バレエ・メソッド アンサンブル・ド・ミューズ スタイル

クラシック・バレエの実際のレッスンをモデルとして、正確に無理なく美しく動き踊るためのヒントやアドバイスをお伝えします。

バー・レッズン vol.5 デヴロッペ‐トンベ

2010-11-11 11:21:03 | 日記
トンベ(=tombe)は、落ちた、落下したという意味の言葉が語源になっている動きです。
様々なパとパの繋ぎの動きとしてアンシェヌマンに組み込まれます。
では始めましょう。
左手バーで右脚前5番ポジシオン、アームスはアン・バからプレパラシオンでア・ラ・スゴンドへ。デヴロッペの脚の高さは90度で結構です(勿論それより低くても大丈夫)。
→8 プレパラシオン⇒1 右脚をルティレに→2 デヴロッペ‐ドゥヴァン→3 左脚ルルヴェ→4 右脚ア・テール‐ドゥミ・プリエに重心移動→左脚を5番に引き付け両膝を伸ばす⇒5 右脚ルティレ→6 デヴロッペ‐ア・ラ・スゴンド→7 左脚ルルヴェ→8 右脚ア・テール‐ドゥミ・プリエに重心移動⇒1 左脚に重心を戻して膝を伸ばす→2 右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→3 右脚後ろ5番→4 休止⇒5 右脚ルティレ→6 デヴロッペ‐デリエール→7 左脚ルルヴェ→8 右脚ア・テール‐ドゥミ・プリエに重心移動→左脚を5番に引き付け両膝を伸ばす⇒1 右脚ルティレ→2 デヴロッペ‐ア・ラ・スゴンド→3 左脚ルルヴェ→4 右脚ア・テール‐ドゥミ・プリエに重心移動→5 左脚に重心を戻して膝を伸ばす→6 右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→7 右脚前5番ポジシオン→8 休止⇒
このデヴロッペをした脚の方に重心を移動する動きがトンベです。
最も注意しなければならないことは
デヴロッペで上げた脚を下ろしてその上に重心を移すのではなく、後ろから前へ、左から右へあるいは前から後ろへ重心が押し出されて移動するから、上げていた脚が“落ちる”
ということです。
デヴロッペ‐ドゥヴァンから前方へトンベをした場合、ポワン・タンジュ・ドゥヴァン‐ドゥミ・プリエの爪先の位置よりもさらに前方に移動していなければなりません。
トンベのあとトルソーを載せた脚はきちんとターン・アウトを守っていますか?
前方へトンベをしたあとのトルソーは背中が丸くなったり、前屈みに倒れたりしていませんか?背中・胸をしっかり引き上げておきましょう。
前方にトンベをしたにも関わらず、ポワン・タンジュ・デリエールにした元の軸脚の上や中途半端な位置に重心が残っていませんか?それではトンベのあとでデガージェに脚を上げる動きのときにバランスを保っていられませんよ。
デヴロッペ‐ア・ラ・スゴンドから横方向へトンベをしたとき、重心を移した脚はきちんとターン・アウトを守っていますか?中途半端な位置に重心が残っていませんか?
後方へのトンベはポワン・タンジュ・デリエール‐ドゥミ・プリエをしたときの爪先の位置よりもさらに後方に移動しなければなりません。
後方へのトンベをする瞬間にウエストの辺りからトルソーが反って身体の中心軸がズレていませんか?それではトンベをする前に上げた脚が落ちてしまいますよ。
後方へのトンベのあとトルソーを載せた脚のドゥミ・プリエはターン・アウトを守れていますか?腰が引けて“お辞儀”のようにトルソーが前傾していませんか?
トンベは“落ちる”ような動きですが、だからといってドスン ゴツンといった落下音は禁物です
動きそのものは至って単純なトンベですが、いずれはグラン・バットマンからのトンベや直後に方向転換を伴うトンベなどもいずれは練習することになります。そのためにもまずは基本となるトンベをきちんと習得しておきましょう。

コメントを投稿