goo blog サービス終了のお知らせ 

日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

このコード、シビレル~~~~♪

2007年05月11日 | ジャズピアノ
ジャズピアノレッスン日。(初めていらした方は、こちらをどうぞ)

今回持って行った曲は、耳コピで楽譜を作ったジョビンの『Favela』。ニューリアルブックでコードをチェックしたものの、どうもエディおじいちゃんは、違うコードを使っている。それをコードに表わすのが難しく、どうしてもわからない所は、自分で勝手に考えてコードを付記しました。

まずはkeico先生にエディおじいちゃんの演奏を聞きながら、私が作った楽譜をチェックしていただいた。後に、疑問に思っていた所を理論的に説明していただくと、

「なぁ~~~んだ、そうだったのか!!」

手品のタネ明かしのように、わかってみればなんでもない話。先生が弾いて下さると、

「そう、そう!!その響きが欲しかったんですーーー!!」
「(*ノェノ)キャー しびれる~~!!」

って、感じ♪

自分で弾いていていると、どうもエディヒギンズの響きとは違うなぁと思っていた所です。「keiさんが考えたコードで、理論的には間違っていないので、好きな方を選べばいいですよ」と先生からは言われましたが、やっぱりエディおじいちゃんのと同じ響きで弾きたいのだ。

こうして実際に音を聞いて、

「この響きはなんだろう?」

と、疑問に思った所を自分で調べたり試行錯誤する事によって、知識で知っている理論が実践で役立つ本物の知識となって身に付く、だからコピーって勉強になる…というような事を、先生からも言われました。そうなんですよね。今回も説明して頂いた理論も、頭では知っていたのだもの。

でも、私は勉強しようと思ってコピーしているワケではなく、CDを聞くと、

「これが弾きたいーーー!」

という気持ちになるから、やっているだけなのですがね。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつか王子様が | トップ | バッハ「ゴールドベルク変奏... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
羨ましい (一休さん)
2007-05-11 22:02:14
こんなふうに弾きたいっていうのは山ほどあるんですけどね~
音もリズムも全然真似できません・・・
ま、相手はプロなんだから真似できなくて当たり前なのかもしれませんけど、。

CDを聞いてコピーできるって羨ましいな~
返信する
Unknown (kei)
2007-05-12 10:47:10
一休さん、こんにちは!(*^^*)

耳コピ。。。
私は小学生、いや幼稚園の頃からやっていますから(当時は楽譜には書けませんでしたが)、年季が入っているんです。(^_^;)

昔も弾きたい曲を覚えて真似して弾いていました。今も、大して変わりないのかもしれません。

ところで、一休さんが日記に書かれていた事ですが。。。
曲全体、そしてイントロやバッキングのコード分析をなさると、一休さんが書いていらした必然性や曲との関係が見えて来るかもしれないな~って思いました。(*^^*)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ジャズピアノ」カテゴリの最新記事