goo blog サービス終了のお知らせ 

ただ建築が好きな走るエンジニア、

日系某メーカーを辞めて外資系に転職。資格、建築デザイン、転職と来て今はひたすらす走ってます。2020別大2:49:13。

疲労抜きのジョグ14km。

2016-07-20 01:02:11 | ラン(~初マラソン(北海道)まで)


何気にガーミンの表示が変わっていました。
かっこいいような見にくいような...

今晩は疲労抜きのジョグです。
というよりは、ペースが上がらない。

よこはま月例マラソンの後で足が重いのか、
それとも暑くてバテ気味なのか?

つくづく体には色々なサイクルがあるなと実感します。
あまり気負ってもすごく速く走れる訳でもないので。

こんなときに無理をしてはいけない。
ここは走れるペースでコツコツと。

よこはま月例マラソン、二兎を追う者は一兎をも得ず

2016-07-17 14:34:31 | ラン(~初マラソン(北海道)まで)
今日は3回目のよこはま月例マラソン。
中2の長女、小5の長男に続き、年長の二女も参戦です。



8:30スタートの1キロ小学生以下の部。
長男と二女が走りました。

私はウォームアップを兼ねて二女の伴走を。
折り返し手前で先に折り返した長男に手を振る余裕など。



さてさて8:50スタート、1キロ一般B。
長女と同じクラスで走ろうかなと。

と思ったら、二女がもう1回走りたいと。
一緒に走りました。一般で5歳は辛いかなと思いましたが、

それでもまだ後ろに10人以上いたみたいなのでいいかな。
折り返し手前で先に折り返した長女に手を振ります。



重ならなければ1000円で何回でも走れる月例マラソン。
でも混雑緩和で分けた1キロ一般A~Cは、1回だけというルールも?

でも9:00スタートの1キロ一般Cも走ってしまいました。
不完全燃焼だったので。

でも後の5キロを考えて90%。



今日は思ったほど気温が上がらなかったので10kmの部も開催とのこと。
先月は中止だったし、今日もこの5キロ本命で来たつもりでした。

でもせっかく10キロ走れるなら、そっちも。うーん、迷いました。
結局その気持ちが中途半端な結果を。

ラップは4'16"-4'07"-4'09"-4'07"-4'00"

気負わずやや後方からスタート。
最初ゆっくり、でも段々とビルドアップしたくなります。

走った後、こんなことなら最初から突っ込んで19分台狙いたかった?
なんて気持ちが。



よく考えたら5キロをほどほどガチで走って
10分後の10キロをまともに走る力なんて持ち合わせていません。

練習としてただ走るなら別として。

今まで10キロのPBは6月立川で走ったハーフ途中の45'03"。
でもダニエルズさんによれば42分台の予想数値が。

せめて44分くらいで...

でもラップは、4'43"-4'21"-4'24"-4'26"-4'35"-4'41"-4'46"-4'50"-4'55"-4'49"
完全にバテてました。こんなに素直にラップが落ちるとは...

涼しいから開催された10キロと言いましたが、走り終わると滝のような汗。
気温も湿度もそれなりでした。

練習としては18キロも走れたし、課題を発見できて良かったかも知れないけど、
1個ぐらいはPBも出しておきたかったという心残りも。

それにしても2回走りたいと言った5歳児もなかなか手ごわいです。


adizero Japan boost2を洗う。

2016-07-16 14:26:43 | ラン(~初マラソン(北海道)まで)


adizero Japan boost2を洗いました。
昨晩のランで雨のなか、ぬかるみで?汚れたので。

630km超走りましたが、もう少し持ちそうかな。

でも、よく見ると踵だけでなく、足先のドレッドパタンや
グリップの突起もそろそろなくなりそう。

走っていて感じるレベルじゃないけど。

余談ですが、車のタイヤもadizeroと同じContinentalです。
aaidasと同じく信頼してます。

鎌倉からR134を走る。

2016-07-16 01:51:12 | ラン(~初マラソン(北海道)まで)


