goo blog サービス終了のお知らせ 

日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

京都で膝が。。。

2011年09月26日 | 日常(お出かけ、他)
連休を利用して京都へお墓参り&義母の10年祭。

義母を見送ってもう10年も経つんだなー。

いつもは一泊のお墓参りで、ゆっくりのんびりして帰京するのだけれど、
今回は京都観光も予定に入れた。

実家の母と3人、慌ただしくも楽しい珍道中。

それにしても正座のし過ぎ。
京都は神社仏閣が多いから。。。
じん帯が伸びたらしい。
膝が痛いよー。

もう年?
ぎょっ!!






にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越ベーカリー 楽楽

2011年09月04日 | 日常(お出かけ、他)
台風による予定変更で急遽訪れた川越。
そこでたまたま巡り会ったパン屋さん。
菓子屋横丁にある小さなベーカリー。



こだわりを感じる建物。
中に入ると、さらに店主のこだわりを強く感じる。

試食したパ小豆とアプリコットのカンパーニュ、おいしい~~~~!!
もちもちとしてアプリコットの酸味がさわやか。
驚き、驚き~~

2種買った。

一つは、「とうもろこしのリュスティック」



つぶつぶコーンが入っていてちょっぴり甘さもあるもちもちパン。
おいしい~~

もう一つは、季節のフルーツとクリームチーズを合わせた甘酸っぱいミニ食パン。


ブルーベリーを混ぜこんだクリームチーズがミニ食パンの中に入っていてやわらかくてもちもち。
こんなパンは食べたことないわ~。
なんておいしいんでしょう。


ハードで美味しいパン。
ソフトで美味しいパン。
世の中にはいろいろな種類のパンがあるけれど、
ここのパンはもちもちでやわらかいパン。

近ければ日常的に買いに行く事間違いなし。





@川越ベーカリー 楽楽
http://www.bakery-rakuraku.com/index.html


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は軽井沢

2011年09月03日 | 日常(お出かけ、他)
林に囲まれたお気に入りのレストランでランチ。
テラス席はお庭の風景が気持ちよいわ~

その後は11月に閉鎖予定のメルシャン美術館。
夜は草津の温泉宿でゆ~~くり。




のはずが、台風で予定変更
高速が一部通行止めなんてひどい。
がーーん。

こんな時はさっさと頭を切り替えて、今を楽しんだ方がいいわ~~♪

ということで、途中で高速を降りて予定を急遽変更。
徳川家ゆかりの小江戸川越観光を楽しんだ。

市役所で市内の地図や観光案内をもらい、まずは蔵造りの町並みを歩く。
雨が降るどころか、日差しが暑い。


中には昔のデパートだった建物も。↓

現在は歯科医院よ~

川越のシンボルと言われる『時の鐘』は現在も一日4回、時を告げるそう。


川越はお芋の産地。
駄菓子屋さんが集まる『菓子屋横丁』ではお芋のお菓子を試食。


おそばやさんで食べた芋天ぷらも美味しかった。
地場産の食材、物産、お土産、スイーツを販売する酒蔵を改造した『蔵里』では、
おいものプリン、クッキー、アイスクリームを頂き満足~~♪

その他、『江』の息子である三代将軍徳川家光が生まれた部屋が移築されている『喜多院』も訪れるなど、川越を堪能。


軽井沢へは行きたかったけれど、これはこれでよい週末だわね~。







にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日と夕陽

2011年08月18日 | 日常(お出かけ、他)
レンタカーを返し、一日数本しかないバスで再び実家へ戻る途中。
左右に緑の田園が広がり、きれい~~~。



青々とした稲穂と青い空。
時々飛び立つ白いシラサギ。

自然って、ありがたいね。
ふるさとに帰れてありがたいね。
帰れない人もいるのだもの。


夕方、庭の水やりをしていると刻々と変わる西の空の表情。
ホントにきれいなんだ。









子供の頃はただ暑くて嫌な西日だったけれど。
今は情緒ある夕陽に変わった。
景色は同じだから、私が変わったのよね。





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

blogram投票ボタン

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅

2011年08月12日 | 日常(お出かけ、他)
帰省ラッシュ真っ只中、東京駅は大きな荷物持った人でいっぱい。

うわっ!
土産物買う人の列がすごい!


駅弁買って新幹線に乗り込む。

お弁当と読書が楽しみよん♪

@期間限定「うめ~たこ弁当」


たこめし&さっぱり梅ごはん。
おいしいね~~♪


@『いききる』
東日本大震災後の瀬戸内寂聴さんと哲学者梅原猛さんの対談。
私たちが今後どう生きるべきか、心構えが語られている。

瀬戸内 寂聴,梅原 猛
角川学芸出版
発売日:2011-07-14







にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しフェア2011 in 東京

2011年08月06日 | 日常(お出かけ、他)
東京ビッグサイトで行われている「癒しフェア」に行って来た。



広いイベント会場には癒しに関する模擬店様のブースが並び、
さながら大きな文化祭みたい。



占い、マッサージ、気功、アロマ、カウンセリング、食べ物、ペット他、
癒しに関するあらゆるものが集まったイベントということが、
会場をまわってようやく掴めた。

英国のミディアム(霊媒)の講演では、会場にいた方の亡くなったお母様からのメッセージが届けられ、みんなでしんみり。

山川紘矢、亜希子夫妻のワークショップでは、夫妻の本にあるようにスピリチュアル、愛にあふれたいろんなメッセージを受け取った。

その他にも講演を聴いたり会場をブラブラしていたら、
あっという間に閉場時間の6時。

慌てて天使グッズを購入。
癒す仕事をする人を見守る天使「ラファエル大天使」。

長時間居たのにちっとも疲れていない。
楽しんでいるうちに癒されたのかしら~~~♪

「癒しフェア2011 in 東京」はビッグサイトにて明日8/7まで。
http://www.a-advice.com/tokyo/



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

blogram投票ボタン

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石狩丼とホッケ定食

2011年08月04日 | 日常(お出かけ、他)
富良野と旭川の中間に位置する美瑛。

ジャガイモ畑や麦畑がゆるやかな丘に広がり、
これぞ北海道ーーー!!といった景色。
緑と金色などまるでパッチワークのように連なる風景はもの凄く美しく、
思わず見とれる。

この地の観光定番は丘巡り。
「花や農作物の畑がカラフルに連なる丘に美瑛を有名にした風景が点在している」
と、ガイドブックにはある。

あら、そうなの。
ちっとも知らなかったわ

スタートは、ぜるぶの丘。

ついでケンとメリーの木、セブンスターの木、マイルドセブンの丘、

こんなに間近で麦の穂を見るのは初めてかしら。

そして北西の丘展望公園。
これらはCMや広告写真に使われた舞台ですってー。
あんまり昔過ぎて、私はよく覚えていないけど~~~。

おもしろかったのは、

富良野からずっと中国語を話す撮影隊に行く先々で出くわしたこと。
ある時はウエディングドレスやお色直しのドレス姿。
またあるときはキスシーン
きゃー!
ハネムーンの広告撮りかしら。

楽しかった旅も旭川空港到着で終わり。

北海道最後の食事は石狩丼~~♪

ウハウハのおいしさ。

主人はホッケの定食。


身が分厚くておいしい~~♪

あー、楽しかった!
あー、美味しかった!


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたかった三つを制覇!

2011年08月03日 | 日常(お出かけ、他)
ドラマ「北の国から」のロケ地が点在している富良野。



資料館で台本や小道具を見たり、思い出のシーンなどを見た後、
麓郷の森、五郎さんの石の家など撮影場所をまわる。



森の中で牧場でとれた生乳ソフトクリームを食べる。
濃厚でおいしいわ~。
北海道でこれが食べたかったのよー。

その後、ラベンダーで有名な観光農園ファーム富田へ。
総面積12万㎡の約半分にラベンダー。



きれい、広い、素晴らしい!
北海道ーって、感じ。
ショップもやレストラン、資料館もあってたのしー。



ラベンダー畑の前で赤肉のメロン頬張る。
北海道でこれも食べたかったのよー。
あー、おいしい♪


イカ、ソフトクリーム、赤肉メロン。
これで北海道で食べたかった3つを制覇。
あー、大満足~。


いよいよ旅も終盤。
つづく。



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマの舞台

2011年08月02日 | 日常(お出かけ、他)
宿泊したホテルの敷地内。
林を抜けると、



倉本聰さんのドラマ「風のガーデン」のロケ地となった同名の庭がある。



緑の木々に囲まれた場所に、植栽された花々。
気持ちがいいわ~♪

ドラマで家族が過ごした家、白い壁のグリーンハウスもあるわよ~。



室内はドラマのセットがそのまま。
あ、ドラマに出て来たピアノもある!
面白ーい!

