goo blog サービス終了のお知らせ 

だからツーファイブで山に行ってきますね ♪

グランパGuitar弾きが、のんびり生活しながら日々のアウトドアライフや日常を書き綴っています。

in 釧路川源流

2014年07月07日 | カヌー
念願の釧路川源流を下ってきました。



  
聞こえは格好いい感じですが、実際は全くの初心者”かっつぁん”とカナディアンは初めての私。

Nanookさんに屈斜路湖でレクチャーを受けましたが、なかなかうまくいきません。
レイクウォークと違い、川の流れパドルさばき・・・体で覚えないといかんなぁ~と痛感。

これでほんとうに大丈夫なのか?と言う思いを払うように、Nanookさん「私の通った後を、続いて来て下さい」
「大事なのは、二人の息を合わせて、声を掛け合って下さいね」

こんな感じで、屈斜路湖から吸い込まれるように眺湖橋をスタートです♪
案の定、まわりの景観を見る余裕は無し、倒木もあったりと気が抜けません。
最初は緊張しましたが、徐々に慣れてきて良い感じ。
お互いに声を掛け合い、行きたい方向を言いながらパドルを操作します。

川の流れは比較的穏やか、川底まで見えます。
勿論、魚の泳いでいる姿もバッチリ。

林の中を蛇行しながら、自然を満喫。
自分で漕いで川に漕ぎだす喜びを感じます。

途中、ティータイム・ブレイクをしたり、流れに何とか乗りながら美登里橋まで1.5kmの川ポタでした。

橋手前の右側に接岸し、今回の釧路川源流下りは終了です。

カナディアンって夫婦の絆を深めさせてくれる力があるような・・・
二人の共同作業が、うまくいかないと思うように進みませんからね。

宿に帰り、パドリングを肴にプチ宴会で盛り上がりました。













菅沼を独り占め

2013年08月13日 | カヌー
束の間の避暑、丸山高原の菅沼キャンプ村にて宿泊。
ここって映画のロケで使用された場所らしいです。


途中、関越のSA赤城高原の気温は39℃。この何日か半端じゃない気温を記録。
キャンプ場は、ルート120号を挟んで日光白根登山口の反対側。
因みにテント不可です。標高は1735m。
いきなり涼しい感じでOK~♪
荷物はリヤカーに乗せバンガローへ。

尚、初日は14:30に現地到着のため、計画していた湖上探検は明日早朝に延期です。

  

湖水は30cmぐらいの魚が泳いでいるのが、目視で確認できるぐらいの透明度。
そして、キャンプ場では、お決まりの焚火♪
  

BGMはニール・ヤングから始まり、THE BAND、ライ・クーダー、アンリ・サルヴァドール等々・・・。
渋めの選択。

さぁ~て明日は早朝から湖上探検だス。

朝4時30分に起きて湖上探検の準備。
回りは当然誰も起きていません。

一人5時頃に菅沼に繰り出し湖上探検、湖を貸し切り状態です。
ちょこっと朝靄がありますが、まずまずの天気。
  

湖面を魚がジャンプ♪
何とも贅沢な時間ですね。

6時過ぎに、今回の計画に入っていた孫君達の”初カヌー”
皆さん、寝むそう。
   

1号~3号君を乗せてひと漕ぎ。
  

8時前には、ひと漕ぎ終えて朝食。
  
帰りに吹き割れの滝を見たことなかったので、俗っぽい観光で散策。

しかし、早朝カヌーは病みつきになりそーです。

RIVER キャンプ

2010年07月06日 | カヌー
長女夫婦が沖縄里帰りのため4日まで羽田空港駐車場に私のマイ・カーを駐車。
従って長女の軽を借りてキャンプ道具を積み込んでいざ出発♪
しかし、4日午前中は親戚の法事。出発できたのは午後3時30分。

車を変えて運転していたのをすっかり忘れ、ETCラインへ入ってしまった。
娘の車には搭載していなかったんだ。
どうなることかと思ったら、ちゃんと発券機がETCラインにもあり無事通過できました。


高速に乗って4時過ぎには現地に到着。桶川・北本IC~花園約30分。

河原は水温と大気の温度差による「川霧」が発生していた。
なんとも不思議な感じである。
早速山岳用テントを設営、タープはいい加減。



既に夕闇が迫っているため、近所のスーパーに宴会の食材の買い出しへ。


やはりここは肉肉肉!!BQQでしょう(^^)
焼肉セットと牛カルビ&麦酒・ウイスキーも購入・・・。

早速、宴会の準備に取り掛かる。

あっ!!チヌークが無い(>_<)

なんたる失態だ!これではコッフェルBBQしかないとあきらめ宴会突入(^^ゞ
その他、酒の肴は自家製キュウリの漬物や冷や奴などなど



同行者もいささかお疲れモード。
今回、ファイアグリルは無事デビューできました♪

一通りカヌーと音楽の話で盛り上がり、BAND結成の話までなった。
実は同行者とともにあるBANDに誘われているのだがどーすっか。
とりあえずb,g,Vo,Dsは揃っているので検討してみる価値がありそうだ。
因みに曲はオリジナルだそーだ。
しかし、宴会が進むにつれ記憶が・・・。

麦酒350ml×10本 ウイスキー750ml×2本 チュウハイ系飲料500Ml×4本を消化(^^ゞ



翌日、昨日の雨による増水で、場所によっては流れがきついところもあり結構緊張しつつパドリング。
しかし、朝5時から飲んだ麦酒が体の中に浸透してきたみたいだ。
静水のところを選んで、だるい体を休めるためカヌーの中で昼寝と洒落こんだ。
なんとも気持ちい~もんだ。

今後、カーサイドタープがあればGOODだろう。

小川キャンパル カーサイドタープ リビングDX。
他にもロゴスUVカージョイントタープZでもよし。
検討してみよう。





フェリーグライドの練習

2010年06月21日 | カヌー
昨日の復習!?を予て「かわせみ河原」に再度行ってきました。
高速を使ったら約30分で現地に(^^)料金は1,300円。

平日と言うことで前日と打って変って貸切状態です。
受付のおじさんもド暇状態、「暑くて大変だねぇ~」を声をかける。


気持ち川の水も綺麗かな・・・。

良くみると魚が跳ねています。


フェリーグライドとスイープ ストローク、リバースストロークの練習。
本日の御客さんは、カモ2羽が出迎えてくれました。


本日の組み立て所要時間は30分!(^^)!
次回は、15~20分ぐらいでできそうだな。





カヌースクール

2010年06月20日 | カヌー
スクールに参加してきました。
あんまり記憶に残ってないのですが、パドリングで「スカーリング」「スウィープ」・・・。

一度、川を下らなければ、なんか実感できないですね(^^ゞ
兎に角、勉強ですね。



今回、組み立ては所要時間1時間♪
前回より30分短縮、多少先生にアドバイスを受けながら理想的な形にできました。
次回は30~40分になりそうです。

しかし、目線がいいですねえ~♪

こんな感じになります(^^)






湖上の風が気持ちいい♪

2010年06月17日 | カヌー
自宅を7時30分に出発し、熊谷経由で赤城山大沼へ。
しかし、ナビ登録を間違え県営赤城キャンプ場ではなく別の赤城キャンプ場に到着。

明らかに違う?、ちょっと迷子状態で1時間ロス。
時間はあるのでノンビリ前橋からのルートに戻り、無事お目当てのキャンプ場に到着。
途中、山ツツジが満開で平日なのに観光客が一杯いるのにびっくり。



天気はピーカン♪早速、湖畔に陣取りトリセツを出し組み立て開始。(午前11時37分)

アルミの骨組みは、なんとか順調にできたのだけどそれからだ大変。
トリセツでは所要時間9分!!ウソだろ~!!
昼食も取らず炎天下の中、1時間30分の格闘!!なかなかスムーズに行かないもんである。(>_<)



疲れたぁ~。精根使い果たしたのでココで昼食タイム。
ホムちゃんセットを出し、チヌークでBBQ♪



いざ!出陣!


意外と安定感があり、それに早い。向かい風でもスーと進む。
こりゃ~気持ちいい♪

パドリングも慣れてきたので早速、沖まで漕いでみる。

a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bf/c87a4e238f5a2bd6e82057dcbc64f0ed.jpg">

友人も快調にパドリング(携帯画像)



湖岸に戻ると、観光客と思しきお婆ちゃんに「青年と思ったら、壮年ね♪」と言われてしまった。(^^ゞ


心地よい疲労感を味わい、湖上の気持ち良い風を体で感じてきました!(^^)!
次は20日(日)スクールです。

17日アリュートの進水式

2010年06月15日 | カヌー
買ってしまいました(^^ゞアルフェック・アリュート380T。
友人がサンライズレッドで私がコバルトブルー♪

その他に、「mti」のライフジャケットと「WERNER SKAGIT230」(パドル)も購入。
コレ、めっぽう軽いです♪

17日(木)赤城山周辺の天気が曇りのち晴れとなっているようなので、この日に進水式です。

組み立て所要時間9分ということなのだけど・・・。

まぁ~最初なので説明書見ながら組み立ててみましょう。
チノークも持参して湖畔でプチBBQもgoodだな♪



場所は大沼を予定してます。↓以前、ハイキングした時の写真です。


こんな感じで、この夏は改めて忙しくなりそう(^^ゞ
北岳再チャレンジの計画もあったり、暫く、キャンプから遠ざかっていたのだけど、泊まりで長野の万水川も下ってみたいね。





磯野 船?、購入予定(^^)

2010年06月02日 | カヌー
6月に入り衣替えと言うことで、テンプレートを夏バージョンに変えてみました。(^^)

本格的な夏を迎えるために準備!

大宮バイパス沿いにあるカヌーショップに情報収集に行ってきました。
さんざ迷ったのですが、やっぱりファルトですね。
アリュート380Tにしょうかと・・・。


内緒ですが、我慢できずカヌー購入することに決めました(^^ゞ

来週あたりにオーダー予定♪
これでアウトドアの最終系が見えました。

デビューは玉淀あたりで7月頃になりそうですね。

と言うことで16時より同行した友人と祝盃!?


グラスに2杯づつ飲んだ状態でこの残量(2/3を消費)、間違えなく脳が委縮するでしょう(^^ゞ