今週は少し距離が少なかったです。

今日もみなとみらいから走ろうかなとも思ったけど
何とか会社を出たのは21時ちょっと前。

こりゃ、無理だなと。
横浜市内はなんだかんだ言って抜けるのに時間がかかる。

気持ちよく走ろうと思ったらやっぱり海沿い。

今日は横浜駅から横須賀線に乗りました。
降り立ったのは鎌倉駅。

自宅までの距離は24km。
ハーフのつもりで走りました。

途中、鎌倉高校前付近は歩道が狭いところもあったけど、
海沿いは信号機も少なく、気持ちよく走れました。

江ノ島まではあっという間?の約6km。
いつもの辻堂コースへの合流は約12km、ちょうど中間。
そこからは少し退屈でした。

ただ、やはり給水なしだと20km過ぎで少し脱水気味かな。
口がからから、胃が少し突っ張った感じで大事を見て終了。

でも何気に4月のハーフよりは速かったりして。
途中、信号待ちは勿論時計止めてるので比較は難しいけど。



原点回帰

2016-07-15 00:31:44 | ラン(~初マラソン(北海道)まで)


今週はなかなか会社を早く脱出出来ません。
でも、今日走らないと3日連続でランオフに。

そもそも忙しくても走る方法はないかと考えて
見付けた帰宅ラン。

平塚駅から3kmちょいのルートなら帰宅時間は同じ。
それに加えてみなとみらい~横浜駅の1.5kmも軽くジョグ。

物足りないのは確かだけど、続けることが大切。

走る葛藤、

2016-07-11 23:40:21 | ラン(~初マラソン(北海道)まで)


今晩は走ろうかどうか迷ったけど、
平塚止まりの列車だったので、平塚からR134経由で。

東海道線で戸塚あたりで座れてしまうと
もったいないので最後まで座って行きたくなります。

横浜駅で「これから帰ります」メールを打って
辻堂辺りまで返事がなかったら、もう寝てると判断して
辻堂から走ろうかなと思うけど、今日は返事もあったし。

あと、走る前にランパンに着替えるんですけど、
どうしても一旦靴を脱がないと着替えられない。

靴を脱がなくても着替えられるといいのですが。

先週末の37km帰宅ランで最後一番辛かったのは肩と首。
やはりデイバックを背負わずに走りたい。

走れる位、早く会社を出られるなら、
いっそのこととびきり早く帰って子どもの顔が見たい。

でも走りたい。

一応、そういう葛藤の中で走ってます。


37km走で重くなった体で10km走。

2016-07-10 09:02:58 | ラン(~初マラソン(北海道)まで)


先週と同じく、ゆっくり走った37km走の疲労は少なく、
今朝は10kmのTペース走をしようかなと。

なんて思って走り出したら、体が重い。
きっと朝起きがけだから…

本当は1.7kmのアップジョグで太平洋岸自転車道に着いたら
Tペースに切り替えようと思ったけど無理。

ビルドアップを目指しました。



何となくペースを上げられたのは3km過ぎてから。

私が走るいつもの太平洋岸自転車道コースは
往復4kmの繰返し。

今日はもう最初の1往復で止めようかと…
そのくらい体が重い。

でもせめてもう1往復。
何とかキロ4分半前後を保ちます。

2往復目のラップもまだキロ4分半キープできてたので
あとはペース落ちてもいいから、最初に決めた3往復目へ。

朝からこんなにゼーハーしていいのかな?
やっぱり最後は4分40秒越えてTペース終了。

10キロ区間のタイムは45分56秒。
今日はこれで精一杯。

ダウンジョグで帰宅してシャワー浴びて朝御飯食べたので
今日はちゃんと選挙へ行きますよ。

帰宅ラン(みなとみらい~大磯)の記録

2016-07-09 18:23:56 | ラン(~初マラソン(北海道)まで)


