意志のなかにいる

コメントあるようでしたらお気兼ねなく、記事に関連があるのが望ましいですね。

おれは しょうきに もどった! (アニメ感想)

2022-08-30 22:14:18 | アニメ感想2022年 三期





リコリス・リコイル 第9話 What's done is done  △++





まあ普通に考えれば心臓に高圧電流流されれば死にますわな
くわえて「清掃業(殺し屋)」なんで平均寿命が短いのも
さらっと提示されていて、たしかに当作品は「クリーン」な
「残酷さ」を端正に提供している感はあるよね。
いっぽうでカフェの名物が「う〇こパフェ」とか
たしかにあそこは「無駄づかい」の場になっているとおもう
ただしそこに至るまでは幸運と才能がさらに突出して
いなければ「消耗品」になってしまうというこの社会の
残酷な一面もちらっと感じられるわけだ。






最近雇ったメイドが怪しい 第5話 僕の大事な…  △+





なんかイギリス風舞台設定なのに「和食」があったり
「運動会」があったりざっくりなイギリスやなw
学校のみなさんはジャージを着たおっぱいメイドに興味津々で
まあ当然のこととおもわれるね。
と、まあいろいろ「ざっくり」ではあるのだけど
そもそも大本の設定の「子供ひとりの家にメイドが仕える」
とかもの凄い大嘘があるわけね
年齢差もさることながらそもそも「当主とメイド」のロマンスが
どの程度リアリティがあるのか、わからないものねえ
(実際は結構「あった」かもしらんが)
まあそのあたりの当邦の知識不足が「他国」をあつかううえで
かえって都合がいいのかもしらんね。






うたわれるもの 二人の白皇 第10話 策動の森  △+





こいついつも茶に一服盛ってんなw
しかも頭脳労働の軍師を「洗脳」とかいい手とは思えないねえ。
酒に一服もっている劣化コピーもでてくるんで
よくある「信頼」と「知略」の交換取引をしているような図式だ。
「敵役」なら信頼度ゼロになるまで知略をためせばいいけど
現実の人間はなかなかそこまで徹底できないからねえ。
まあハクは逆に「信頼」を基本とした王道を歩んでいるわな
かつてのハクオロさんが歩んだように。






プリマドール 第8話 常冬のロンド △++





やってること考えると他国で007みたいな大捕物してるんで
おおよそ灰桜とか場違いなんですよねえ
ちょうどそれは「戦争」と「平和」あるいは「人間」と「ロボット」
の乖離の距離のようなものなのかもしれないね。
あるいは当邦で「戦争」を「リアル」に表現しようとする時の
もどかしさなのかもしれないねえ、それもこのご時世に
相変わらず「萌え」とかでふにゃふにゃの深夜アニメ界隈の
肉薄した状況なんかもしれんけど。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いやーんばかーんボーナスち... | トップ | きっと未来の自分が何とかす... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アニメ感想2022年 三期」カテゴリの最新記事