goo blog サービス終了のお知らせ 

アネッティワールド

日常の体験から・・・

とんでもなくいい天気 なのに

2020年05月14日 11時49分21秒 | テニス

大阪モデルが示した基準も

もうそろそろ結果が出る頃ですね。

きっとクリアする事でしょう。

 

感染経路不明   10人未満

PCR検査の陽性率  7%未満

重症者の病床使用率  60%未満

 

大阪は毎日 各市の感染者の人数がネットで見れます。

市によって随分感染者数に差があります。

もちろんダントツは人口の多い大阪市。

ゼロに近い市もあるんですがねぇ

 

自粛要請解除も間近ですが

その後の過ごし方に神経を使います。

真夏のマスクも辛いし

換気とエアコンの両立も大変です。

真夏の飲食店はどうするんだろ? エアコン効いてないと厳しいぞ!

ヤブ蚊対策も大変だぁ

 

何より心配なのは今年の11月12月です。

第二波、第三波が必ず来ると言われているからです。

(今から病床数確保のためプレハブでもいいから建築してくれよ

 

検査の精度も心配ですね。

「感度」と「特異度」というのがあって

検査を増やせば増やすほど

偽陰性、偽陽性が一定の割合で出てくるんですから。

検査数を増やすイコール分母が増えればそれに伴って分子が増えるということなんですね。

市中感染が増えるのもこういった偽陰性が1%はいるということなんだと理解しています。

 

幸い知らない人に会うことが無いので

三密を守って黙々と暮らしています。

 

 

そんな中、唯一の楽しみは

ほとんど人のいないところで

ひとり黙々と

壁打ちをすることです 

的に向って一定の高さでボールを打ち続けること。

(テニスので練習で一定の高さでボールを打つことはとっても大切と思っています)

サーブの練習は壁で十分できます(ただインかアウトか微妙なところはわかりません)

 

反射神経を鈍らさないために

壁に近づいてボールを下に落とさずダイレクトに連続打ちをすること。

今度はそれをフォアとバックの交互打ち。

 

スマッシュの練習もできます。

 

できないのはサービスリターンです。

速い球を返す練習は物足りないけれど

その他は十分練習になります

 

壁打ちをしている時間より

往復の時間の方が多いけど

いい汗かいています