昨日の強風はおさまったが、肌寒い朝で日当たりが心地よい。市民の森に着いて、大型ツグミらしき姿をいつもより念入りに双眼鏡で確認。
市民の森から太陽の広場東の森辺りを何度も回って、じっくり探すが見当たらず。「うっーやはりダメか!」
1989年5月13日に初観察された時は1か月ほど滞在。1995年の2回目は5月5日と6日の二日間見られた。
今回も昨日だけで飛去しないでと願っていたが・・・。午後から現われて「出たー!」とメールがある事を期待するしかない。
教育塔裏の人工流れ周辺で今日もクロツグミ♂、他にアカハラ、シロハラ。梅林南側上桜広場でアオバトの鳴き声。キビタキ、オオルリはかなり減少。太陽の広場東の森のノゴマ♂は今日も滞在中。エゾムシクイ、センダイムシクイの声もかろうじて耳にしたが少ない。
夏鳥全体の印象は昨日よりかなり少ない。
●今日の観察種。情報含む。
ツグミ、アオバト、キビタキ、シジュウカラ、クロツグミ、アカハラ、ツバメ、ウグイス、オオルリ、メジロ、アオジ、センダイムシクイ、ノゴマ、カワラヒワ、エゾムシクイ、クロジ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
アオサギ、カワウ、カルガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ。
市民の森から太陽の広場東の森辺りを何度も回って、じっくり探すが見当たらず。「うっーやはりダメか!」
1989年5月13日に初観察された時は1か月ほど滞在。1995年の2回目は5月5日と6日の二日間見られた。
今回も昨日だけで飛去しないでと願っていたが・・・。午後から現われて「出たー!」とメールがある事を期待するしかない。
教育塔裏の人工流れ周辺で今日もクロツグミ♂、他にアカハラ、シロハラ。梅林南側上桜広場でアオバトの鳴き声。キビタキ、オオルリはかなり減少。太陽の広場東の森のノゴマ♂は今日も滞在中。エゾムシクイ、センダイムシクイの声もかろうじて耳にしたが少ない。
夏鳥全体の印象は昨日よりかなり少ない。
●今日の観察種。情報含む。
ツグミ、アオバト、キビタキ、シジュウカラ、クロツグミ、アカハラ、ツバメ、ウグイス、オオルリ、メジロ、アオジ、センダイムシクイ、ノゴマ、カワラヒワ、エゾムシクイ、クロジ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
アオサギ、カワウ、カルガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ。