道後温泉は長い間「保存修理工事」が行われていました。
調べてみると平成31年1月から
5年半にわたっての工事だったんですね
今年12月完成の予定が半年早い7月11日に全館営業開始となりました。
今では「スーパー銭湯」など大きな銭湯はいくらでもありますが
「せっかく松山にきたんじゃき~」
道後温泉に浸かろうと路面電車に乗ることにしました。
調べてみると現在全国で路面電車を運行しているのは19だそうです。(かつては70以上)
どこで降りても200円
駅前です。
神輿の準備中ですね
シャッター通りはなく活気はありますが
以前あった店が無かったり移り変わりも激しいのかな
ミカンジュースの店もできていました。
蛇口をひねるとお好きなみかんジュースが飲めるのです。
飲み比べできるということなんですね。
この図は面白いです。
清見(きよみ)が真ん中ですね。
いろいろかけ合わせてみかんの特徴をだしてるんです。
やはり甘平(かんぺい)が一番高価でした
ではこのまま真っ直ぐ進んで右に曲がると
道後温泉本館です