goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコンカレッジ スタッフのひとりごと

パソコンスクールのスタッフが、
初心者から上級者まで役立つ情報をお伝えします。

PF(ページファイル)使用量が異常に多い 原因は!? 「XP」

2011-09-08 09:00:23 | WindowsXP・Vista・Windows7
先日、生徒さんがPCの調子が悪いと言って持って来ました。

少し操作してみましたが、不安定です。例としては「Internet Explorer」を起動してもすぐに終了してしまう。
PCが不安定な時は、まず疑うのが「ウイルス」と「メモリ」です。

PCには「ウイルスセキュリティZERO 」がインストールされていましたが、スキャンしても
ウイルスは発見されません。

次に「メモリ」のエラーチェックをしましたが、こちらも問題なし。
「メモリ」のエラーチェックについては、過去の記事にもありますのでご参考に。

メモリを増設したら、メモリのエラーチェックを。

さて、原因は何だろうと考えていると「仮想メモリーが不足しています」という警告の
ポップアップメッセージが。

タスクマネージャで「パフォーマンス」タブをみてみると。
※キャプチャ画像は生徒さんのPCではなく私の使用しているPCの画像です。

赤枠で囲ってある「PF使用量」が、異常に多い。生徒さんのPCでは1.8GBくらいありました。



同じくタスクマネージャで「プロセス」を確認しましたが、異常にメモリを使っているのはない。



とりあえずは、仮想メモリのサイズを大きくして様子を見ることに。
相変わらずPCは不安定。

しばらくするとエラーメッセージのダイアログが。
それを調べてみると「ウイルスセキュリティZERO」関係のエラーだったので、「ウイルスセキュリティZERO」を
アンインストール。

「ウイルスセキュリティZERO」をアンインストールしたら、「Internet Explorer」は正常に
起動するようになったが、相変わらず「PF使用量」は、異常に多い。

私の頭の中では、どうしてもまだ「ウイルス」を疑っているので、ウイルスバスターのオンラインスキャン
実行。
しかし、ウイルスはみつからず。

まだ「ウイルス」を疑っている私は「アパスト」と言うセキュリティソフトの無料版をインストールして
スキャンを実行。

すると、「アパスト」が「トロイの木馬」を発見。
ウイルスを削除するには「ブートスキャン」で削除するので、PCを再起動してくださいとのメッセージがあったので
PCを再起動。

と、ここで私はお客さんのところに行く時間になってしまったので後をmihoりんに頼んで出掛けました。

途中でmihoりんに電話で確認すると「ウイルス」は削除され、PF使用量も正常になったとの事。
やったね。(^_^)v

この日はお客さんのところから直帰したので、翌日に出社するとPCは正常になったので生徒さんに返したとの事。

私「昨日はアバストがよくウイルスを発見してくれたと、感心したよ。ところでmihoりん、ウイルス名は何だった?」

mihoりん「えっ、ケンさん昨日メモってたんじゃないの?」

私「えっ、mihoりんがメモってくれたんでしょ?」

mihoりん・私「なんでーーー!?」

私「ウイルスの名前、わかんないんだ・・・(-_-;)」

mihoりん「そうね・・・(-_-;)」

だい「まぁ、うまくいったんだから今回はよしとしようじゃないか(^_^)v ケンさんの執念の勝利だよ」

私「まぁね・・・(^_^;)」

と、こんなやり取りがありました。結局ウイルス名は分かりませんでしたが。


今回の件で、セキュリティソフトをインストールしてあっても全面的に信頼しては駄目と言う事ですね。



(ケン)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スマートフォンでワイヤレス... | トップ | 今週のおすすめ記事 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sai10)
2011-09-08 23:49:31
pc_college さん こんばんは、
参考になりました。本当に、ウイルスは怖いですよね。
私も、スキャンを時々しますが安心できないかもかもしれませんね。
私は、イメージをパソコンに作っておき、調子が悪くなったら、原因調べず(面倒ですよね)で、
すぐに戻す事をして、自己防御をしています。
返信する
なるほど・・・・ (イル・チェーロ)
2011-09-09 02:11:15
pc_college様、
私もソースネクストの使ってましたが、アップデータした瞬間、あらゆるソフトが立ち上がらなくなるという症状が起こりました。
なので、直ぐにアンインストールし、今はMicrosoft Security Essentialsを使っています。
アバストもいいですよね。
返信する
sai10さんへ (ケン)
2011-09-09 18:01:42
コメントありがとうございます。

セキュリティソフトも全面的に信頼はできないですね。
PCのトラブルで原因を調べるのは大変です。
でも、これが仕事ですから。(^_^;)
返信する
イル・チェーロさんへ (ケン)
2011-09-09 18:02:20
はじめまして。コメントありがとうございます。

アバストは結構いいですよね。
ウイルスの検出能力も高いし、軽いですから。
ただ、無料版だとスパムメールやファイヤーフォールの機能はないですが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

WindowsXP・Vista・Windows7」カテゴリの最新記事