを優先したい時、自らが小まめに動いてリズムをつけたい場合や、三脚不可の場合などは手持ちですが、きちんと撮りたいときは、三脚を使いたいです。
三脚を使う利点はいくつかあります。
・手振れを防ぐ。
・きっちりピント合わせをし、厳密なフレーミングができる。(結構これは重要。)
・高感度でシャッタースピードをかせぐより、低感度で長時間露光した方が、ノイズが少なく良い結果が得られる。

三脚を使わない理由は、「持ち運びに重いし、面倒くさい」というのが大半だと思います。
面倒くさがってはいけません。
「ま、いいかは結果に表れる。」です。

選び方。用途によって異なり選択は様々ですので、詳しくは雑誌の記事などに譲るとして、ポイントをいくつかご紹介します。
・軽いカーボン三脚がお勧め。
・脚を伸ばしたときに目の高さに届くもの。
中腰では疲れますし、姿勢もかっこ悪いです。
・ローポジションに対応しているもの。
お花などを撮る場合は、必須ですね。

使い方。こちらも詳しくは雑誌の記事などに譲るとして、ポイントを2つ。
・漠然と三脚を立ててからカメラを据えるのではなく、この位置からこう撮りたいと決めて、その位置に三脚をセットする。
こうすることで、カメラを据えてからの調整が少なくなり、面倒くささが軽減されます。
・斜面では各脚の長さを調整し、センターポールが垂直になるようにする。
このくらいの斜面ならいいか、と脚の長さを全て同じに伸ばし、三脚を斜めにセットすると、倒す危険があります。何度もやりました。(T_T)

次に雲台です。
・3WAY雲台
きちんとフレーミングしたい場合は、3WAY雲台が使いやすいですが、自由雲台に比べて大きく重くなります。
・自由雲台
3WAY雲台より小型軽量ですが、厳密なフレーミングはしにくいです。

その他
三脚は荷物になりますので、できるだけ小型軽量なものにしたいと思いがちですが、きゃしゃな三脚ではすぐに飽きてしまい、結局ワンランク上のものが欲しくなります。
カタログなどに、どのくらいのボティやレンズに対応するという表が載っていることが多いですので、これを参考にしっかりした三脚や雲台を選びたいです。

参考。私の場合、担いで移動することを念頭に選択しています。
ZITZO G1329(3型3段カーボン)+Velbon PH-273(マグネシウム合金自由雲台) 主に使用
ZITZO G1227(2型3段カーボン)+Velbon PH-263(マグネシウム合金自由雲台) サブで使用
ZITZO G1228(2型4段カーボン)+Velbon PH-263(マグネシウム合金自由雲台) 旅行用。4段で畳んだ時に小さくなりますが、ほとんど出番なし。
これ以前に購入したその他の三脚は、ライトスタンド代わりになっています。
当時、カーボン三脚はジッツォぐらいでした。今は各社から発売されています。雲台は、梅本製作所の自由雲台やハスキーの3Dヘッドが欲しいです。

表題写真は、スリックのプロミニにベルボンの自由雲台を組み合わせたもの。
三脚と雲台は、別々に好みのものが選べるものが良いです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納屋橋界隈 その2

2009-02-10 21:23:04 | 風景・日常 Scenery, daily life
以前納屋橋界隈の写真を掲載しました。

今日はその2です。

#1 空にまだ少し明かりが残る時間でしたので、上を見上げてみました。
α900 SIGMA 50mmF1.4 Amode f2 1/30sec. -1EV ISO800 AWB

                  1

#2 前回の#3と同じ場所です。前回は24-70mm F2.8 ZA SSMの55mm、自然に同じような構図になりますが、季節の違いと画角の微妙な違いで印象も少し異なります。
もう1歩左から撮りたかったですが、手前の葉っぱが街灯にかかってしまうので、結果として、前回より少し右から撮っています。
α900 SIGMA 50mmF1.4 Amode f4 1/8sec. -1.3EV ISO800 AWB

