goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽかぽかと行きましょう

急がず、後れず。自分の歩幅でぽかぽか行くようなブログです。

老いては家族に従え

2009年08月26日 | インポート

耳が遠くなったのではないかと、疑いをかけられ東京の病院の耳鼻科へ行ったついでに聴力検査を受けた。

昨日のことである。昨年の11月も受けて良く聞こえると言うことであったので自信は有ったのだが、あまり家族が言うものだから一応受けてみた。

検査の技師のお姉さんが、ヘッドホンのようなものを付けてくれて右左個別にあらゆる周波数の音を出して、手元のスイッチを聞き取れたら押すと言うものであった。かすかに聞こえる小さな音もクリアできた。さらには、左の耳から雑音を流し、右の耳で聞き取る検査で、その反対もやってみて検査は終わった。

医師は検査結果のデーターをみて、補聴器をつけなけれならないようなレベルには、ほど遠く、むしろ年齢よりも若く良く聞こえてますよ、と言う。

そだろう。テレビや、ラジオのアナウンサーの声はよく聞きとれてるのだから。

何故か、ミダイ様のおっしゃることが、殿さまには聞き取りにくい。

いちいち、「はァ?*$#」と聞き返すものだから、ごうを煮やして党首討論が噛み合わない。

乱闘までには至らないが、最後は険悪なムードになる。

故に難聴かどうか、検査を受けることになった。

耳鼻科の先生曰く、「よく聞こえるのだから、それは電波の届かない所か、電源が切れているかどちらかでしょう。」

なるほど、これからは相手の話は集中して聞くようにしましょうわい。

またこちらが、何かに集中していて、離れたところから声を掛けられてもやはり聞えない。

この場合は、電源が切れているのでしょう。

「耳」にはとんだ冤罪で迷惑をかけた。

政治家も、選挙にかかわらず庶民の声に耳を傾けてもらいたい。


すだれを通して涼風が。

2009年08月22日 | インポート

気温は、30度を超えていますが「すだれ」を通して涼風が入ってきます。

静かな昼下がりです。幸い選挙カーも入ってきません。

残った書籍類はおおよそ収まりましたが、片付かないものが和室六畳のうち四畳分ほど広がっています。これ等を始末して九月にはのびのびと過ごしたいと思っています。

今朝、手賀沼の対岸に黄色いハングライダーの飛んでいるのを見つけました。

大きな蝶のようでした。

激しかった腰の痛みもとれてようやく和らいで無理をしなければ治りそうです。

目の前のものを、整理して片づけましょう。


我孫子のカッパまつりは、8月29日(土)。

2009年08月19日 | インポート

手賀沼には、やはりカッパがいるらしい。

水辺が好きで、手賀沼近くに移り住んできました。

水のある環境が好きで、吉天爺は気に入りました。

8月29日(土)我孫子のカッパ祭りがあるとのこと。今年で2回目だそうです。

吉天の目撃した河童は、こんな風でしたよ。

なに?吉天爺の自画像だって。似て無くもない。

Photo


ケニアのビール

2009年05月13日 | インポート

ケニアのビール 珍しいケニアのビールを賞味致しました。

ビンの王冠の写真です。ゾウの牙のデザインで、TUSKERというのは、牙のことだそうです。

はるか、ケニアに思いを馳せタイトルバックのテンプレートをケニアのゾウの群れのデザインのものに変えました。

炭酸の入ったさわやかなお味です。

庭仕事の続いたあとなので、自分へのご褒美にそっと頂きましたさ。

昨日のことですよ。ウフッ

http://www.dalia58.com