移動しながらのポール・ドゥ・ブラ、スムーズにそしてエレガントにアームスを動かせるようになりましたか?
アンシェヌマンを美しいバレエの表現に仕上げるか、それとも中途半端で悪趣味な動作のままで終わらせるか、いずれもポール・ドゥ・ブラにかかっているといっても過言ではないでしょう。
ポール・ドゥ・ブラについては、決して表現している“つもり”、曲線を描いている“つもり”、という思い込みに陥らないように客観的に自分のアームスの動きに注目してみるといいですよ。
それでは、アダージョの練習を始めましょう。
右脚前5番ポジシオン、アームスはアン・バからプレパラシオンでア・ラ・スゴンドへ。
7 →8 プレパラシオン⇒1 右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン、アームスは左がアン・オー、右がア・ラ・スゴンド→2 右脚軸ドゥミ・プリエ、左脚ポワン・タンジュ・デリエール、アームスはアン・ナヴァン→3 左脚軸に移動、左にカンブレ・ア・ラ・スゴンドからカンブレ・アン・ロンド→4 左脚軸、右ポワン・タンジュ・ドゥヴァン、アームスはア・ラ・スゴンド→5 4番ドゥミ・プリエを通過して右脚軸、左ポワン・タンジュ・デリエール、アームスはアン・オー→6 ポゼ→7 4番ドゥミ・プリエを通過して→8 右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァンから5番ポジシオン、アームスはア・ラ・スゴンドを通過してアン・バ⇒1 右脚ク・ドゥ・ピエ・ドゥヴァンからルティレを通過して→2 右脚デヴロッペ・ドゥヴァン、右アームスがア・ラ・スゴンド、左がアン・オー→3 ポワン・タンジュ・ドゥヴァンに下ろし→4 右前5番ポジシオン、アームスはアン・バ→5 右脚をルティレに引き上げて→6 デヴロッペ・エカルテ・ドゥヴァン、アームスは右アン・オー、左ア・ラ・スゴンド→7 ポワン・タンジュにおろして→8 右後ろ5番ポジシオン、アームスはアン・バ→1 右脚をルティレに引き上げて→2 デヴロッペ・デリエール=1番アラベスク→3 ポワン・タンジュ・デリエールに下ろして→4 右後ろ5番ポジシオン、アームスはアン・バ→5 右脚をルティレに引き上げて→6 デヴロッペ・エカルテ・ドゥヴァン、アームスは右アン・オー、左ア・ラ・スゴンド→7 エファセ・ドゥヴァンにフェッテ、アームスは左がアン・オー、右がア・ラ・スゴンド→8 ポゼ→1 左脚ルルヴェ→2 トンベをして右脚ドゥミ・プリエの1番アラベスク→3 パ・ドゥ・ブーレ→4 4番ドゥミ・プリエ・プレパラシオン→5 →6 ピルエット・アン・ドゥオール→7 右後ろ5番ポジシオン・ドゥミ・プリエ・クロワゼ→8 プレパラシオン⇒左側繰り返し… … …
では、ポール・ドゥ・ブラについて細かい部分を確認していきましょう。
一番初めのカウント1から4までは、前回練習したグラン・ポール・ドゥ・ブラ・アン・ロンドのロシア・メソッドのスタイル、カウント5から8はその前の回に練習した移動しながらのアン・オーのポール・ドゥ・ブラです。
デヴロッペ・ドゥヴァンで右アームスをア・ラ・スゴンドに左をアン・オーにしますが、脚をポワン・タンジュにおろしたときはアームスはそのまま。5番ポジシオンに戻るときにアン・オーのアームスをア・ラ・スゴンドに開いてアン・バに下ろします。次のエカルテ・ドゥヴァンのときも同様です。
1番アラベスクの脚をおろして5番ポジシオンにもどるときにはアン・ナヴァン・アロンジェのアームスは真っ直ぐにアン・バに下ろします。
2回目のエカルテ・ドゥヴァンからエファッセ・ドゥヴァンにフェッテをするところでは、ア・ラ・スゴンドのアームスを大きく引き上げてアン・オーにし、アン・オーにしていたアームスを開いてア・ラ・スゴンドにして腕のポジシオンを入れ替えます。
エファッセ・ドゥヴァンからトンベをして1番アラベスク・ドゥミ・プリエをするところでは、ア・ラ・スゴンドのアームスを素早くアン・バにおろしてからアン・ナヴァン・アロンジェに引き上げ、アン・オーに上げていたアームスはア・ラ・スゴンドに下ろして1番アラベスクのアームスを作ります。
ポール・ドゥ・ブラの基本のポジシオンを美しくまとめるには、自分の肩幅よりも外にアームスがはみ出さないようにすること、アン・オーの場合は肩よりも後ろにハズレないように気を付けること、肘と手首を曲げないことです。
アンサンブル・ド・ミューズのレッスンでは、脚の動きよりもポール・ドゥ・ブラを少しだけ早く、とアドヴァイスしています。ポール・ドゥ・ブラを先行させることで、トルソーをしっかり引き上げて安定させることが出来るからです
