プラムフィールドからのお便り

プラムフィールドでの出来事などを紹介していきます。                            

中古車情報 フェリアス入庫しました

2014-04-19 | ショップインフォメーション

ビークル フェリアスの入庫です。

H22年式 走行30400km 車検H26年10月

ハイエーススーパーロング キャンパー特装 ガソリンDOHC 2700cc 2WD/AT

ビークルの挑んだ意欲的なレイアウト。

運転席、助手席の背もたれを利用したシートとセカンドシートの間にカウンターを置き、ダイネットとなっています。

カウンターにきれいにビルトインされた冷蔵庫やシンク。

サイドウインドウ下はカップホルダーの厚みの家具で覆いました。

リヤのベッド下は他車には見られないほどの高さがある大型収納スペース。

他にも小物を入れる収納も各所にあります。

ベッド展開時はご覧のとおり。

HIDヘッドランプやアルミホイール、HDDナビ、液晶モニター、バックカメラなど、ほしい装備も充実です。

程度良好ですよ。

詳細はこちら→フェリアス

 

いつも当社を応援いただき、有難うございます。

↓クリックしてもらえれば、さらにうれしいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


展示車情報 TOM23&ランドティピー入庫

2014-04-18 | ショップインフォメーション

セキソーボディのTOM23とトイファクトリーのランドティピーも同時入庫しています。

 

まずはTOM23から。

超軽量を誇るライトキャブコン。

空力を考えたバンクの形状は、セキソーの定番スタイル。

外観からは想像できないダイネットの広さも持ち味です。

冷蔵庫やシンクをビルトインしたギャレー。

左に見えるのはフリールームのドアです。

詳細はこちら→TOM23

 

続いて、ランドティピー

スライドドアを開けたら正面に見えるギャレー。

 

これもスライドドアから見たダイネット。

これをベッド展開すれば、フロアの大半は広大なベッドスペースとなります。

さらに、ベッド展開のしやすさも特筆もの。

上段ベッドはラッチとダンパーを改良。これも展開が楽々になりました。

詳細はこちら→ランドティピー

 

いつも当社を応援いただき、有難うございます。

↓クリックしてもらえれば、さらにうれしいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


展示車情報 コルドバクルーズ入庫しました

2014-04-17 | ショップインフォメーション

今月は新車の入庫が続きます。

今回は、トイファクトリーの新型コルドバクルーズのご紹介です。

展示車はパールホワイトのキャンパー特装車。

メーカーオプションでLEDヘッドランプを装着しました。

海の碧さをイメージしたフルエアロウインドウ。

バーデンなどと比べてひとつウインドウが多いのは、

中央にバニティミラー付のフリールームが設けられているため。

OPでカセットトイレの装着も可能です。

フロントシート後部を利用したダイネット。

違和感は全然ありません。

ダイネットの後ろに前述のフリールーム。

冷蔵庫やシンクをビルトインしたサイドカウンターはお馴染みのレイアウトです。

もちろんボディーはトイお得意の超断熱処理を施されています。

そして最後部には、フリールームを設けながらも、この常設のリヤベッドまで装備。

とっても欲張りなレイアウトを実現しました。

詳細はこちら→コルドバクルーズ

 

いつも当社を応援いただき、有難うございます。

↓クリックしてもらえれば、さらにうれしいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


POM in 湯前2014 雨の日曜日とその他の会場風景

2014-04-16 | オートキャンプ&キャンプイベント

雨の日曜日。

山の稜線が雨に煙っています。

参加台数は結果的に126台。

悪天候でもっと少なくなるかなと思っていましたが、結局過去最大の台数でした。

 

さて、この日の催しは、地元のオバチャン方による朝市のみ。

採れたての山菜や、野菜、手作りの漬物、おこわ飯などが並びます。

「お早うございます。これはなんていう山菜ですか?」

「そいはねえ、『こごみ』ちゅう山菜たい。おいしかよ~。」

中でも人気はこのイチゴ。

あっという間に売り切れて、追加でまた配達してもらいました。

刃物店も毎年の出店です。

「これは、〇〇をする為にだけ作られた刃物で・・・」

マニアックな会話も聞こえてきます。

この朝市の客足もようやく途絶えた頃、予定より早めに解散。

順次帰宅の途へ着いてもらいました。

 

そんで、

もう書く事ないし、プログラムに絡まなかった初日の会場風景でもちょこっと。

今年は参加者多数のため、前年よりサイトの幅を50cm縮めさせてもらいました。

オーニング全開って訳にはいかなくて、相当狭かったと思います。

ごめんなさい。

トレーラー、特に大型のトレーラーはサイトをここら辺りに指定させてもらいました。

トレーラー村が出来ていますね。

上の段のオートサイトの方は、会場から遠くてご不便をおかけする分、ご覧のようにサイトの広さは自由自在です。

大きなテントもOKです。

プログラムの合間には、芝にマットを広げて、寝転がる人もいたり。

こっちは、

『ご主人達、どこ行ったのかなあ』

ってとこかな。

よっこらせっと。

ワンちゃん、落とさないようにね。

あ、ウサギだ。

可愛いな。

おほ、よく絡まんですね。

「うん。慣れとるけんね。」

 

まあ、このような風景があちこちでね。

ペットの画像だけでもかなりあるんですけどね。今回はこのくらいにしておきます。

という事で、オーナーズミーティングのレポートはこれで終わりです。

 

参加の皆様。

天候不順という事もあって、開催時間を早めたり、二日目の行事を初日に詰め込んだり、慌ただしい思いをさせた事と存じます。

そんな中で、ミーティングをまがりなりにも無事に終了させて頂いたのは、皆様のご理解とご協力の賜物だと感謝しております。

また来年もここで開催するつもりです。

その時はまた元気なお顔を見せてくださいね!

 

それでは、

 

ごきげんよう。さようなら。

 

いつも当社を応援いただき、有難うございます。

↓クリックしてもらえれば、さらにうれしいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


POM in 湯前2014 初日夜の部

2014-04-15 | オートキャンプ&キャンプイベント

昼の部のプログラムが終わり、ほっと一息・・・・

なんてできません。

ただちに、屋台の準備です。

 

今年の出し物は、

中園シェフ自慢のローストビーフ。前日から相当手間暇をかけて作っていました。

味は? 

まあ、普通です。

ちなみに添え物のたまねぎのスライスは私がスライスしたものです。

どちらかといえば、こちらの方をお楽しみ下さい。

こちらは、スモークチキン。

なんと、当社のお客様提供です。これも手間暇がメッチャかかってますよ。

香辛料が効いた大人の味に仕上がっています。 

さらに猪肉とそのスペアリブ。

これまた、お客様ご提供です。

シンプルに塩コショウだけの味付けですが、絶品でした。 

 

他には、

私が野菜を切った豚汁、私が野菜を・・・あ、もういいですか?まあいわゆる皿うどん。

あとはソーセージとつくねの鉄板焼きが並びます。

生ビールとジュースは地元の酒屋さんが自ら担当します。

まだあります。

湯楽里からは、あったかいウドンとカラ揚げを格安でご提供して頂きました。

6時前からすでに行列が。

 

スタッフのプレッシャーが半端なく高まった頃、

「屋台村、オープンしまーす!」 

それ、急げ。

とっとと、取り分けないと 、

見ろ。

あんなに、行列が並んでるぞ。

すみませんねえ。

お待たせして。

 

屋台が一段落した頃、ステージでは 

地元のゴスペルのコーラスグループ、デルフィオーレの透き通った歌声が響きます。 

普通の主婦たちの集まりと謙遜してるけど、なかなかどうして。

この日はここで2ステージ目で、分刻みだったとか。

お客さんもだんだんノリがよくなり、 

楽しんでもらえたでしょうか?

 

その頃、 

地味~に、カクテルバーがオープンしていました。

しかし毎度のことながら『BAR なかぞの』って僭越なヤツだなあ。

俺なら、『BAR PLUM 』ぐらいにしとくけどな。

毎年、「ずっと中腰で腰が痛い」なんて言って、途中離脱していたことを学習したのか、

今年は、腰かけてカクテル作ってやんの。

つーか、今頃気づいたのかよ。

 

デルフィオーレのコーラスが終わると、

なんちゃって親父バンド、ラフタイムの演奏が始まります。

このボーカル、「50歳、独身。よろしく!」

だって。 

「去年よりなんか上手になってる~。あのグダグダ感がよかったのにね。」

あ~た。そりゃ、失礼ですぜ。 

この頃から、予報通りのシトシト雨が降り出してきましたが、 

みなさん、ノリノリで元気に盛り上がっていました。 

最後の最後で少しは降ったけど、このくらいで済んでよかったと、心底思う私でした。

 

それでは皆様、今日のプログラムはすべて終わりました。

おやすみなさい。

 

いつも当社を応援いただき、有難うございます。

↓クリックしてもらえれば、さらにうれしいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


POM in 湯前2014 初日昼の部

2014-04-14 | オートキャンプ&キャンプイベント

『プラムフィールド・オーナーズミーティング』

なんて長ったらしい名前なんだ。

 

自分でその名をつけときながら、キーボードを打つのが、ずっと面倒くさかったんです。

そしてついに、誰に断りなく『POM』とタイトルを省略するという暴挙に出ちゃいました。

 

おっと、どーでもいい前置きをしてる場合じゃありません。

 

だって大量の画像がありますんでね。

今回は初日昼の部のご紹介です。

湯前町長の歓迎挨拶から始まります。

続いてこの私が、毎度のことながらなんとなくの開会宣言。

 

天候の不安から、初日に2日目行うメインイベントのビンゴゲームを行う事に。

必然的に、初日のプログラムの一つを削らねばなりません。

そこで、

奇想天外、弱肉強食、本末転倒、あと~・・・とにかく抱腹絶倒のゲームになる予定だった、平田発案の〇×クイズはあえなくボツ。

 

「え~~~、そうすかあ?」(平田)

 

しかたなかやんか。

来年は2日間ぶっとおしでさせてやるけん、辛抱せい。

 

で、

プログラムはおっぱい早飲み競争へ

子供の部にいきなり30人以上がステージ上に上ってきて、

急きょ、子供のみで3チームのゲームに変更。

哺乳瓶の中は50ccの牛乳が入っているんですが、これがなかなか減らないんです。

それ、がんばれ!

一等賞!

この競技の由来は、オッパイ神社と呼ばれる、近くにある「潮神社」にちなむ・・・・

って、

まだオッパイしか終わっとらんぞ。

 

割愛!

 

自分で調べてください。

 

同時進行で、管理棟では木工体験教室。

炊事棟ではパン作り体験と炭つくり体験教室が始まっています。

今年は大作が出来ていましたよ。

大人も子供も真剣です。

おりこうだね。

 

こちらは炊事棟。

たくさんの人がパン作りに挑戦。

こねこね。

 

炭つくり

葉っぱの姿のまんま炭になっているのがわかりますか?

 

さてメインイベントの

ビンゴの時間です。

自分のカードを覗き込み、

今か今かと、にらめっこです。

どうだ、ビンゴはまだかあ!

 

出た!

一番乗り!

テレビをゲット!

こちらは、フライヤーだったけかな?

複数の場合は、ゆずりあいがあったり、

じゃんけんで順番を決めたり。

なかには退屈そ-な者もいたようだけど、無事ビンゴ終了。

 

そのまま、全体写真の撮影に協力してもらいます。

湯前のユルキャラ「ゆっくん」も参加。

この写真は、オートキャンパーとキャンプカーマガジンに掲載されます。

 

それはそうと、ゆっくんを後ろで支える町の職員さん。

何してんだろう?

実はね、

こっそり教えちゃいますが、

 

あのね、

 

 

・・・だめだ。

 

 

とても言えない。

 

 

夜の部に続く

 

いつも当社を応援いただき、有難うございます。

↓クリックしてもらえれば、さらにうれしいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


湯前グリーンパレスへ、、、、、GO!!