                  2
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受容と共生

2009-02-09 22:00:35 | CHARGE症候群
防備録

よく、「障害を乗り越えて」と言いますが、私にはこの言葉は違和感があります。
けして障害はなくなるものではないからです。
障害は、乗り越えるのではなく、受容し共生していくものだと思います。

息子は20歳を迎え、就職も決まりました。
しかし、新たな問題が出てきました。
いや、新たなと言うより、ずっと前からくすぶっていたことが表面化してきたと言った方が良いかもしれません。
これからも何が起こるかわかりません。
何が起きても、受容し共生していかなければならないと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GERBER ARTIFACT

2009-02-08 23:00:39 | ナイフ Knives
GERBERのARTIFACTです。









全長:123mm(折りたたみ長:89mm)
最大幅:25mm
最大厚:6.5mm(ビスの突起を除く)
材質:ステンレススチール
重さ:42g

こじ開け棒(ペンキの蓋開け)、栓抜き、ワイヤーストリッパー、プラスドライバー、マイナスドライバー中・小、クラフトナイフ(汎用#11)、ランヤードホールがついたミニマルチツールです。
替刃3本と替刃の収納ケースが付属します。

刃を閉じると、なんとなく魚みたい。
大きさは、キーチェーンツールと言うには大きく、ずっしりと重いですが、その分丈夫そうではあります。

ナイフは、片手で開けられないこともないですが、最初が硬いです。
開閉の途中90度でクリックがあるのは、ガーバーらしいです。
小さなナイフですが、刃を開いた時にロックされるのは好感が持てます。
サイドロックで、ピンの付いたレバーを押すと、ロックが解除されます。
刃はホビー用で、薄いですが刃先は鋭いです。

釘抜き状になった部分を、早速画鋲抜きとして使用しました。
手で抜くよりははるかに楽ですが、反対側のプラスドライバーが掌に当たって痛いと感じることがありました。

その他の各ツールは試していませんが、小型のマルチツールですから、それぞれの使い勝手はあまり良くはなさそうです。
もっとも、この手のツールに充分な使い勝手を求めるのは酷とは言えます。

刃は換えることができますし、丈夫そうなツールですので、梱包をあけたり、蓋をこじ開けたり、緩んだネジを締め付けたりと、日常のちょっとした作業に活躍しそうです。

レビューサイト
gerber-tools.com 動画が見られます。
multitool.org 名前は入っていません。
forum.multitool.org パッケージは違い、箱でした。説明書もありません。
azoutdoors.net こちらもパッケージが違います。

写真はいい加減に撮っていますし、アンダーでしたね。白バックと黒バックでは印象がかなり変わるのね...。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電池ケース その4

2009-02-06 22:00:20 | ライト Flashlights
電池ケースに続く、その4です。

CR123Aを2本収納するケースです。
39.5mm×48mm×20mm、7g






仕切りがしっかりとしていて、ぴったりとはまり、がたつきはありません。
むしろはめる時に少しきついぐらいです。
電池と電池の間に空間があり、もう少し小型にできるのではないかとも思いますが、その3で紹介した4本用よりぴったり感があって気持ちが良いです。

AA、AAA、CR123Aのポリ(プラ)ケースはそろいました。
あとは、CR2用が出ると良いです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春

2009-02-04 22:18:37 | 風景・日常 Scenery, daily life
昨日は節分。豆まきが終わり、今日は立春。暦の上では春です。
相変わらず日中の写真はなかなか撮れませんが、日は長くなってきました。

こういう写真は、とっぷりと日が暮れてからより黄昏時のほうがいい感じです。
α900 24-70mm F2.8 ZA SSM(70mm) Amode f2.8 1/30sec. ISO800 AWB

                  1


こちらは、お正月の花
1ヶ月少々を過ぎて、こんな風になりました。
お椀の花瓶がおちょこになっています。
α900 Macro100mmF2.8 Amode f4 1/6sec. -0.7EV ISO200 WB4100k+M3 DR+ コントラスト補正