ホテルに隣接する森の中には、他にロマンチックショッピングエリアとして、
15棟の小さなログハウスが木道でつながれた、「ニングルテラス」がある。

「創る」をテーマにオリジナルな作品が並ぶクラフトショップ。
その中に、ピアノを弾くお人形を見つけた。
作者の熱い思いも聞かせて頂き、思い切って購入。



テラスの一角には、倉本聰さんのドラマ「優しい時間」で主人公が開いた喫茶店、
珈琲「森の時計」というお店もあり、何かと楽しい。

それにしても、この日は北海道にしてはとても暑かった!
森の中に入ると、涼しいんだけれどね。
人工的な建物や場所にいると、暑くてたまらん。

つづく。




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動中だけ雨@札幌

2011年08月01日 | 日常(お出かけ、他)
北海道三日目は、小樽からレンタカーで札幌へ向かう。
途中だけ雨。


札幌到着後、北海道大学へ。
わ~~い、キャンパスが広い~~。


学生さんは自転車か循環バスで移動するほど。

自分の出身大学は都会のど真ん中池袋。
キャンパスも何もなかったから、こんな広い大学に憧れるわ~。


びっくり大雨の中、ファカルティハウスでランチ。

大学のレストランとは思えない程、素敵な野菜カレー。



雨上がり後は、市内観光スポット時計台見学。



ちょうど大通り公演でジャズフェス中。
山下さん、国府さん、沖仁さん、などすごいよ~~。
いいな、いいなー♪

その後はレンタカーで富良野を目指す。
前が見にくい程の大雨よー。

でも、不思議。
移動中だけ雨。
見学中は雨が止むの。

天使が見守ってくれてた?(笑)

旅はつづく。



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万歳ばっかし

2011年07月31日 | 日常(お出かけ、他)
函館の宿は期待に違わず毛ガニ、お造りなど、素材の新鮮さが際立っていた。
朝はイクラ、ほぐした蟹、ほぐしたシャケなど取り放題。
石狩丼を満喫。

朝市を楽しんだ後、



北斗を乗り継ぎ札幌経由小樽へGO~~~。



さすが函館の駅弁。
蟹三昧、なんておいしいの~~~



函館バンザイ!
きっとまた来るわよ~。

次の街、小樽は運河沿いを散歩。



水際の気持ちよいこと~。
ガラス細工、オルゴール、洋菓子の店が多くを占める土産店街。
デパートの北海道フェアでも人気の六花亭、LeTAO の大きな路面店も発見。
東京では見たことがない商品がたくさんあるのねー。

夜、運河を目の前に宿のレストランで、
びっくりする程大きい生のボタンエビをペロリと頂く。



ほ~んと、北海道に来た甲斐があったというもの。
じゃこご飯もなんて美味しいの~
翌朝の焼きたてメープルシロップパンもおいしくてつい食べ過ぎ

小樽バンザイ!

って、万歳ばっかり

つづく。




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

blogram投票ボタン

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どーしてわかるの!?

2011年07月30日 | 日常(お出かけ、他)
活イカですっかり気分を良くした後は、函館のエキゾチックな雰囲気を味わいつつ散策。

教会をはじめとする異国情緒豊かな建物が多く残る西部地区。




「きれいな教会よ~」と、何の説明もなしに母に写メを送ったところ、

「戦時中、身の危険が迫りつつある中、ロシア領事が最後まで居た教会ね」
「身の回りの世話をしていた日本女性も一緒だったんだって」

と、返事が来る。

へっ
すごいな、これだけでそんな事がわかるなんて。

普段の母とは別人みたい。

その他、いくつか洋館を見たり、函館山ロープウェイで山頂に行ったり、
港赤レンガ倉庫でお土産見たり。路面電車は便利ね~♪




海風が心地よいわ~♪
やっぱり海はいいなー。

お宿の食事にも期待が高まるっ!


つづく。



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

blogram投票ボタン

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴女と活イカ

2011年07月29日 | 日常(お出かけ、他)
羽田から函館へ。


新撰組のふる里日野市民としては、まず土方さんゆかりの五稜郭から!






五稜郭タワー土産売り場で、歴女で新撰組ファンの姪を思い出した。

「何か欲しい物は?」とメールを送ると、

* 五稜郭限定販売で土方ファン必携本「散華 土方歳三」
* 函館限定土方歳三キティ根付け


と、即座に返事が返って来た
いやー、どんだけファンかわかるわー。

その日のランチは北海道で絶対食べようと決めていた生イカ。



歩いて歩いて、執念で引き寄せた「活いか」。
お皿に盛られてもまだ動いているし、吸盤が口の中にくっつく。
身の色や透明度など、あり得ない程の新鮮さ。
これだけでも北海道を訪れた甲斐があったというもの。


旅はつづく。



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓閉めた?

2011年07月29日 | 日常(お出かけ、他)


北海道へいざ出発~~♪

と、元気よく出かけたものの、

「あダイニングの窓、閉めたかしら

と、気になった。

私は閉めていない。
主人は覚えていない。

近所の方にメールをして確かめてもらおうかと思ったケド、

「ま、大丈夫かな~」

と、そのうち忘れて楽しく旅を続けた。


つづく。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

blogram投票ボタン

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気と日差しが違う!

2011年05月08日 | 日常(お出かけ、他)
実家に帰省。
空気が良いから、気持ちよいわー。




お庭には母が丹誠込めたお花がいっぱい~~♪




父の17回忌。
お寺も気持ちよい山の中。
法事日和と言っていいかどうかわからないけれど快晴!!




実家は海の近くなので、海の幸が抜群においしい。
東京では絶対味わえない。
あー、体重が増えた。




しかし、なんという日差しの明るい事!!
新幹線のホームに居ても、まぶしい、まぶしい。
サングラスが欲しかった。





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする