goo blog サービス終了のお知らせ 

だからツーファイブで山に行ってきますね ♪

グランパGuitar弾きが、のんびり生活しながら日々のアウトドアライフや日常を書き綴っています。

75歳までのライフプラン

2013年11月18日 | 日記
今年も残すところ、約一ヶ月。年に一度の予算編成の時期になりました。
この一年、沖縄家族旅行、息子の車購入費用援助等々、まとまった出費があった割りには色々遊べた年でした。

来春には消費税が8%が控えていますが、詰めるところは詰めて、使うところは有効に使う。
ガソリンも依然高止まりですが、普通車と燃費の良い軽自動車の利用配分を決めて前年比70%にできそうである。
通信費はほぼ固定、問題は単価の上がる可能性がある電気料金ですね。

2013年の実績は3月以降(2月~10月分)から前年を下回り前年比96%で推移。
因みに14年1月(13年11月分)請求額は前年86%である。
ここにきてLEDの効果が出てきたのか・・・。
使用量は昼間が前年86%、朝晩が96%、夜間が100%。
金額では前年昼間93%、朝晩94%、夜間109%と、安いと言うオール電化の売り文句の夜間料金の値上げが大きい。
3区分の単価も平均前年108%と値上がり状態であるが、使用量を減らすことで前年クリアしている。
ともかく原発再稼働反対なので、自己で調整するしかないです。
その他、生命保険の見直しは既に終了していて、車の任意保険料の見直しも実行です。

そして旅行費は106%で増額♪
夏場の山行きと、かっつぁんとの月1回程度の温泉旅行は可能である。
6月のかっつぁんとの釧路川カヌーの旅費もしっかり計画に入れ、さらに高額な登山靴+ザック購入も夏山前に組み込んだ。

改めて75歳までのPLを作ってみましたが、とりあえず好きなことをしながら毎年遊べることが可能であることを把握。

さて、本日は1月の旅行の予約をする予定だけど、健保組合の補助金+旅行会社ポイント+クレジットカードポイントがOKか確認しよう。
この場合、Japan Travel Bureau Foundationポイント(クレジット機能の無いカード利用)とカードポイントがダブルで獲得できる。
下調べしたけど、多分OKでしょう。