アンシェヌマンを美しいバレエの表現に仕上げるか、それとも中途半端で悪趣味な動作のままで終わらせるか、いずれもポール・ドゥ・ブラにかかっているといっても過言ではないでしょう。
ポール・ドゥ・ブラについては、決して表現している“つもり”、曲線を描いている“つもり”、という思い込みに陥らないように客観的に自分のアームスの動きに注目してみるといいですよ。
それでは、アダージョの練習を始めましょう。
右脚前5番ポジシオン、アームスはアン・バからプレパラシオンでア・ラ・スゴンドへ。
7 →8 プレパラシオン⇒1 右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン、アームスは左がアン・オー、右がア・ラ・スゴンド→2 右脚軸ドゥミ・プリエ、左脚ポワン・タンジュ・デリエール、アームスはアン・ナヴァン→3 左脚軸に移動、左にカンブレ・ア・ラ・スゴンドからカンブレ・アン・ロンド→4 左脚軸、右ポワン・タンジュ・ドゥヴァン、アームスはア・ラ・スゴンド→5 4番ドゥミ・プリエを通過して右脚軸、左ポワン・タンジュ・デリエール、アームスはアン・オー→6 ポゼ→7 4番ドゥミ・プリエを通過して→8 右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァンから5番ポジシオン、アームスはア・ラ・スゴンドを通過してアン・バ⇒1 右脚ク・ドゥ・ピエ・ドゥヴァンからルティレを通過して→2 右脚デヴロッペ・ドゥヴァン、右アームスがア・ラ・スゴンド、左がアン・オー→3 ポワン・タンジュ・ドゥヴァンに下ろし→4 右前5番ポジシオン、アームスはアン・バ→5 右脚をルティレに引き上げて→6 デヴロッペ・エカルテ・ドゥヴァン、アームスは右アン・オー、左ア・ラ・スゴンド→7 ポワン・タンジュにおろして→8 右後ろ5番ポジシオン、アームスはアン・バ→1 右脚をルティレに引き上げて→2 デヴロッペ・デリエール=1番アラベスク→3 ポワン・タンジュ・デリエールに下ろして→4 右後ろ5番ポジシオン、アームスはアン・バ→5 右脚をルティレに引き上げて→6 デヴロッペ・エカルテ・ドゥヴァン、アームスは右アン・オー、左ア・ラ・スゴンド→7 エファセ・ドゥヴァンにフェッテ、アームスは左がアン・オー、右がア・ラ・スゴンド→8 ポゼ→1 左脚ルルヴェ→2 トンベをして右脚ドゥミ・プリエの1番アラベスク→3 パ・ドゥ・ブーレ→4 4番ドゥミ・プリエ・プレパラシオン→5 →6 ピルエット・アン・ドゥオール→7 右後ろ5番ポジシオン・ドゥミ・プリエ・クロワゼ→8 プレパラシオン⇒左側繰り返し… … …
では、ポール・ドゥ・ブラについて細かい部分を確認していきましょう。
一番初めのカウント1から4までは、前回練習したグラン・ポール・ドゥ・ブラ・アン・ロンドのロシア・メソッドのスタイル、カウント5から8はその前の回に練習した移動しながらのアン・オーのポール・ドゥ・ブラです。
デヴロッペ・ドゥヴァンで右アームスをア・ラ・スゴンドに左をアン・オーにしますが、脚をポワン・タンジュにおろしたときはアームスはそのまま。5番ポジシオンに戻るときにアン・オーのアームスをア・ラ・スゴンドに開いてアン・バに下ろします。次のエカルテ・ドゥヴァンのときも同様です。
1番アラベスクの脚をおろして5番ポジシオンにもどるときにはアン・ナヴァン・アロンジェのアームスは真っ直ぐにアン・バに下ろします。
2回目のエカルテ・ドゥヴァンからエファッセ・ドゥヴァンにフェッテをするところでは、ア・ラ・スゴンドのアームスを大きく引き上げてアン・オーにし、アン・オーにしていたアームスを開いてア・ラ・スゴンドにして腕のポジシオンを入れ替えます。
エファッセ・ドゥヴァンからトンベをして1番アラベスク・ドゥミ・プリエをするところでは、ア・ラ・スゴンドのアームスを素早くアン・バにおろしてからアン・ナヴァン・アロンジェに引き上げ、アン・オーに上げていたアームスはア・ラ・スゴンドに下ろして1番アラベスクのアームスを作ります。
ポール・ドゥ・ブラの基本のポジシオンを美しくまとめるには、自分の肩幅よりも外にアームスがはみ出さないようにすること、アン・オーの場合は肩よりも後ろにハズレないように気を付けること、肘と手首を曲げないことです。
アンサンブル・ド・ミューズのレッスンでは、脚の動きよりもポール・ドゥ・ブラを少しだけ早く、とアドヴァイスしています。ポール・ドゥ・ブラを先行させることで、トルソーをしっかり引き上げて安定させることが出来るからです