だからツーファイブで山に行ってきますね ♪

グランパGuitar弾きが、のんびり生活しながら日々のアウトドアライフや日常を書き綴っています。

「じらごん」で、おこもり

2014年11月29日 | 温泉・キャンプ・旅行
「じらごん」と聞くと「THE ラゴン」と思ってしまうのはウルトラQ世代だからしょうがないかな。

ところで
富士山の周辺には「○○今野」という地名が名所にある。
例えば旧上九一色村の「中野今野」、富士吉田市「根野」、「紺野尻」、富士宮市の「神野」、「上野」など。
昔から富士山は神の山として遥拝の対象。富士山が噴火のたびに時の朝延は官位を従三位→五三位→従二位と上げ神の山の怒りを鎮めようとしてきた。
こういう時代の中から富士の裾野は「神野(かむの)」と呼ばれており、それが「コンノ」に変わってきたみたい。
さらにその前の「シラ」は濆き出された熔岩の白さの「シロ」を冠したのが「シラ」の変わり「シラ神野」が「ジラゴンノ」になったという説が一番安当ではないかと思われます。「蛇来神野」とも言われている。

12月の雪富士を観に行く企画は、最初の宿が取れず「じらごんの森の宿」に変更。
かっつぁんand5歳の孫2号・3号君を連れて4名で決行です。

まぁー温泉ではないのですが、標高1,000mで15部屋のゆとりと静かな自然の森の中で”おこもり”です♪



最新の画像もっと見る

コメントを投稿