クラッシャー・マキのあざらし時間

食いしん坊で、お出かけ好きな私と家族の気ままな時間。

お弁当箱カバーに、いちごの刺繍

2016-03-26 22:11:13 | クラフト

今日は、母の作品を。

実家で掃除の手伝いをしていたら、懐かしいものが出てきました。



額に入れてありますが、これ実はお弁当箱のカバーの刺繍だったんです。

それも、私が幼稚園の時に持って行ってたお弁当箱の。


幼稚園の当時もいちごの柄が気に入っていたので、喜んで持って行ってたと思います。

今見ると、随分と手間のかかった刺繍だったのだと改めて思います。

いちごの種の一粒ずつが、“フレンチ ノット ステッチ”のようですからね。


でも、小さなお弁当箱のカバーだったので、ずっと見当たらなかったけど気にしてませんでした。(忘れてしまっていたってこと・・・)


母は自分で小さな額に入れて、手元に置いていたのですね。


一緒に懐かしく眺めました。


私はずっと仕事をしているので娘にはあまり手作りしてあげられなかったけど、やっぱりちょっとだけ刺繍して、「もう使わない。」と言われて手元に帰ってきているものがあります。額に入れるほどのモノじゃないけど。

なんか、似たようなことしてるな・・・って思いました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑の砂糖煮、作ってみました

2016-03-25 22:11:22 | 手作りジャム

お友達のSさんに、金柑を沢山いただきました。



お庭で、収獲なさったそうです。

このまま頂いても、甘味があり苦味は全くなくとても美味しい金柑です。


でも、沢山いただきましたので、母に習った方法で煮てみることに。





まずひとつずつ、縦に切れ目を5本入れます。




全てに切れ目が入ったら、コトコト煮ます。




皮が軟らかくなったら、縦に潰します。




すると、初めに入れた切れ目から、種を取り出すことができます。



こうして、ひとつずつ残さず種を取り除きます。

鍋に戻して砂糖を加え、再びコトコト。


煮上がったら、瓶に詰めます。



大瓶と小瓶に、納まりました。



ペクチンが沢山含まれているようで、煮汁がトロリとしています。

オレンジ色の小さなお花のように、可愛く出来ました。

金柑なので、ノドに良いかな・・・と。

あと、刻んでケーキに入れたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラムの花が 咲きました

2016-03-24 21:56:56 | ガーデニング
お庭のプラム、白い花が満開になってました。





ノリくんが言うには、いつもの年よりも一週間くらい早いそうです。


これまで毎年、満開になって春を告げてくれていたのは、アンズの花でした。

少し遅れて清楚な白い花を咲かせていたのが、プラムです。

ところが・・・。


今年はプラムが咲きに満開に。

しかも、



アンズは花の咲いている枝が、とても少ないのです。

心配です。

何か、元気にする方法は、あるのでしょうか?



ブルーベリーは新芽が。



本当はもっと日当たりの良い所の方が好みのようですが。


こちらはビワ。



実が付いているのが嬉しいです。


やっぱり気になるのは、アンズです。

芽が出てくるのかも、心配です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立歴史民俗博物館で 『万年筆の生活誌 ‐筆記の近代‐』 展、見ました

2016-03-23 22:21:20 | 展覧会
ノリくんとふたりで、佐倉市の国立歴史民俗博物館に行きました。




現在開催中なのは、 『万年筆の生活誌 ‐筆記の近代‐』 です。




万年筆が展示されていると聞いて真っ先に思い浮かべたのは、蒔絵の万年筆でした。

やっぱり並んでました、蒔絵の万年筆。

でもそれだけでなく、国産の万年筆の移り変わりや製造方法などなど、興味の湧く内容でしたよ。





ノリくんが、旺文社の 『中一時代』 の年間購読プレゼント(百恵ちゃんがほほ笑んでましたよ!)
の前ではたと立ち止まりました。

そう、ノリくんが初めて手にした “自分の万年筆”は、コノ年間購読プレゼントだった!ということのようです。

そういえば子どもの頃、母が何か大事そうな書類に記入する時は、肌色がかったオレンジの軸に金のキャップの“万年筆”を使っていました。ノリくんも言ってましたが、“万年筆” = “大人の筆記用具” というイメージ、ありましたよね。

展示の中ほどで、ロクロで挽いて制作する画像を見ることが出来ましたが、大事な所は足踏みに切り替えて踏んでました。やっぱり、微妙な難しい所は足踏みなんですね。

影響を受けやすい私は見ているうちに、欲しくなってしまいましたよ、万年筆。

でもね、この所出費大なので、万年筆は諦めましたけどね。


ミュージアムショップには関連グッツも含め、色々並んでましたよ。

万年筆の生活誌展、5月8日(日)までの開催です。

歴史民俗博物館のある佐倉城址公園は桜の名所でもあります。

満開の頃に館内から桜を眺めると、屏風絵のように見えるそうです。

夕方にはライトアップもされますよ。


ゴールデンウィークの頃の城址公園はまた新緑に囲まれて、お散歩にもってこいです。


どうぞ、お出掛けくださいませ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デロンギ コンベクションオーブンで、“アップル・ケーキ” 焼いてみました

2016-03-22 22:30:46 | 手作りお菓子/パン

デロンキコンベクションオーブン、クッキーも美味しく焼けました。

そこで今度は、“アップル・ケーキ”に挑戦です。



これは、デロンギくんに付いてたレシピではなく、イタリア在住の方のレシピの配合です。

でも、自動設定コースにしてみます。


材料を入れて混ぜたら、



ケーキ用のコースに設定して、待つこと1時間7分。


焼けましたよ。



しっとりした感じにしたいので、いつものようにジャム&ラム酒を表面に塗ります。



切り分けていただきます。




・・・ムム・・・


これは・・・


なんというか、失敗ですね。


写真ではお味は映りませんから、美味しかったって書いてもわかりませんけど・・・。


どうも、混ぜ過ぎのように思われます。


やはり、自動コースはレシピにあるものにした方が良さそうですね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする