《interschool journal》
◆ 都立北園高 頭髪検査強行も生徒の抵抗で失敗
副校長も生徒との対話路線へ
平松けんじ
「自由の北園」で有名な東京都立北園高校で、9月27日、3年生を対象に髪の色を検査する頭髪検査が再び行われ、生徒をはじめ同校OBなどから批判の声が上がっている。
※ 関連記事:生徒会選挙公報を問題視 生徒部が会長候補を呼び出し 都立北園高
同校ではこれ . . . 本文を読む
皆さんへ。
(転送・転載・拡散歓迎。BCCで配信。重複はご容赦を。)
東京・被処分者の会・近藤 徹
東京では、都教育委員会が、校長のパワハラや嫌がらせにあった教員を無理矢理指導力不足と認定して分限免職にする事件が複数起きています。
その一人・小学校養護教諭のWさんの分限免職処分取消訴訟第13回口頭弁論が、10月12日(火)に東京地裁で行なわれます。理不尽にも職を奪われたった一人で闘うWさんを . . . 本文を読む
【条件付採用音楽教員免職処分取消請求事件】
◆ 進行協議期日 第8回報告 (2021年9月28日)
原告から報告をさせていただきます。
期日は非公開ということもありますので、期日の中での、裁判官や被告、原告の発言等の詳細はお知らせせず、大まかに話し合ったことや次回の期日日程等をお知らせいたします。この報告については、代理人と相談したうえで、お送りさせていただいております。
9月14日 . . . 本文を読む
◆ 小学校養護教諭分限免職裁判のお知らせ
☆ 次回の日程 : 10月12日火曜日 13時15分~ 611法廷
裁判の現状 : 裁判所は証人尋問に校長は許可しましたが、原告側としてはその他、指導力不足教員研修中に私の担当であった研修センターのT教授、審査委員会委員長の2名を尋問の対象とその必要性を提出しました。副校長は必要ないことを付け加えました。
研修の結果、指導が改善されなかったと判定 . . . 本文を読む
◆ 英語スピーキングテスト事業は、都教委をアピールするためか? (レイバーネット日本)
公開議題は議案が①「杉並区学校教育職員の教育管理職(副校長)任用審査に係る事務の杉並区の議案提出依頼について」、
報告事項が②「都中学校英語スピーキングテスト事業について」 ③「来年度都立高校入学者選抜実施要綱・同細目について」 ④「学校における新型コロナウイルス感染症対策の状況について」 ⑤「第11期都 . . . 本文を読む
《子どもと教科書全国ネット21ニュースから》
◆ 2022年度の都立高校入試に「英語の民間テスト」を活用
~現在の進行状況とその問題点を考える
片桐育美(かたぎりいくみ・東京都公立中学校教員)
コロナ禍は続いているため入学式などには制約があったものの、2021年度は平常にスタートした。それは本当に当たり前なのに、職員室にはホッとした空気があふれていた。
そんなある日、同僚の英語科の . . . 本文を読む
◆ 小中高校の五輪教育は〝賛美〟に偏していないか?
国家主義の危険、税金の浪費も授業で扱うべき (マスコミ市民)
永野 厚男(教育ジャーナリスト)
五輪開会式の弁当約4000食廃棄問題のデータを報じたTBS『報道特集』
猪瀬直樹都知事や安倍晋三首相当時の東京オリンピック・パラリンピック(以下、オリ・パラと略記)招致運動で、政府や東京都、JOC(日本オリ委員会)、招致委員会等は「既存の施 . . . 本文を読む
◆ パラリンピック「学校連携観戦が『0』にならなかったのは残念。
今もそう思う」と教育委員 (レイバーネット日本)
今日の議題は、議案がア.「今年度都教委の権限に属する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価(昨年度)」 イ.「都立学校における柔道事故に伴う損害賠償について」 ウ.「教員等の懲戒処分について」。
報告事項がエ.「夏季休業明けの都立学校の追加の対応について」 オ.「東京2 . . . 本文を読む
◆ 「ビラリンピック2020学校連携観戦」開始 都立桜修館中等で (校民日報)
都立桜修館中等教育学校(6日、校民防衛隊撮影)
日本自治委員会は、6日から「ビラリンピック2020学校連携観戦プログラム」と題し、人権特別啓発行動を開始しました。
委員会は、都が新型コロナウイルス感染症の感染拡大局面を「制御不能」と自ら発表しておきながら、パラリンピック学校連携観戦を強行したことを問題視。
児 . . . 本文を読む
◆ 都教育委員反省の思い
パラ学校観戦「なぜ止められなかった」 (東京新聞)
夏休み中なのに急増している都立学校の感染状況、これで新学期が始まったら・・・?
都教育委員会定例会が二十六日、都庁で開かれ、東京パラリンピックの学校連携観戦プログラムについて、反対していた委員から「なぜ止められなかったのか。反対意見を言うだけでなく、決議事項にしてくださいと言わなければいけなかった」などと自省 . . . 本文を読む
◆ パラリンピック学校観戦を強行する杉並区
区長、教育長に区民が直接要請 (レイバーネット日本)
※動画(5分46秒)
https://youtu.be/cZW4dnFRLpU
8月23日、パラリンピック学校観戦の中止を区民が直接区長、教育長に要請する取り組みが杉並区役所前で行われた。
明日24日から開会されようとするパラリンピック。
無観客が決まったのにも関わらず文科省、東京都 . . . 本文を読む
◆ 東京都教育長の法律違反 (東京新聞【本音のコラム】)
前川喜平(まえかわきへい・現代教育行政研究会代表)
東京都教育委員会(都教委)で、教育長による法律違反の会議運営が行われている。
八月十八日の都教委の臨時会で、藤田裕司教育長はパラリンピックへの学校連携観戦を実施する方針を示したが、出席した四人の教育委員は反対の意見を述べたという。
これは「議決を要しない報告事項」なので「実施の決定 . . . 本文を読む
皆さんへ。
(転送・転載・拡散歓迎。BCCで配信。重複はご容赦を。)
東京・被処分者の会・近藤 徹
★ 小学校養護教員(Wさん)分限免職取消訴訟・第12回口頭弁論
日時:8月24日(火)10時
場所:東京地裁611号法廷(定員42名→半数の21名)
(裁判所への行き方)地下鉄霞ヶ関A1出口。1分。
東京では、都教育委員会が、校長のパワハラや嫌がらせにあった教員を無理矢理 . . . 本文を読む
◆ 《週刊金曜日:特集》前代未聞の五輪
「観戦当日は混雑回避のため、会場最寄り駅の2駅前で降り、手荷物検査場を通って会場まで歩いてください」。観戦に児童を引率する教師が下見に行くと、東京都から委託された運営会社の係はこう説明したという。
◆ 「お国のため」の子どもをつくる?
~オリパラ教育の集大成はコロナ禍での観戦
永尾俊彦(ながおとしひこ・ルポライター)
今年4月、東京パラリンピ . . . 本文を読む
◆ 都教委に出席した委員全員が「やるべきでない」
事務局は実施方針 8自治体が参加の意向 (東京新聞)
オンラインで開かれた東京都教育委員会。学校連携観戦プログラムの実施について、
委員からは慎重な意見が相次いだ=18日夜、都庁で
無観客開催となった東京パラリンピック大会の「学校連携観戦プログラム」を巡り、東京都内の62区市町村のうち8自治体が児童生徒らを参加させる意向を示していること . . . 本文を読む