今回は、先日いただきましたブログの質問にお答えします。
『質問ですが、帳簿の事ですが細かいマスに一文字ずつ数字を付ける帳簿の事です。
上手く言えませんが、10で隣のマスに繰り上がるようにするにはと悩んでいます。』
多分、セルに1桁ごとの数値が入っているのでしょう。
この場合、繰り上がりの処理は、確かに難しいですよね。
一番の解決方法は、セルに1桁ごとの数値を入れないことです。
普通に、セルに数値を入力すれば、問題ありませんよね。
しかし、どうしても、セルに1桁ごとの数値を入れなければならないのならば、
以下のようにしましょう。
つまり、ある数値をどこかのセルに入れます。
今回は、A列6行目です。
その数値を、1桁ごとに表示できるようにします。
A列6行目に12345と入力すれば、以下のように2行目に表示されるようにすればいいわけです。

もし、A列6行目に2000と入力すれば、以下のように自動的になるようにするわけです。

さあ、そのためにはどうすればいいのでしょうか?
解法は、いくつもありそうですが、こんな解法はいかがでしょうか。
まず、各桁の下に、位の数を入力します。

次に、その下のセルに、以下のような数式を入力します。
これは、元になる数字を、位の数(上のセルの値)で割った整数部分を求めています。

数式をコピーすると、以下のようになります。
よくご覧ください。4行目の値のそれぞれ1桁目(1の位)の数字を抜き出せばよさそうですよね。

そこで、以下のように2行目に数式を入力します。
1の位の数字を抜き出すには、RIGHT関数を使います。
4行目の値が0の場合は、抜き出さないようにIF関数も使いますよ。

F2の数式を、2行目の各セルにコピーします。

これで、めでたく完成です。
A6に、任意の数字を入力して確認してみましょう。

あとは、3~4行目を非表示にするか、もしくは、文字の色を白にして、作業用セルを見せない工夫をすればおしまいですね。
参考になりましたでしょうか?
だい
『質問ですが、帳簿の事ですが細かいマスに一文字ずつ数字を付ける帳簿の事です。
上手く言えませんが、10で隣のマスに繰り上がるようにするにはと悩んでいます。』
多分、セルに1桁ごとの数値が入っているのでしょう。
この場合、繰り上がりの処理は、確かに難しいですよね。
一番の解決方法は、セルに1桁ごとの数値を入れないことです。
普通に、セルに数値を入力すれば、問題ありませんよね。
しかし、どうしても、セルに1桁ごとの数値を入れなければならないのならば、
以下のようにしましょう。
つまり、ある数値をどこかのセルに入れます。
今回は、A列6行目です。
その数値を、1桁ごとに表示できるようにします。
A列6行目に12345と入力すれば、以下のように2行目に表示されるようにすればいいわけです。

もし、A列6行目に2000と入力すれば、以下のように自動的になるようにするわけです。

さあ、そのためにはどうすればいいのでしょうか?
解法は、いくつもありそうですが、こんな解法はいかがでしょうか。
まず、各桁の下に、位の数を入力します。

次に、その下のセルに、以下のような数式を入力します。
これは、元になる数字を、位の数(上のセルの値)で割った整数部分を求めています。

数式をコピーすると、以下のようになります。
よくご覧ください。4行目の値のそれぞれ1桁目(1の位)の数字を抜き出せばよさそうですよね。

そこで、以下のように2行目に数式を入力します。
1の位の数字を抜き出すには、RIGHT関数を使います。
4行目の値が0の場合は、抜き出さないようにIF関数も使いますよ。

F2の数式を、2行目の各セルにコピーします。

これで、めでたく完成です。
A6に、任意の数字を入力して確認してみましょう。

あとは、3~4行目を非表示にするか、もしくは、文字の色を白にして、作業用セルを見せない工夫をすればおしまいですね。
参考になりましたでしょうか?
だい

とっても励みになります
パソコンがレッジさんのブログも大変分かり易くて私は大好きです
先日のコメント内容についてですが
『リンクを別ウインドウで
開くように「target="_blank"」を追加した方がいいかと思うんですが・・・』と書いてありましたが・・詳しく教えてくださいますか
宜しくお願いいたします
メッセージで送っておきました。
よろしくお願いします。
早速試して見ました
もう一つご質問ですが・・
ブックマークが増えたので二つに分けたら思うのですが・・何度か色々試して見ましたが
旨く行きません・・アドバイス宜しくお願いいたします
上手く出来たみたいですね。(^_^)v
ブックマークは二つに分ける事は出来ないみたいです。
そこで、方法としてはブログの編集画面で「テンプレート編集」をクリックします。
「オリジナルモジュールの新規追加」をクリックして、タイトルを「ブックマーク-2」とでもします。
あとは内容にブックマーク先のタグを書けば分ける事が出来ると思います。
これもコメントでは詳しく説明出来ないのでメッセージでやり取りしたいと思いますが。
それから、よっこたんさんのブックマークは「ブックマークリンクの設定」が「同じWINDOW」になってますので、
「新しいWINDOW」にチェックを入れた方がいいですよ。
ソースを見ると現在は「target="_self"」になっています。
何でそこまで分かるかと言うとIE8だとソースを正確に見る事が出来るんですね。
IE7だと文字化けして駄目ですが。
まずは、メッセージでどのブックマークから分けたいのかを教えて下さい。
折り返しタグを書いてご返事します。
メッセージの方へメールいたします。
先日は帳簿の事ご教示頂きありがとうございました。
大変参考になり早速試してみました。
最初は何の事やら全然わからず、ワードうしようと、ご教示頂いたように何度もやり直しなんとか納得行くようになりました。
ありがとうございました。