                 2

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内定

2009-02-03 20:15:47 | その他 Others
昨日息子の就職が決まりました。
まだ電話連絡だけで文書でいただいていないので、ご報告しませんでしたが、ちょうどwestbellさんからコメントをいただきましたので、ご報告します。

試験で落ちたところもありますが、急激な景気後退による採用計画の見直しで、試験を受ける前からなかったことにしてくださいとか・・・。
最初の企業から4か月、なかなか決まらなくて精神的に落ち着きませんでした。
今回も1月中には返事をいただけるところ、2月に入っても連絡がありませんでしたので、ドキドキしていました。
やっと決まって、ほっといたしました。

お気遣いくださった方々に、この場をお借りしてお礼申し上げます。

追伸
今日2月3日は節分です。
息子の帰りが遅かったですし、昨日お腹を壊してしまったこともあり、今日は形だけ豆まきをしました。
去年はこちら
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳の誕生日

2009-02-01 18:55:05 | 人工内耳
今日は、息子の人工内耳音入れ記念日、耳の誕生日です。
13年になります。
去年のお祝いは、鳩時計

今年は、振動式腕時計の予定ですが、まだ購入していません。
音が入っているのに振動式?
夜寝る時は人工内耳ヘッドセットを外します。そうすると何も聞こえません。
今は、枕の下に振動式の目覚まし時計を入れていますが、枕から頭がずれていたりすると役に立ちません。
先日寝坊してしまいました。^^;
腕時計なら外れることはないので、気づくだろうと言うわけです。

音入れ記念日である耳の誕生日にはふさわしくないかもしれませんが、ヘッドセットを外したら何も聞こえないのは、彼の本来の姿。
何も否定することはないので、この機会にプレゼントです。

今日はチーズケーキ。ろうそくを灯して、お祝いし、いっただきまーす。
人工内耳13年、あめでとう!

                
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャープナー その2

2009-02-01 12:57:21 | ナイフ Knives
以前シャープナーの記事を書きましたが、タッチアップ用の携帯ナイフシャープナーその2です。

○ガーバーのポケットシャープナー (Gerber Pocket Sharpener)(黒)
60mm×44mm×10.5mm、16g

セラミックが交差した部分にナイフの刃を引き通して研ぎます。
coarse(粗砥)とfine(仕上砥)の2種類あり、用途によって使い分けができますし、荒砥で研いでから仕上砥で仕上げるという使い方もできます。



研ぎ面がV字型になっていて、刃を真っ直ぐ通せば角度を一定にして研げるというメリットがありますが、この手のシャープナーはあまり切れ味が良くならない印象があります。
正しい使い方と言いますか、コツをご存じの方、ご教授ください。


○ランスキーのミニ・クロック・スティック (LANSKY Mini Crock Stick)(赤)
61mm×51.5mm×19mm、17g

3通りの使い方ができます。
① セラミックが大さく交差した部分で、片側ずつナイフの刃に沿って引き下ろして研ぎます。
② 反対側のセラミックが小さく交差した部分で、ナイフの刃を引き通して研ぎます。
③ セラミックを外し、裏側の溝に2本合わせて固定し、溝に沿って釣り針などを研ぎます。

②の使い方は、ガーバーのものと同じで、良い印象がありませんが、①の使い方との併用になっているのがよく分りません。
①の使い方は、通常のタッチアップと同じような動きになり、切れ味は良くなりそうですが、小さなナイフでないと長さが足りなくて研ぎづらいです。
もっとも、小型ナイフ用の製品ではあると思いますが。

これとは別に④の使い方として、外したセラミックのみを使うことを考えています。
ベビーホーン()やビクトリノックスのクラシックなど小さなナイフですと、これらのシャープナーでさえ、ナイフに対してシャープナーが大きすぎます。
使用時の安定感はありませんが、セラミックのロッド(51mm×3mm、1g)のみを携帯するほうがより携行の負担が少ないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする