紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

茶毒ガのケムシ大量発生

2013-06-03 06:52:17 | 20・日々のできごと
週末、夫の実家にいって、頼まれていたのは、ipadからアップした、息子たちの結婚式でもらった木を庭に植え替えること。

それと、君子蘭の株分け。一つの植木鉢に入っていたので、鉢が割れてきた。




二つ終わって、やれやれと思っていたら、庭の椿や柑橘系の植木鉢の木に、ケムシがたくさんついているのに気がついた。(ゾゾーッ)

すぐに、夫が、実家にあったケムシ退治のスプレーを吹きかける。
小さい木5つほど終わって、やれやれと思ってからが、おそろしいことに。

庭でわーきゃー騒いでいるのを見ていたお隣の人が、もっと大きい椿の木にもたくさんついている、と教えてくれた。

ゾゾゾゾゾーッ。

クスリが空になったので、昨日は、イオンまでもっと大きなボトルを買いに行った。買いに行く前に調べると、この時期、椿の木につくのは、茶毒ガの幼虫。

退治する夫。




この茶毒ガのケムシ、木全体に散らばらず、一カ所に集まるので、けっこう見つけられない。




何にもいないね、と思ってから、しばらくして、こんな風に固まっているのに気づく。ゾゾゾゾゾーッ。







こんなに堅い椿のはっぱ、おいしいのかしらね。

その後、私たちが帰ってから、植木屋さんがきて、もっとちゃんと散布してくれた。
それにしても、数日前庭の草むしりをした義母が、毒にかぶれなかったのは幸いだった。

一緒に泊まっていた義姉が、朝6:25~ テレビ体操をしていたので、私も一緒にやり、今日も朝やってみた。三日坊主かも。