goo blog サービス終了のお知らせ 

だからツーファイブで山に行ってきますね ♪

グランパGuitar弾きが、のんびり生活しながら日々のアウトドアライフや日常を書き綴っています。

漬かりすぎ

2009年06月24日 | Weblog
朝起きて、ぬか床を掻き混ぜる。ちょっと塩っ辛いのだが我慢♪
案の定、食するのは私だけ。漬物が嫌いなのか、まったく家族が興味を示さない。
しかし、予想していたが次女がつまみにきた。家の中で漬物を少々食するのは彼女ぐらいである。感想は「塩辛い!」
う~ん、漬物が無くなったらど~するのだ!日本も先が知れたもんである(笑)

ところで酒の肴で最近ハマっているものがある。
食材は、「ハム」「梅干し」「マヨネーズ」できれば、たまねぎの茹でたのを投入。

ハムは適当な大きさに切って、それに梅干しの果肉を刻んで投入。
後はマヨをグルっとかけて終わり。これが美味いのです。
ポイントは梅干しです。

最近、書店の店頭で並んでいる酒の肴本みたいのが多いのだが、たしかそれにも掲載されてたかも?

他にはキュウリをできるだけ薄く切って「酢」「ごま油」「醤油」で、あえて食べるのも良し(コショウ少)。また、「酢味噌」もいいな。


今宵は泡盛が揃っているので、もう少し行きますか!
因みに「南どなん」は60度です。



日本一のおかず男

2009年06月24日 | Weblog
胡瓜×20、茄子×10と大量に収穫。せっせとサラダにしたり、一夜漬けにしたり、炒め物にしたり・・・でも、到底食べきれないのです。

毎度のことだがスーパーに行って漬物用の「ぬか」と「塩」を購入。
ぬか床を作って、ぬか漬けを始めました。
これが、意外とハマります。

トライアル精神旺盛なので昨年は、ニンジン・ししとう・茄子・胡瓜・オクラ・みょうが・ピーマン・トマト等々なんでも一度は試してみたりして。
トマトは、やめた方がいいです(笑)

朝の定番は、漬物・桃屋・納豆・味噌汁。こんなもんで十分である。

桃屋で思いだしたが、あのダジャレ・パロディCMは、1958年に始まりかれこれ50年続いている。
三木のり平氏の原画を基に、キャラクターデザインをしたのは大西清さん。
寿屋→サントリーの「アンクルトリス」も大西さんが手掛けている。


今見ても”のり平CM”は面白い♪
東京競馬場の増築工事が終了した71年の初ロケCM
http://past.momoya.co.jp/anime/mov_murasaki_keiba.html

天竜下れば~こう来たか!てな感じです。
http://past.momoya.co.jp/anime/1968_momoya_ikada.html

のり平氏亡き後は、声が”そっくり”と言うことで、息子さんの「小林のり一さん」が引き継ぎ「日本一のおかず男」なっている。