金曜日の夜、20時過ぎに仕事を終え、
そそくさとランパンに着替えます。

デイバックに着替えを仕舞って
20:30、再びランドマークタワーの前に。

念入りに準備体操。
結構走っている人がいるので周りは気になりません。

紅葉坂を軽快に登り始める。
20分も走れば、保土ヶ谷駅の前にたどり着きます。

ここまでの横浜の雰囲気は結構好きです。
坂の上からのみなとみらいの景色と昔ながらの商店街。

今日はショートカットはなしです。
R1を普通に走った方が楽という事に気付きました。

保土ヶ谷駅を過ぎ、R1を右に折れ少し進むと
緩やかな登りが始まります。権太坂です。

ゆっくり昇る分には大したことない?
降りるのも軽快に進みます。

今晩は戸塚で迷うこともなく、
中間地点の原宿交差点までは順調。



ここまでに難所の坂は全て消化済み。
40分くらいのピークが権太坂、
1:40のところがR1バイパス合流前の急坂です。

一旦、コンビニでドリンク補給。
持参したピットインゼリーでエネルギーも補給。

遊行寺の急坂を降ります。
こちらは本当に急坂。余り調子に乗ると足を痛めそう。

先週はここで挫けました。
今日はまだ時間が早いので大丈夫。と言っても22:20。

少し小雨か降り出します。
夜と言っても蒸し暑く助かります。

先週も感じたけど、横浜より湘南の方が蒸し暑い。

でも、ここまで快調でひょっとしたら最後は
ペースを上げられるかなと感じたのは甘かったです。

29km、茅ヶ崎駅の近くで給水、給食で止まったのが
良くなかったのか?ペースを上げられなくなりました。

これも今まで感じてきたことだけど、
経験してない領域に入ると急に体が動かなくなります。

無理しないで完走目指しました。

七夕祭りの飾り付けで華やかな平塚の商店街を
一人静かに通過。

何とか無事に辿り着きました。
これで帰宅困難になっても大丈夫?いやいや…





過去と現在と未来の妄想。

2016-07-06 22:50:08 | ラン(~初マラソン(北海道)まで)


おお、びっくり。
日曜日に古い衣類の整理をしていたら、こんなものが。

28年前に着ていた陸上部のユニフォームです。

出てきたときはシミが目立ったんですが、
洗濯したら意外とキレイ。

これなら着れるかな?
いやいや。

これを着て昔、
1500m
5000m
3000mS.C.(S.C.って何の略だ?)
駅伝1区10km
4×400mR(リレーね)
走りました。

過去に対する立ち位置って微妙です。

勿論、走りにおいては当時の面影は現在ゼロです。
細胞もきっと全て何回も入れ替わってるし。

ただ、記憶が残っているだけ。

でも、もう一回走ろうと思ったのは、
僕の場合はその記憶のせいもあると思う。

無かったら、やっぱり走ってなかったかな?

記憶についてもう少し言えば、
当時のライバルはまだ走ってる。

それも結構速い。

悔しいとかいうレベルは優に越えているし、
遠くにいて顔を合わせることもまぁ、ないから、
マイペースで楽しく走ってる。

でも、

どこかで少し驚かしてやろう位の魂胆はあるかも。

例えば、いつか別府大分毎日マラソンで出くわすとか。
とても小さな野望。

そういう妄想をしながら走るのはまぁまぁ楽しい。



足首を上手く使って走る。

2016-07-05 23:48:47 | ラン(~初マラソン(北海道)まで)


