みなさんこんにちは。
今日の上田は
晴れていますが風が心地よく吹いているので
過ごしやすいです。
あ
そろそろ蛍が見られる時期です。
上田にも数か所、蛍鑑賞ができる場所があるんですよ。
今日のような風は
蛍にはちょっと強いかな。
さて、Excelの小技「キー操作だけで切り取ったセルの挿入」をご紹介しましょう。
このような一覧があって

あれ?野菜のところに「いちご」がっ!
果物のグループに移動しなくちゃ!
みたいなことは・・たまにありますよね。
こんな時は「切り取り→貼り付け」を使いますね。
セルを切り取りコマンドを使って、指定のセルに貼り付ける場合
そこにデータが入っていても
通常は上書きされます。
でも
貼り付けるときに、指定セル上で右クリックメニューを表示すると
「切り取ったセルの挿入」という項目があって
選択すると
指定セルの上にセルが作成され、そこに貼り付けられます。

ようは割り込めるというわけです。
この割り込みを
もっと簡単にやるには・・・(というのが今日のポイントです)
みなさん
切り取りコマンドを使わずにセルを移動する場合
選択したセルの枠上をポイントし、マウスポインタを「移動」の形にし
ドラッグ移動しますよね。
この時に
Shiftキーを押しながらドラッグすると
なんと先ほどの割り込み移動ができるのです。
Shiftキーを押しながらドラッグ↓

これは便利!(#^.^#)
mihoりん
すみませんが
また教えて頂きたいです・・・
office2007 Excelでフォームコントロールの
チェックボックスを沢山作りましたが、右クリックで一つづつなら削除できますが、一度に消したいのですが、
楽な方法がありましたら教えてください。
コメントありがとうございます(#^.^#)
記事のほうに質問の回答をかかせていただきました。
よかったらみてくださいね