土曜日、発表会でフルートを吹いて来た。
3年程前の初舞台の時は、プ~~~っと吹きはじめてすぐに伴奏をとめた。
あまりに音が「かすかす」だったから。
ホールにいるお客さんに向かって、「すみませ~~ん、もう一度最初から吹きます」などと、態度だけは堂々としているくせに、実は唇が勝手に震えていた。(爆)伴奏の音も全然耳に入らない程、余裕もなかった。
それ以来の人前フルート演奏。
そこには、少し進歩している自分がいた。
演奏中「胸呼吸にならないように、腹式呼吸!」と自分に言い聞かせる事も出来たし、一緒に合わせたオイゲンキケロのCDもちゃんと耳に入ってきた。
最初にプ~~~と出した音は、いつもより「かすかす」していたけれど、やっぱりなーと、あまり慌てなかった。ビブラートも思うようにかけられなかったけれど、想定範囲内。本番ならあんな出来でも仕方ないでしょう、という感じ。
今回のコンサート、本番まで比較的らくな気持ちで過ごす事が出来た。
フルートに関しては、自分の中で要求度や期待度が低いからだろうなぁー。
なるほど。。。
東京日野市でピアノ教室をお探しの方は、こちらへ。
子供から大人の生徒さん、募集中です。
(HPは募集締め切りになっていますが、現在生徒さん募集中です!)

ランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。m(*- -*)m
3年程前の初舞台の時は、プ~~~っと吹きはじめてすぐに伴奏をとめた。
あまりに音が「かすかす」だったから。
ホールにいるお客さんに向かって、「すみませ~~ん、もう一度最初から吹きます」などと、態度だけは堂々としているくせに、実は唇が勝手に震えていた。(爆)伴奏の音も全然耳に入らない程、余裕もなかった。
それ以来の人前フルート演奏。
そこには、少し進歩している自分がいた。
演奏中「胸呼吸にならないように、腹式呼吸!」と自分に言い聞かせる事も出来たし、一緒に合わせたオイゲンキケロのCDもちゃんと耳に入ってきた。
最初にプ~~~と出した音は、いつもより「かすかす」していたけれど、やっぱりなーと、あまり慌てなかった。ビブラートも思うようにかけられなかったけれど、想定範囲内。本番ならあんな出来でも仕方ないでしょう、という感じ。
今回のコンサート、本番まで比較的らくな気持ちで過ごす事が出来た。
フルートに関しては、自分の中で要求度や期待度が低いからだろうなぁー。
なるほど。。。
東京日野市でピアノ教室をお探しの方は、こちらへ。
子供から大人の生徒さん、募集中です。
(HPは募集締め切りになっていますが、現在生徒さん募集中です!)

ランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。m(*- -*)m
なるほど・・ 自分の中の要求度、期待度が大きければ大きいほど
本番での緊張度も増すものかもしれませんね。
私の発表会ももうそろそろなんですが、それまではまじめに練習して、
当日は「ま、こんなもんでしょ」くらいに期待度を下げ気味にしておく
くらいでちょうどいいのかもしれないですね。自分のものなのに
自分の気持ちをコントロールするって難しいですね。
kei先生、こんばんは~
発表会お疲れさまでした。
キケロとの共演!素敵ですvv
はあ~、私も今後の人生全般において、気持ちのコントロールが最重要課題です。
これができれば、人生ハッピーですね!
ついに削除なさったんですね。(寂)
そう。。
気持ちのコントロール、難しいですよね。
フルートは経験が浅いし、わかる事も出来る事も限られているのだと、よぉ~~く自分が納得出来るのだと思いますが、長年弾いているピアノになると、何か自分自身への勘違いが生じるのかもしれません。(苦笑)
発表会、そろそろですか。
楽しみなような、苦しいような、ですね。
新居の方、いろんな事が進んでいるのですね。
> 自分のものなのに
そう、そう。
自分で自分を苦しくしている事ってありますものね。
全てのカギは自分の中にあるという事なのでしょうか。
人生修行という側面、ありますね。(難)
キケロとの共演、しちゃいました♪
フルートを始めた頃、キケロのバッハがフルートで吹けたらいいなーって思っていた事が実現しました。
講師演奏は、コリアのスペインでした。
いつか吹きたいけれど、たしか♭6つでしたか。
む、むずかしい。。。