またも、しつこく携帯ネタです。(^_^;)
でも使ってみると、iPhone4もスマートフォンも携帯電話と言うよりパソコンですね。
iPhone4もスマートフォンもパソコンと同じように画面のキャプチャが出来るんです。
↓が、だいさんとmihoりんのiPhone4のホームのキャプチャ画像です。
※ホームとはパソコンでいえばデスクトップ画面の事です。

↓が、私のスマートフォンのキャプチャ画像です。ホームは、標準のではなく「ラウンドホーム」
と、言うのを使っています。(右の画像は標準のホームです)

これから携帯をiPhone4やスマートフォンに換える人も多いかと思いますので、ちょっと両方の使い勝手を
簡単に比較してみたいと思います。
まずパソコンとのデータのやり取りですが、iPhone4はパソコンに「iTunes」がインストールされて
いないと、何も出来ません。「iTunes」がインストールされていないパソコンに繋ぐと、カメラとして
しか認識されません。
スマートフォンは「microSD」を挿してあれば、パソコンとUSBケーブルで繋ぐとリムーバブルディスク
として認識されます。
iPhone4は、内蔵で32GB、または16GBの容量があるので「microSD」カードは必要ないです。
と、いうか「microSD」カードを挿せないです。
スマートフォンは標準で「microSD」カードが入っていますが、機種によって容量が違います。
私のは2GBの「microSD」カードだったので、16GBの「microSD」カードに交換しました。
機種によっては標準で32GBの「microSD」カードが入っているのもありますよ。
iPhone4もスマートフォンもパソコンと同じで、メモリ(RAM)を積んでいますが、メモリの使用量とかの
確認は、スマートフォンは標準の機能で確認出来ますが、iPhone4は別途アプリをインストールしないと
見れないようです。
↓は、スマートフォンでメモリの使用量と空き容量を確認している画像です。
(赤枠で囲んであるところ)
この画面から裏で動いているサービスを停止させて、メモリの空き容量を増やす事もできます。
※パソコンの「タスクマネージャ」→「プロセス」タブと同じですね。

ちなみに、iPhone4もスマートフォンもパソコンと同じように再起動させるとメモリの空き容量が増えますよ。
ネット関係だと、iPhone4は「Flash」に対応していません。
最近のWEBサイトでは「Flash」を使って作られていたりしますし、「Flash」の動画などもありますが、iPhone4では
見れないんですねぇ。
スマートフォンだと「Flash」の動画などは、ちゃんと見れます。
その他では、iPhone4では「ワンセグ」が観れません。別途、ワンセグチューナーが必要になります。
それを知らずにiPhone4にしたmihoりんが、嘆いていました。(^_^;)
iPhone4を検討している人はご注意を。
それに、携帯電話でお馴染みの「おサイフケータイ」ですが、スマートフォンにはありますが
iPhone4にはありません。
iPhone4の背面に貼ることでおサイフケータイを利用できる「電子マネーシール for iPhone 4」
というのも売っているみたいですが。
最近の「ブルーレイレコーダー」は、録画した番組を携帯用に変換してくれる機能が付いているのがありますが、
スマートフォンだとブルーレイレコーダーに繋いで録画した番組を転送できますが、iPhone4だと出来ません。
何しろiPhone4は、「iTunes」をインストールしたパソコンとしかデータのやり取りが出来ないので。
携帯電話から換えるのであれば、スマートフォンの方が使いやすいかな?
(あくまで、個人的な意見ですが)
とりあえず、今回はこの辺で。
まだ、みんな完全に使いこなしてないもので・・・(^_^;)
(ケン)
でも使ってみると、iPhone4もスマートフォンも携帯電話と言うよりパソコンですね。
iPhone4もスマートフォンもパソコンと同じように画面のキャプチャが出来るんです。
↓が、だいさんとmihoりんのiPhone4のホームのキャプチャ画像です。
※ホームとはパソコンでいえばデスクトップ画面の事です。

↓が、私のスマートフォンのキャプチャ画像です。ホームは、標準のではなく「ラウンドホーム」
と、言うのを使っています。(右の画像は標準のホームです)