今日は昨日より少し帰りが遅かったので
辻堂からいつものR134コースではなく、R1コースで。

今晩は涼しそうだったので走っておきたかった。
R134コースより約1.5kmショートコースです。

R1コースは信号ゴー&ストップが多いイメージでしたが、
今日は快調に走れました。

一応、Mペース走と言うことで。
本番のマラソンでこのペースで走れる気はしませんが。

昨日、右足小指の付け根の痛みが緩和した話をしましたが、
実はランオフや疲労抜きのジョグの他にもう一つ。

少し走り方を変えました。

今まで着地の時の足首が固かったんです。
思いの外、足裏に負担を掛けていることに気付きました。

着地の時、足首の力を少し抜くようにして、
かつフラットに着地するようにしたら痛くないです。

ショックアブソーブとスプリング。
車のサスと似てますね。

ペースも上げやすくなりました。

一方で膝下外側の筋肉に少し張りが。
今まで使っていなかったんですね。この部分は。

少し馴れるまで無理は禁物かなと思いました。

走るって面白い。





Tペース走とE~Mペース走

2016-07-04 23:52:01 | ラン(~初マラソン(北海道)まで)
精神的には疲弊した金曜日のみなとみらいから藤沢への帰宅ラン。
キロ6分のゆったりしたペースだったおかげか、
意外と疲労は残りませんでした。

その前もランオフ2日。
右足小指付け根にずっと残っていた痛みも引き、意外と快調。

だから昨日は5kmをやや速めに走ってみて
今日はペース走。





ちなみにダニエルズさんによる私のVDOTと練習ペースは下記だそうです。
昨日はTペース。今日はE~Mペースということになります。
まずまず妥当かな。





終電が気になり、リタイア。

2016-07-03 20:18:44 | ラン(~初マラソン(北海道)まで)




戸塚を過ぎR1に戻ると、
だんだんペースが安定してきました。

原宿のファミマでアミノバイタル補給し藤沢、
箱根駅伝でも有名な?遊行寺の坂まで来ました。

まだ17kmかぁ~。予定より遅くなっちゃったなぁ~。

ふと頭の中で、今からならまだ藤沢で東海道線の最終に
間に合うなぁ~という計算が働きます。

そんなとき、妻からLINEで「ちょっと遅いんじゃない」と。
そう言えば、宴会の事は伝えてあったけど、走ることは
言って無かった。

終電のあとのことを思うと急に心細くなりました。
何かあったら面倒なことになりそうだ。

潮時でした。

もう少しでいつもの辻堂コースに合流して
あとは巡行するだけだったけど、足を藤沢駅に向けよう。

ここまで幾つか想定外があって計画通りではないので、
(そもそも計画なんてあったのか?あったんです。)

仕切り直しが必要だと思いました。

0時38分の普通列車に合流して家路に着きました。
これでも十分長い夜でした。

勉強になりました。


戸塚で道に迷う、登った坂を下る。

2016-07-03 11:29:59 | ラン(~初マラソン(北海道)まで)


7月1日金曜日の午後11時、やっとたどり着いた戸塚。
東海道線だと横浜駅からたったの10分。

駅周辺で少しくねくねしだしたR1。
でもスマホでルートを確認するのも面倒。

すでに狩場の坂道で消耗してました。
ここでも坂道。

登りきったところで、あれ?
R1にしては車が少ないね。

いつのまにかルートを90°外れてました。
夜中の11時にこんなところで何やってるんだろう。

戸塚駅まで戻って東海道線に乗って帰ろう。
そう思いました。

せっかく登った坂を下ります。
下ってる内にもう少しという気持ちが。

スマホを頼りに最短でR1に戻りました。
でもここで痛恨の2kmロス。

ショートカットと坂道

2016-07-02 21:07:56 | ラン(~初マラソン(北海道)まで)




R1に出たらあとは箱根駅伝の様に走るだけ。
なんて思ってましたが、上手く行きませんでした。

ナビがショートカットに惑わされました。
走るときは多少遠回りでもフラットな方がいいです。

横浜の地形でショートカットすると言うことは、
丘を越えることを意味していました。

それに脇道逸れると結局ナビ頼りで進まない。

ここはどこだ?
気付いたら首都高狩場線の上を渡ってました。