《interschool journal》
◆ 長谷部渋谷区長が抗議の高校生に暴行か 区長は会見で否定
渋谷区の長谷部健区長が、1月16日、自宅前で街宣活動をしていた男子高校生の携帯電話を叩き落そうとして、高校生に全治7日間のケガを負わせていたことが、わかった。
高校生は、五十嵐俊子渋谷区教育長の前任校でのいじめへの対応をめぐって、長谷部区長が翌日の1月17日に教育長を擁護する会見を行 . . . 本文を読む
【条件付採用音楽教員免職処分取消請求事件】
◆ 第10回 進行協議期日報告(2021年12月24日(金))
原告から報告をさせていただきます。
期日は非公開ということもありますので、期日の中での、裁判官や被告、原告の発言等の詳細はお知らせせず、大まかに話し合ったことや次回の期日日程等をお知らせいたします。この報告については、代理人と相談したうえで、お送りさせていただいております。
1 . . . 本文を読む
《Change.org》
◆ 都立高校入試へのスピーキングテスト導入の中止を求めます!
発信者:Ikeda Masumi 宛先:東京都教育委員会
☆ 今すぐ賛同
◆ 都立入試にスピーキングテストが導入される?
東京都教育委員会はベネッセ・コーポレーションと協定を結び、令和4年度より都立高校入試においてスピーキングテストを導入しようとしています。
11月末に全ての中学3年生を対象に、 . . . 本文を読む
◎ 都立高校の「男女別定員」の拙速な廃止ではなく、多角的な検討を求めます
都教委は「廃止」方針を保留し、「緩和策」実施の検証に基づく結論を
東京都教育委員会(都教委)は9月24日の定例会で、都立高校全日制普通科(単位制・コース制を除く)の男女別定員制について段階的に廃止していく方針を明らかにしました。
第一段階として現在42校で行われている「緩和策」(定数の1割で「男女合同選抜」を実施)を . . . 本文を読む
◆ 都教委は「都民の声」を選別するのか?!
16日に開かれた定例会は1週繰り下げて第3週の開催だった。教育委員の都合によって、通常の第2週ではなく第3週になったのかと思っていたところ、この日の定例会に教育委員5人のうちの2人が欠席。議題には1週繰り下げなければならない議題は見当たらない。
何のために定例会の日時を変更したのかといぶかしく思った。定例日となっている第2・第4週木曜日にも教育委員 . . . 本文を読む
=コロナ緊急事態、オリ・パラ反対の取り組みを総括する=
★ 12・18報告・討論集会
12月18日(土)18時開始
東京しごとセンター5階セミナー室
(JR中央・総武線「東口」より徒歩7分)
資料代500円
★ 反対運動に取り組んだ各市民教育労働者からの報告と討論
主催:都教委包囲首都圏ネット
都教委包囲首都圏ネットは、2003年に出された「10.23通達」(職務命令に . . . 本文を読む
◆ 都立小山台高校定時制の存続を求めて
掛け替えのない学校を失くさないで! (『都政新報』)
小山台高校定時制の廃校に反対する会 多賀哲弥(元都立高校定時制教員)
◆ 3年間、募集停止を止めてきた
東京都教育委員会は10月14日、都立高校の来年度の募集生徒数を決定しました。近年はこの教育委員会で1年先の募集停止校も予告していますが、14日には小山台(こやまだい)高校定時制と立川高校定 . . . 本文を読む
◆ 「教育デジタル化」のオンパレード (レイバーネット日本)
今日の公開議題は議案が「都立学校設置条例の一部を改正する条例の立案依頼ほか」(=荒川商業高校や立川ろう学校の改編等に関して)、報告が ①「来年度教育庁所管事業予算見積について」、②「東京の特別支援教育の充実に向けて~東京都特別支援教育推進計画(第2期)第2次実施計画(素案)~について」、③「『Society5.0を支える工業高校の実 . . . 本文を読む
【条件付採用音楽教員免職処分取消請求事件】
◆ 第9回 進行協議期日報告(2021年11月11日(木))
原告から報告をさせていただきます。
期日は非公開ということもありますので、期日の中での、裁判官や被告、原告の発言等の詳細はお知らせせず、大まかに話し合ったことや次回の期日日程等をお知らせいたします。この報告については、代理人と相談したうえで、お送りさせていただいております。
11月 . . . 本文を読む
《「子どもと教科書全国ネット21ニュース」から》
◆ 「オリパラ教育」があぶり出した学校教育の現状と課題とこれから
宮澤弘道(みやざわひろみち 東京都公立小学校教員・道徳の教科化を考える会代表)
狂騒曲ともいえるオリンピック・パラリンピックもやっと終わりました。石原都政からの悲願でもあった2度目の東京五輪。あの宴は一体学校教育に何を残したのでしょうか。ここでは学校現場からの視点でオリパラを . . . 本文を読む
◆ 小学校養護教諭分限免職裁判のお知らせ
☆ 次回の日程:12月7日火曜日 11時~ 611法廷
裁判の現状 : 準備書面として教員を免職にするには審査委員会を開き、そこで教育学、医学、心理学その他児童に対する指導に関する専門知識を有する者と保護者による話合いの会議が必要になりますが、東京都教育委員会はこれらの専門家の意見を聞いておらず、また、専門家のメンバーについても明らかにしていません . . . 本文を読む
◆ 都教委がパラ観戦動員を強行
~小池都知事に忖度 (週刊新社会)
永野厚男・教育ジャーナリスト
堀内詔子新五輪相との10月7日の会談で、オリパラ教育の内容に介入する発言をした小池百合子都知事
東京都教育委員会がパラリンピック大会への小中高校生等の観戦動員を決定した、8月18日夜の臨時会の詳細が明らかになった【追記1を参照下さい】。
コロナ禍がオリンピック開催時より更に悪化していた8 . . . 本文を読む
◆ 品川区教委、下着の色を検査する指導を「適切」と答弁
「しながわトリエンナーレ」発動 (『校民日報』)
品川区役所
日本自治委員会は先月29日、品川区教育委員会の米田博教育次長が区議会で校民の人権を軽視した答弁を行ったことを受け、品川区立の学校前で人権特別啓発行動「しながわトリエンナーレ」を開始しました。
米田次長は、先月17日の区議会本会議で「生徒に下着の色を聞くことも見ることも . . . 本文を読む
◆ 闘いの成果!
~小山台・立川高校夜間定時制は来年度も生徒を募集 (レイバーネット日本)
今日の議題は、公開議案が
①来年度都立高校等の第1学年募集人員等について
②来年度都立特別支援学校高等部等の第1学年募集人員について、
公開報告が
③請願について
④「2021年度児童生徒の問題行動・不登校生徒指導上の諸課題に関する調査」について。
非公開議案は3件の懲 . . . 本文を読む
《interschool journal》
◆ 頭髪検査阻止の北園高校に都教委が指導主事派遣
学校・都教委は関連否定
平松けんじ
都立北園高校(2021年9月27日、日本自治委員会提供)
9月27日に生徒などの抵抗で頭髪検査が事実上阻止された都立北園高校に、10月6日、東京都教育委員会の指導主事が派遣されていたことがわかった。
※ 関連記事:都立北園高 頭髪検査強行も生徒の抵抗で . . . 本文を読む