goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

5/13。雨あがりの大阪城公園。

2009年05月13日 | Weblog
 日の出ごろまで小雨が降っていた。裏道には水たまり、新緑には水玉が残っている。昨日よりも気温も下がってすがすがしい朝。散歩にいい。
 陽光が差してくると鳥たちも活発に動き始めるだろうが、早朝は鳥影少なくひっそりした感じ。鳥たちは行ってしまったんだなーと思わせる。
 巣立ちしたヒナたちを連れてシジュウカラが枝移りして行く。葉陰で羽を震わせ、くちばしを開けて必死に餌をねだる。あれだけ求められると親鳥も大変だなぁーと思う。しかし要求されることで充実することもある。

 梅林南側上桜広場でイカル2羽とシメ1羽。まだ残っている。アカハラも2羽高枝にとまる。旅の途中だろう、結構警戒心が強い。天守閣東配水池の角の社の横のフェンス内から盛んにオオヨシキリの声。いくら探しても姿が見えない。飛騨の森でキビタキ。

●今日の観察種。情報含む。 
 シジュウカラ、イカル、メジロ、アカハラ、シメ、コゲラ、カワラヒワ、エゾムシクイ、キビタキ、オオヨシキリ、ヤブサメ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、センダイムシクイ、ヨタカ。
 アオサギ、カワウ、ゴイサギ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ササゴイ。