2014-04-11 | オートキャンプ&キャンプイベント

天気の心配は尽きませんが、

今から湯前へ出発します!

 

サービスカーに積み込んだ、満載の荷物。

長い三日間が始まります。

 

色々考えても、天気ばっかりはしゃーない。 

まあ、どうにかなるでしょ。

 

 

 

んじゃ、行ってきま~す。

 

いつも当社を応援いただき、有難うございます。

↓クリックしてもらえれば、さらにうれしいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


プラムフィールド臨時休業のお知らせ

2014-04-10 | ショップインフォメーション

鳥栖店では、色々な買い出しと、景品や備品の積み込みで大わらわです。

 

大丈夫か?

忘れもんないか?

中園。

お前、いっつも大事な時に大事な物を忘れるじゃろが。

 

「大丈夫っす。」

 

ほんとかよ。またあん時のような致命的な・・・

 

「何言ってるんすか。大丈夫っす!」

これらを車3台に積み込みです。

 

ん?

 

その袋に書いているのは

 

 

 

乳首って、お前

 

他に書きようは・・・・・ないよな。

 

 

去年参加の方はこの意味がお分かりだと思いますがね。

 

とにかく!

 

天候の事は忘れて、やるべき事をちゃんとやる事ですね。

 

 

という事で、

プラムフィールドは、明日から日曜日までの3日間、

プラムフィールド・オーナーズミーティング開催の為、お休みとなります。

悪しからず、ご了承くださいませ。

 

いつも当社を応援いただき、有難うございます。

↓クリックしてもらえれば、さらにうれしいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


オーナーズミーティングスケジュール変更のお知らせ

2014-04-10 | オートキャンプ&キャンプイベント

ご心配頂いている今週末の『プラムフィールド・オーナーズミーティング』ですが、

一応、開催する事で湯前町と相談し決定しました。

しかしながら、雨天という事は避けようがないようです。

残念ではありますが、スケジュール変更いたします。

 

一日目

パン作り体験→芝生広場上のオートサイト炊事棟に場所を変更。

木工&炭作り体験→芝生広場下の管理棟へ変更。

おっぱい早飲み及び〇×クイズはその時点での天候次第で判断。

屋台村はオープンします

野外コンサートは明日役場と相談して決定しますが、中止もあり得ます。

2日目

ラジオ体操と集合写真も天候を見ながらの判断となります。

湯前物産市、ビンゴゲームは行います。

 

大体このようなスケジュールになると思います。

 

決行するイベント時間中も傘をさして参加していただく事になろうかと思いますが、

ご理解を賜りたいと思います。

 

我々スタッフ一同、湯前町スタッフとも、大変残念な気持ちで一杯ですが、

制限されるなかでも、精いっぱい頑張りますので、ご理解とお協力のほど、よろしくお願いします。

 

なお、参加を取りやめの方は、お早目に連絡を頂ければ幸いです。

 

いつも当社を応援いただき、有難うございます。

↓クリックしてもらえれば、さらにうれしいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


中古車情報 ラディッシュワゴン入庫しました

2014-04-09 | ショップインフォメーション

ナッツ ラディッシュワゴン入庫しました。 

 H24年式 走行14700km 車検H26年5月

ガソリンDOHC2700cc 2WD/AT ハイエースワゴンGL

ミドルルーフを屋根上げし、居住性を確保しながらも、5mを切る全長は機動性もOK。

程度も大変よく、お買い得ですよ。 

フロアー全部がベッド展開できるのはラディッシュの特徴。

2段ベッドも合わせて、ファミリーでもゆっくりの就寝ができます。 

FFヒーターやソーラーパネル、HDDナビや液晶TVなど装備充実です。

インテリアはボーダーエディションとなっています。

詳細はこちら→ラディッシュワゴン

 

いつも当社を応援いただき、有難うございます。

↓クリックしてもらえれば、さらにうれしいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村