写真が撮れないでいるので、中々記事にしていなかったのですが、そうするとちっとも載せられないので、ここいらで一度整理してみようと思います。
所有するすべてのライトではありませんが、主なライトは以下の通り。
全てNichia219 4500-5000K 高演色LEDで揃えています。
常用(非常用にも)
UltraTac A5 Nichia219 4500-5000K CRI90+
普段使いとして、外出時も家の中でも常時携帯しています。
〇1AAA仕様で小型軽量。電池が入手しやすい。
〇明るさは、Low→Mid→Highの3段切り替えで、Midで十分な明るさ。
〇照射パターンは、Lumintop Tool Tiに比べて、ホットスポットが広く、サイドスビルトの境も曖昧で、見やすい。
△明るさは、常にLowスタート。Mid→Low→High切り替えの方が使いやすいかも。
△ロウソク立てができないこともないけれど、テイルスイッチが少し出っ張っていて、不安定。
△全長がやや長い。
Fenix HL23 Nichia219 4500-5000K CRI90+
ヘッドライトで、日常では、夜間の作業や薄暗い物入の中、天井裏を見るときなどに使っています。
また、非常持ち出し袋の中にも1つ入れてあります。
〇ヘッドライトは、両手を使うときに便利。
〇明るさは、High→Low→Midの3段切り替えで、Midで十分な明るさ。
〇照射パターンは、比較的ホットスポットが広くて見やすい。
〇1AA仕様で小型軽量。電池が入手しやすい。
×初期点灯がHighでメモリー機能がないため、気を付けないと目を幻惑する。
非常用携帯
Klarus MiX6 Nichia219C 5000K CRI90
UltraTac A5より小型ですので、非常用として常時首からぶら下げています。
〇1AAA仕様で、中でも小型な部類。
〇明るさは、Mid→Low→Highの3段切り替えで、Midスタートで実用的。
〇ボディは、チタン製で傷や腐食を心配しなくても良い。
△照射パターンは、中心から周辺にかけて比較的なだらかに減光するタイプで好みだが、全体の照射範囲がやや狭い。
△テイルスイッチになれると、ツイストスイッチはやや操作しづらい。
×ロウソク立てができない。
入浴時の非常用
入浴時に停電になると裸ですし、困るので、次の2つをLow点灯させて入浴しています。
1個ですと、入浴時に電池切れの恐れがありますので、2個点けています。
同時に2個電池切れと言うことは少ないでしょう。
Klarus MiX6 Nichia219 4500K CRI92
〇チタン製で、浴室でも腐食の心配がない。
Nitecore LA10 CRI Nichia219 4500K CRI92
〇1AA仕様で、ランタンしては小型。
〇Lowでも十分な明るさ。
〇AAA仕様より電池の持ちが良い。
△テイル部に磁石が付いていて便利な反面、使い方によっては磁気情報を失う恐れあり。
非常用備蓄
EagTac D25A2 Nichia219 4500K CRI92
明るさが欲しいときのために備蓄しています。
Nichia219 4500-5000K CRI90+も購入してみましたが、こちらの方が奇麗な照射パターンでした。
〇2AA仕様で明るさ十分。
〇照射パターンが奇麗。
〇2AA仕様としては小型。
その他
中々ライトは1つに絞れなくて、以下のライトも気分に応じて使っています。
Lumintop Tool Ti Nichia219 4500-5000K CRI90+ 同Nichia219 4500K CRI92
ロウソク立てがしやすいので、部屋をぼんやりと照らすときなどに使っています。
〇UltraTac A5と比べて、質感やスイッチの操作感はこちらの方が良い。
△照射パターンは、UltraTac A5の方が気に入っている。
Nitecore TINI SS Nichia219C HiCRI R9366 5000K
〇充電式で、小型。
〇粒々ディフューザーの拡散光で、手元足元が見やすい。
×充電式のため、停電時には充電できず、非常用としては使えない。
気になるライト
Lumintop IYP07
まだ発売時期は分かりませんが、新製品で、IYP365を短くした感じ。
1AAA仕様で、Nichia LEDを搭載するとのこと。