これから携帯をiPhone4やスマートフォンに換える人も多いかと思いますので、ちょっと両方の使い勝手を
簡単に比較してみたいと思います。
まずパソコンとのデータのやり取りですが、iPhone4はパソコンに「iTunes」がインストールされて
いないと、何も出来ません。「iTunes」がインストールされていないパソコンに繋ぐと、カメラとして
しか認識されません。
スマートフォンは「microSD」を挿してあれば、パソコンとUSBケーブルで繋ぐとリムーバブルディスク
として認識されます。
iPhone4は、内蔵で32GB、または16GBの容量があるので「microSD」カードは必要ないです。
と、いうか「microSD」カードを挿せないです。
スマートフォンは標準で「microSD」カードが入っていますが、機種によって容量が違います。
私のは2GBの「microSD」カードだったので、16GBの「microSD」カードに交換しました。
機種によっては標準で32GBの「microSD」カードが入っているのもありますよ。
iPhone4もスマートフォンもパソコンと同じで、メモリ(RAM)を積んでいますが、メモリの使用量とかの
確認は、スマートフォンは標準の機能で確認出来ますが、iPhone4は別途アプリをインストールしないと
見れないようです。
↓は、スマートフォンでメモリの使用量と空き容量を確認している画像です。
(赤枠で囲んであるところ)
この画面から裏で動いているサービスを停止させて、メモリの空き容量を増やす事もできます。
※パソコンの「タスクマネージャ」→「プロセス」タブと同じですね。

ちなみに、iPhone4もスマートフォンもパソコンと同じように再起動させるとメモリの空き容量が増えますよ。
ネット関係だと、iPhone4は「Flash」に対応していません。
最近のWEBサイトでは「Flash」を使って作られていたりしますし、「Flash」の動画などもありますが、iPhone4では
見れないんですねぇ。
スマートフォンだと「Flash」の動画などは、ちゃんと見れます。
その他では、iPhone4では「ワンセグ」が観れません。別途、ワンセグチューナーが必要になります。
それを知らずにiPhone4にしたmihoりんが、嘆いていました。(^_^;)
iPhone4を検討している人はご注意を。
それに、携帯電話でお馴染みの「おサイフケータイ」ですが、スマートフォンにはありますが
iPhone4にはありません。
iPhone4の背面に貼ることでおサイフケータイを利用できる「電子マネーシール for iPhone 4」
というのも売っているみたいですが。
最近の「ブルーレイレコーダー」は、録画した番組を携帯用に変換してくれる機能が付いているのがありますが、
スマートフォンだとブルーレイレコーダーに繋いで録画した番組を転送できますが、iPhone4だと出来ません。
何しろiPhone4は、「iTunes」をインストールしたパソコンとしかデータのやり取りが出来ないので。
携帯電話から換えるのであれば、スマートフォンの方が使いやすいかな?
(あくまで、個人的な意見ですが)
とりあえず、今回はこの辺で。
まだ、みんな完全に使いこなしてないもので・・・(^_^;)
(ケン)
スマートフォンを考えていましたので大変参考になりました。
ありがとうございます。
少しは参考になったようで嬉しいです。
今回は、iPhone4とスマートフォンの比較の記事ですが、
スマートフォンも色々と機種があるので、自分に最適な機種を選んでくださいね。
まずは、ショップでデモ機を色々と触ってみるのをお勧めします。
大変参考になります。私は、アイフォンを使っていますが、スマートフォンの方が互換性とかが良い気がいつもします。
最近は、ソフトバンクの始めた、半分詐欺みたいな契約が出回り、入りやすく辞めにくいという感じですね。
困った物です。
また、携帯ネタ楽しみにしています。
やはりスマートフォンの方が互換性とかは良さそうですね。
また、PCネタがない時には携帯ネタでも書きますね。
Androidだけがスマートフォンではないです。
ほかにも、ブラックベリーとかウィンドウズフォンとかもスマートフォン。
まったく、そのとおりですね。
しかし、一般的にiPhoneとその他をスマートフォンと分けた方が
通じやすいんですよね。
Android以外にもウィンドウズフォンとかもありますが、あまり
知られていませんし。
ブラックベリーは知りませんでした。(^_^;)
まぁ、一般ユーザーはこんなものです。