goo blog サービス終了のお知らせ 

ただ建築が好きな走るエンジニア、

日系某メーカーを辞めて外資系に転職。資格、建築デザイン、転職と来て今はひたすらす走ってます。2020別大2:49:13。

ゼロベースランニング、その2

2018-01-15 22:24:34 | ラン(~サブ50別大2020)
昨日のハーフ走では先日のゼロベースランニングを
より意識して走ってみました。

と言うか、走っているうちに少し本に書いてあることの
意味が分かってきたというのが本当かな。

着地点を重心下、気持ちとしてはやや後ろにすると
脹脛や腿に余計な力が掛からない、前傾し次の一歩が自然と出る。

後ろ脚は踵を後ろに押し込むイメージで自然な回転に。
但し、慣れるまではどうしても地面を下に押そうとしてしまう。

腕は無理に振らない。前述の結果として自然な振りになる。
但し、速度を増すと肩甲骨の硬さに気付く。

腰も同様。結果的に大転子で加速するんだけど、
股関節がもっと柔らかかったらなぁ~と思ってしまう。

逆に股関節と肩甲骨が柔らかい中高生はこういう走りが
自然と出来るんだろうなぁ~と思いました。

自分も昔は180°近く開脚して胸が地面に着いたっけ。
27年のブランクで身体はカチコチになってしまいました。



で、いつインターバルは走るんだろう?と。

受験を控える子どもたちから、「心臓麻痺」で倒れないように
気を付けてねとプレッシャーを受けては仕方がない。

ときが来れば自然と走るさ。

(Run in today)
[j]2.9km
Total: 167km/month

Comment